Fuji Rumors に、富士フイルムGFX用の廉価なズームレンズに関する噂の続報が掲載されています。
・The Upcoming $500 (kit price) GF Zoom Lens is Going to Fix the True Anomaly in the GFX system
- これまで、富士フイルムのGFレンズでは、もっぱら完璧な性能が追求されてきたが、これは特異なことだと思っている。
GFXシステムが生き残るためには、絶対的に完璧なレンズだけでなく、より小型軽量で、手頃な価格のレンズなど、様々なものを少しずつ提供する必要がある。このバランスが、富士フイルムの成功を保証し、GFXにますます多くの顧客をもたらすことになるだろう。
富士フイルムが500ドル(キットでの価格)のGFズームを用意しているのは、素晴らしい提案だと確信している。このレンズは小型軽量で安価でありながら、102MPに対応する解像力を維持しており、カジュアルな撮影や旅行用に最適なレンズだ。
この500ドルのGFズームと、新しい手頃な価格のボディとの組み合わせで、GFXに非常に多くの新規顧客が得られる可能性があり、その利益で、富士フイルムは更なる「完璧な性能」のレンズとハイエンドボディを開発することができるだろう。
以前に噂が流れたGFX用の安価なズームレンズですが、どうやら500ドルのキットズーム(標準ズーム?)になるようですね。安価なGFXのボディ(GFX50S II?)の登場も噂されているので、このズームとの組み合わせで、かなり購入しやすい価格設定が期待できそうです。
GFXシステムは、フルサイズから移行するにはレンズが高価なのがネックになっていましたが、何本か安価なレンズがラインナップされれば、移行のハードルはかなり下がりそうですね。
シエロ
本当に102MPに対応しているなら期待したいですが、今までキャノンでも大三元やF値通しのレンズばかり使っていましたので不安の方が大きいです^^;
32-64も45-100も素晴らしい性能ですが、より焦点域が広く廉価で軽量ならお散歩レンズにいいかもしれません。
マミヤ645
これはありがたいですね。
XシリーズからGFXシリーズへの乗り換えを検討しているものの、
純正レンズが高すぎてイマイチ乗り切れていなかったため
焦点距離次第では購入への決定打になりそうです。
Oort
思っていたより安価ですね。ボディが35万前後で出てくると面白くなりそうですね。
Hak
500-2000ドルくらいのレンズが充実してくれば、GFX100Sの抜群のコスパと相まって、フルサイズを脅かす存在になるでしょうね。てゆうか、他の中判メーカー、大丈夫でしょうか、、、。
あとは望遠レンズですが、大きくなり過ぎるのかなあ。
CANONのようなF値固定のレンズでも良いので、フルサイズ換算で300mm以上のレンズ群を用意して行って欲しいです。
まだまだ伸び代があるので、楽しみです。
かぼ
ズームで500ドルだとかなり思い切った設計をしないと無理っぽいので
光学補正はほどほどにして電子補正に大きく頼る設計になるかもしれませんね。
個人的には小型軽量低価格であれば電子補正全然OKです。
既存の32-64/4を1段暗くした32-64/5.6あたりを希望しますが。
noppo
GFXのレンズで完璧な性能を追い求めてきたのは、ある意味当然のことかと。そういう人にしか需要がないから。
でも、今後シェア増加を狙っていくなら、それだけではダメだということですよね。
ミラーレスなら、電子補正に頼っても大きな問題にならないでしょうから、どんどんやれば良いと思います。
涼子
富士はフルサイズをラインナップしてないのでXマウントからステップアップしたいときに手を出しやすいGFXのラインナップを用意しておかないと他社へ移行されてしまいますからね。
中判沼へ誘う撒き餌ボディ&レンズは当然必要に思います。
他社フルサイズユーザーを引っ張って来れることも期待したいですね。
じょにー
フルサイズ機が本体もレンズもどんどん大型化していく中でこれは興味深い
ドラネコ
次期50Sの解像度だけに対応するのではなく、100Mにも対応は朗報ですね。どういうズーム領域になるか分かりませんが、今ある32-64と比較したくなりますね。
スナッキー
これが出たら次はAF付きの安い単焦点ですかね。
中華メーカーなんかに持ってかれないよう、かつ気の利いたレンズが出るといいっすね。
M.T.H.
安価なズームとの噂でしたが500ドルというのは予想よりもだいぶ安くてびっくりしています。
この価格で写りがフジノンらしさを保っているのであればもうこれはとんでもない衝撃になりますね!
こうなってくると50S2にも俄然期待が高まります。
レンズキットで40万とかも現実味が少し出てきたかも知れませんね。
いかのす
私がGFX用に買った35㎜用レンズで一番安いのが、シグマの100-400 f5-6.3 canon用 (135↔400㎜で ケラレなし)で実売6万程度でした。 これより安くかつズームレンズで安価となるので 焦点域とF値含め期待ですね。