Canon Rumors に、キヤノンEOS R3 のセンサーに関する噂が掲載されています。
・Canon EOS R3 to have a 30mp sensor? [CR1]
- スチル写真家にとってEOS R3 にまつわる最大の疑問は、画素数がどれくらいになるかということだ。
週末に2人の匿名の情報筋が、EOS R3には3000万画素センサーが採用されると述べていた。情報筋の一人は3000万画素「前後」と述べていた。
これは知らない人からの情報なので、そのように取り扱って欲しい。既知の情報筋からの裏付けが取れたら知らせたいと思う。
EOS R3 は、これまで公式サイトで公開された情報では8K動画に触れられていないので、EOS R5より画素数が少なくなると予想されていましたが、今回の30MP前後という情報は、大方の予想通りの画素数と言ってよさそうです。
この新型センサーは裏面・積層構造で、ローリングシャッターのスキャンも非常に速いとアナウンスされているので、かなりのパフォーマンスが期待できそうですね。
Oort
高速連写系のカメラとしては、ちょうど良い画素数ですね。とても楽しみです。
ピンぼけ
3000万あるなら買います。Rで3000万画素を扱ってますが、本当にちょうどいい画素数ですよ。G7で実戦投入済みとの噂が流れてますし、いよいよって感じですね。
BHANG
α7RⅣの静止画が6000万画素ですからもう少し上げてくるかと思いましたが8K不採用ともども、
ダイナミックレンジや高感度の方に注力した機種なんでしょうね。
今の時代はそれに特化というより両立していく時代だというのも一理あると思うんですけどね。
kip
そうなるとR1はα1みたいな8Kオーバーの画素数センサー搭載x高速連写機ということでしょうか?
店員
自分は5000万画素、6000万画素なんて画素数あっても使いみちがないので、3000万画素で十分です。その代わりに高感度やダイナミックレンジを良くしてくれると有り難い。
KJ
5DⅣとα7Ⅲを使用しているので、極端に画素数が増えないのが
良いので3000万から3600万ぐらいが良いです、
1番の問題は価格ですが。
暴走レイバー
例えば5000万画素あったとして,30fpsで連射したらSDカードの
容量の方が足りないのではないかと思ってしまう.
CFexpressは1TBとか出ているけど,SDXC UHS-IIは256GBくらいしか
なかったと思う.
(もしかしてSDUCとか対応していたりして)
記録メディアの問題があるし,連射するためには高感度は必須だろうから
3000万画素は妥当だと思う
漁師
高感度は1Dを超えるだろうし 画素数もベスト。
AFも、R5よりさらに進化。
熱問題も大丈夫。
後は、ダイナミックレンジがどうなるか?
キヤノンは、どこかが特化してしてなくて、バランスが良い。
全体のスペックを底上げしてくれるので、どの機種も非常に使いやすいですね。
問題は価格 60万から70万の間ぐらいでしょうか?
さらにCFexpress2枚と予備バッテリー2個で14万円程度必要になりますね。
キヤノン初のBSIセンサーの出来栄えが、どうなるか不安と期待があります。
しゅう
まだ予想値ではありますが、やはり3000万~3600万画素あたりが妥当だとは思います。
R5/R6の中間というのも棲み分けできますし、裏面照射と合わせてバランスは良くなりそうですね。
あらん
同じボディーで
画素数で2機種出すのはダメなのかな??
コストも下がる様な気がしますが〜w
canonおぢさん
私の予想より低画素できましたか…
画素数から判断するに、スペック的には実質1D後継機的な位置付けですね。
となると、EOS R1はα1、Z9同様に高画素化をしてくるんですかね?
ミラーレス化に伴い、各メーカーのフラッグシップに対する考え方が少し変わってきたような気もします。
電脳仙人
動画をメインと考えるなら8Kという選択が出てきて3000万画素じゃ不足となるのでしょうが、個人的には写真メインとすると3000万画素は非常にバランスがいいと思います。
裏面照射型のセンサになって高感度性能が上がったとすれば、1D系の画質で3000万画素の高精細な写真が撮影できるとい感じなら、ハイアマはもちろんプロの方でも大歓迎となると思います。
オバミー
1DX3ユーザーですが買い増しを考えてます。マウントアダプターだけ先行購入してしまいました。1D系は1D4発売時からですが、R1とR3はかつての1Dsと1Dのような棲み分けになりそうですね。私は野鳥メインなので、R3でよさそうですね。
グラハム
3300万画素でクロップすると約800万画素だ4kに対応できるぐらいなのでバランスが良いのではないでしょうか?
1D系を十分置き換える性能で出れば、実質CanonのD系ラインナップは全てRに移行できるわけですしそういう意味でも注目の機種です
先日プロの方と話しましたが、写真の画素数や連写性能が上がったことで従来のネット経由で撮影データを送るのが容量の関係で難しいらしく、JPGをSDカードに入れて現場で担当に渡して後日指示された写真を仕上げて納品するスタイルが定番化しているそうで、CF Expressの信頼性もあるので、ダブルスロットの片側をSDにするのは歓迎されてるみたいですね
CF ExpressにRAWをSDにSサイズのJPGがスタンダードみたいです
しゅう
個人的な推測ですが、4000万画素超えだとR5の完全上位機になってしまいますし、2000万画素では1DX3と直接競合してしまうので、やはりその間が落としどころとしてちょうど良いと思います。
同時期に2000万画素機が3機種というのも偏り過ぎな気がしますし。
だっふんだ
このキヤノンの裏切らない感がヤバい…
これで軽かったら、もう我慢できません!
とは言っても買えるのは来年間違い無いですが!!