PetaPixelが、Canon EOS R3 のセンサーをキヤノンが開発および製造をしていることをキヤノンから直接確認しています。
・Canon Rebuffs Rumors That Its R3 Sensor is Made by Sony
- キヤノンはEOS R3のセンサーがソニー製だという噂を断固否定している。EOS R3の開発発表以来、EOS R3のセンサーはソニー製であるという噂が流れていて、6月17日のEOSHDの記事では、EOS R3のセンサーはソニー製だと述べられていたが、キヤノンはこれに反論している。
4月13日にPetaPixelが報じたように、キヤノンはEOS R3のセンサーは「キヤノン初の自社設計によるフルサイズの裏面照射積層型CMOS」だと述べている。
R3の開発発表から1ヶ月後に、Canon WatchとCanon Newsはイギリスのキヤノン公式サイトで、以前にR3のセンサーが「キヤノンの開発・製造」と記載されていたものが「キヤノン開発」に修正されていたことに気付いた。これを皮切りに、EOS R3のセンサーがキヤノン製ではないという一連の報道がなされた。
その2日後に、Canon Watchは、ロシアキヤノンのティシェンコ氏のインタビューを翻訳して掲載し、その中でR3のセンサーは「キヤノンが独自に開発した初の裏面積層型センサー」と述べており、「キヤノン初の積層センサーでは?」という質問に同氏は「G7X Mark IIIに既に積層型CMOSが搭載されている」と回答している。
これはG7X Mark III のソニー製センサーを同氏がキヤノン製とみなしていることから、R3のセンサーもソニー製の可能性があるという意味に受け取られた。
そして6月17日のEOSHDに掲載された記事では、ソニーのIMX554DQCの資料をもとにEOS R3のセンサーがキヤノン製ではなくソニー製であることが決定的になったと述べられている(この記事は掲載後に内容が変更されている)。
EOSHDは「ソニーの裏面積層型センサーの技術を採用するために、キヤノンが最新フラッグシップカメラでソニーを頼らなければならなかったのは、これが初めてだ。自社開発して特許を取得するよりも、ソニーから買った方が経済的に有利になるはずだ。これは時代の流れだ」と述べている。
また、EOSHDは「(ソニー製センサーが採用されているため)EOS R3で撮影した写真は、キヤノンの写真ではなくソニーの写真である。画像処理やカラーサイエンスの要素もあるが、基本的にソニーが撮ったものだ。これは戦略的にキヤノンには受け入れがたいことだろう」と主張している。
キヤノンはこれまで、これらの噂に反応しなかったが、今回のEOSHDの報道が噂ではなく、事実として述べられているので、同社の方針が変更されたのかもしれない。
キヤノンはPetaPixelへの声明の中で、同社は新しいセンサーを設計しているだけでなく、製造もしていると明確に繰り返し述べている。
「まもなく登場するEOS R3に搭載したセンサーは、キヤノンが設計及び製造したものだ(キヤノン)」
これは、EOS R3の正式な開発発表の前に4月上旬に行われたブリーフィングで、キヤノンがジャーナリスト達に述べた内容と同じもので、なぜ、この発言と矛盾する報道が続いているのか不明だが、今となってはEOS R3のセンサーが、ソニー製ではなくキヤノン製であることに疑問の余地はない。
キヤノンはこれまで「EOS R3のセンサーがソニー製ではないか?」という噂や憶測に対して特にコメントを出してませんでしたが、EOSHDが「EOS R3のセンサーがソニー製」だと断言する記事を載せたため、これ以上放置できないと判断したようで、これを完全否定するコメントを出しています(現在ではEOSHDは「これは噂だ」と記事を修正しています)。
今回のコメントで、EOS R3のセンサーは設計も製造もキヤノンが行っていると明言されましたが、そもそもEOS R3のセンサーは、キヤノン独自のデュアルピクセルCMOS AFの技術を採用しているので、キヤノンのコメントが無くてもキヤノン製と考えるのが自然な気がします。
ロッキー
EOSHDはR5のオーバーヒート問題があってから、完全にアンチキャノンサイトになってしまったので、そもそも信用してませんが、キャノンが否定してくれたおかげですっきりしました。
プーアル
確かにデュアルピクセルCMOS AFの時点で、キヤノン製でしょう。
ミヌエット
自分もDPAFな時点でソニー製はないだろうと思ってました。
電卓
この噂はしばらく放置されていたものでしたが、ついに否定が入りましたか。
事の問題そのものは、キヤノンが、そのセンサーを設計出来たとして、果たして製造可能なプロセスを持っているのか?という事のような気がします。
事の発端は、製造の明記の削除ということになりますが、その意図がよく分からないというところでしょうか?
ともあれ、そのセンサーが、ソニーのセンサーと被るという性能を持っているということで、直接対決がどのような形になるのか楽しみですね。
暴走レイバー
情報系サイトには憶測の場合はすべて「これは憶測だが」と
付けた方がいいと思う.憶測を事実のように断定しているサイトもあるので
情報系サイトはもう少し気を使った方がいいと思う
マンタ
Canonにとって、呆れた情報であり、憤慨したでしょうね?
CanonがSONYのセンサーを使かい始めたら、全ての日本カメラ業界がSONYのセンサーで占められしまう…私は、ニコンや富士の様にSONYに頭が上がらなくなり、各社の自立性が失われてしまうのではないかと危惧していました(笑
逆に、何故Canonがカメラ用センサーに関して、自社消費だけで他社に供給しないのか、不思議であり残念だと思っています。
tnkr
R5の時も開発発表時は、新開発のCMOSセンサーとだけ言われていて、正式発表で自社生産であることを明記していたと思います。
R3も同じ流れにするために一部記載を修正したのだと思いますが、かえって誤解を招く結果になってしまったようですね。
5D4ユーザー
これで自社設計&製造が確定しましたね!
まぁ自分は正直、製造は外部委託でもなんでもいいんですが。。。
グラハム
キヤノンは一貫して一眼では自社センサーをつかっていますし、ソニー製をいまさら使うわけがないと思います
EOSHDは反キヤノン派になっているのですね
キヤノンがセンサーを外販しないのは、製品によって要求仕様差が激しいカメラメーカーを相手にしても利益が出にくい上に自社製品との競合を避けるためってずいぶん昔の経済誌に書かれてましたね、故に明確に仕様が固定できる業務用カメラのセンサーは販売していますからね
実際問題としてEOS系のセンサーは現状の販売で利益がちゃんと出てるのでしょうか?実はEOSセンサーは赤字で業務用のセンサーを含めて最終的に黒字になるようになっているとかだったら、カメラメーカーにセンサーを外販するメリットは少ないでしょうね
Oort
ソニー製でも良いとは思いますが、センサーも各社競い合って欲しいので良かったです。
これからもセンサーの進化が楽しみです。
シロクロ
命綱をソニーに握られていてはソニーに勝つなど夢のまた夢ですからね…
ひとまずは良かったです R1で更に驚愕させられることを期待してます
ぽち
センサー開発が1社のみになると進化の速度に影響出そうで問題ですけど
互いに供給し合うくらいしていいと思うんですよね、開発元も製造元も隠す必要もなく
バックパッカー
このうわさ最初に流したのってCanonWatchじゃなくてデジカメライフですよ。CanonWatchはそれを引用しただけです。
アパラチア
こういう噂が事実かどうかは、企業の本国の言語で書かれたHP(キヤノンなら、日本)で確認するのが一番だと思います。
どもん
DPセンサーはキヤノン独自の技術なので、ソニーセンサーでは無理です。
もしR3がDPでないとしたら、ソニーの可能性ゼロではありませんが考えにくいですね。
今やかつての劣勢ぶりを挽回して追い越しつつあるくらい勢いがあるキヤノンが、
いまさらソニーセンサーを使う理由が見当たらないのです。
passer-by
R3のDPAFは確定してます。キヤノンのニュースリリースに載ってます
https://global.canon/ja/news/2021/20210414.html
>「デュアルピクセル CMOS AF」により、高速・高精度・広範囲なAFを提供
kaaazu
キヤノンはEOS-Mのリリース時にミラーレスについて、本質的にはシャッターレスまでの過渡期の商品で、それができるセンサーの開発を目指す(その領域で勝負する)と話していたはずです。
カメラに本来必要なのは、フィルム(センサー)とレンズであって、その他の素子は本来不要なものとしていました。
そのため他社に劣ろうがお構いなしにセンサー開発を進めているわけで、それをR3で社外センサーを使うくらいならR自体を整理することになり、あまりに稚拙な噂話と思いますが。。。
なまはげ
メディアのよくやる手法?わざと怒らせて本音をあぶり出すやり口なんでしょうね。おかげでモヤモヤしていた部分がはっきりしました。けど最初の段階で言ってた訳だし、何を騒いでたんだろうと結局モヤモヤしてますw
xylogen
ソニーもデュアルピクセルCMOS AFの特許を持っているので、そこだけでは否定はできません。ただキヤノンのハイエンド機はやはりキヤノン製のセンサーを載せるのは当然だと思います。製造の問題があっても昨今のファブレスで対応できますし。
競馬好き
問題はR3のセンサーがソニー製かキヤノン製かってことではなく、一部のサイトがいいかげんな憶測でキヤノンの技術を貶めようとしたってことでしょう。
ジェラ
経緯の程はよくわからないけど、公表された今ここに書かれている主張を読むと憶測を肯定する為に色々な情報で武装し始めたらついには思い込んでしまったという感じにも見えますね。
最後の方はもう言ってることが乱暴で、ソニーセンサー使ったらソニーの写真って結論になってるw
確かにR5の時もDPCMOSじゃないと推測する人が出て、そこから他社製の可能性あると話が飛躍して、じゃソニー製だと決めつけた一部の人が騒いでいましたね。
ボヘミアン
正直言ってあり得ないでしょう。
デュアルピクセルAFを製品化出来てるのはキヤノンだけ。
それを捨ててソニーセンサー使うような
大きな理由がない限りは。
諒汰
これキヤノンの公式な声明だから、
もうこの話は終わりでいいんじゃないですか。