Canon Newsが、キヤノンのRFマウント用の大口径広角単焦点レンズの特許が紹介されています。
・Canon Patent Application: Canon RF 24, 28, and 35mm F1.2L
- キヤノンのRF35mm F1.2Lが大きく高価になるという推測はとてももっともなことだと思う。我々はRF35mm F1.2Lの光学系を示している可能性のある特許も見つけている。
EFシステムの24mm F1.4Lは素晴らしいレンズだったが、キヤノンはF1.2Lシリーズのラインナップを24mmと28mmに拡大することを検討しているのだろうか。これは、大口径単焦点派の人にとっては魅力的な提案だと思う(特開2021-092694)。
ただ、唯一問題なのは、24mmと28mmの実施例では、RFマウントだではマウント内部に後玉が7mmも入り込むので、バックフォーカスがかなりギリギリだということだ。これらはRFの製品用の正確な実施例ではないかもしれないが、キヤノンがこのようなレンズを検討しているのは重要なことだ。
RF24mm F1.2L
焦点距離:24.74
F値:1.24
半画角:41.17
像高:21.64
全長:143.97
バックフォーカス:13.45
RF28mm F1.2L
焦点距離:27.15
F値:1.24
半画角:38.55
像高:21.64
全長:146.96
バックフォーカス:13.45
また、RF35mm F1.4Lの実施例もあるが、これも24mmと28mmの実施例同様にバックフォーカスが短すぎるように思われる。
RF35mm F1.2L
焦点距離:34.00
F値:1.24
半画角:32.47
像高:21.64
全長:154.96
バックフォーカス:17.05
キヤノンのF1.2のRFレンズでは、既に85mm F1.2Lと50mm F1.2Lが発売されており、RF35mm F1.2Lの登場も噂されていますが、28mmと24mmも特許が出願されているようなので、F1.2のレンズが登場するのかもしれませんね。
28mmの大口径レンズはEFレンズでは登場しませんでしたが、RFでは製品化されるのか興味深いところです。ただ、24mmや28mmでF1.2だとかなり大きく重く高価になりそうなので、バランスの良いF1.4を希望する方も多いような気もします。
信楽焼
F1.2で40万円とかで出されても自分の経済力では揃えられません。
F1.4でお願いします。
Oort
写りに圧倒的な差があるなら1.2が良いですが、僅差なら1.4でソニーの24mmと大きさ、重さで勝負して欲しいです。
ピンぼけ
天の川用に20mmでF1.4あたり造ってくれないかな。1.8でも可!
70200
ぼくも ピンぼけさん に1票
RFマウントは実質15mmf2.8しか明るい広角レンズがないので
20mmf1.8
14mmf1.8等
ミラーレス専用設計の小型で明るい広角レンズを熱望します
色んなレンズ使えるSONYが羨ましいですが、やはりCANONの最新の技術力を早々に見せつけて欲しいです
Naka
Canonの威信をかけてF1.2か、あるいはより実用的なF1.4か、コンパクトで低価格なF1.8か、いずれにしても明るい広角レンズは早く出してほしいですね!
14mmとか16mmの超広角レンズもぜひお願いしたいです。
電気屋
まずはRFマウント開発費の回収の為に高級レンズを優先的に投入しているみたいなので安い並単が出揃うのは当分先になりそう。
弁証法
24mmや28mmでf1.2は夢があって良いですね。
先日の広角ズームの噂といい、昨今の広角全盛の動きをよく捉えていると思います。
結局f1.2とf1.4~1.8、そしてEFでもあったf2.8と、2、3ライン出してくれるのではないでしょうか。
順番としては先にf1.4~1.8を出してほしいという方は、少なくないでしょうけれど。