SonyAlphaRumorsに、タムロンのEマウントのAPS-Cミラーレス用高倍率ズームに関する未確認の噂が掲載されています。
・WILD RUMOR: Tamron 18-300mm APS-C E lens to be coming soon?
- タムロンからとても素敵なAPS-C用の11-20mm F2.8が登場したが、近日中にもう1つのAPS-Cズームが登場するかもしれない。ある情報筋は、次のように述べている。
「近い将来、ソニーのAPS-C機用の新しい18-300mmが登場するだろう。私は既に、このレンズのサンプルを目にしている」
このレンズは旅行用に良さそうだ!
信憑性不明の情報なので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、タムロンは最近APS-Cミラーレス用のズームを積極的に投入しているので、次に18-300mmが登場しても不思議はありませんね。
Kin
Sonyのaps-c用のレンズが充実してきて羨ましいです。レンズ内手振れ補正装置付きだといいですね…
カク打ち
フルサイズ用の28-200など、やっとレフ時代
にあった様な高倍率な便利ズームが出始めま
したね。
こういったレンズを使えるソニーのボディが
売れればタムロンもまた売れる。
最近は画素も上がってapsc機じゃなくてもクロップで使える。
ソニーも用意はタムOMEかな。
安価で売れ筋な便利高倍率ズームレンズは最後発発売と考えると一回りした感が有ります。
なんだかんだと まだRFやZ用は出ず、ソニー
のシェア拡大に繋がりそう。
kip
将来的にα6400と合わせて14万前後で導入できるセットになるといいですね
色々とスマホがよくなっても200mmを超えるような望遠はどうしようもなくなってきましたので
換算400mmが手軽に撮れるとなると初心者にも需要が見込めてきますね
α6400使い
ソニーの18-200mmは設計古すぎなので、タムロンに期待してます! VC付きでお願いします。
あみ
SEL18200LEから数えても10年近くになりますでしょうか。
ZV-E10が控えるタイミングでの投入は良いですね。既存の18-200に比べての性能向上に期待したいところです。
蘇にお
11-20mm と合わせると二つで11-300mmカバーできて言うことなしですね
最近のタムロンは便利ズームでもそこそこ解像するので人気が出そう
高麗
一眼レフ時代の18-270mmに始まり18-400mm、ミラーレス用18-200mm、14-150mmと、高倍率ズームはタムロンのお家芸なので期待できますね。
最近のタムロンの小さく作る傾向から、どれだけコンパクトにまとまるのか楽しみです。
ニコニコニコンMk2
16-300mmだといいな~。Fマウント用の使ってましたが、1本でお気軽に使えたので、運動会時にカミさん用のカメラに装着していました。
換算24(27)~450は絶対に売れます。子供も大きくなりましたが、出たらSONYの新機種と一緒に購入ですね!