Canon Rumorsに、「EOS R3」と「RF14-35mm F4 L USM」の発表日に関する情報が掲載されています。
・The Canon EOS R3 will be officially announced on June 29th
- キヤノンはEOS R3を2021年6月29日に正式発表する。この日付は西半球(北米や中南米など)に住んでいる場合だ。また、キヤノンはRF14-35mm F4L IS USMも同じ日に発表するだろう。以下、EOS R3のスペック
- 30.1MP裏面照射型センサー
- マルチコントローラー&スマートコントローラー
- バリアングルタッチ式モニタ
- 新しいホットシュー
- Wi-Fi 5GHz
- AF/AE追従+RAWで30コマ/秒の電子シャッター
- AFは-7.0EV対応
- 8段分の高価の協調制御IS
- 4L Canon Log3
- 内部収録のRAW動画
- クルマとオートバイを含むAFトラッキング
- 電子シャッターでスピードライトに対応
- EOS-1Dシリーズと同等の防塵防滴
- LP-E19バッテリー
- SDとCFExpressのデュアルカードスロット
キヤノンは東京オリンピック前のEOS R3を投入を示唆していましたが、来週発表なら、プロトタイプ機ではなく製品版がオリンピックに間に合いそうですね。EOS R3がどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか非常に楽しみです。また、価格が以前の噂通り5999ドルになるのかも気になるところですね。
店員
早いですね。年末くらいだと思ってました。
Oort
実機での1dx3との比較が凄く楽しみです。他にもサプライズで発表して貰えると更に嬉しいです。
ひまわり
さすがキヤノンだなと感じた。五輪前にきっちり製品として出すことで市場にPRをする戦略。R3というR5やR6の上位機でプロ機に近い。レンズのラインナップもほぼ揃えてきたしミラーレスはソニーとキヤノンのツートップ争いになりましたね。キヤノンR3はソニーα9IIの対抗機種だけどα1に近い印象なので楽しみです。後は値段ですね。ビジネスはタイミングが凄く重要ですからね。
鶴舞の仙人
画素数が出てますね!
30.1mp
北の凡人
3000万画素、Rと同じくらい。
クロップで1100万画素。
楽しみです。
貯金頑張ります。
butayama
視線入力ってどうなったんでしたっけ?
グラハム
思ったより早い投入
これは、売れる機種になりそうで楽しみ
オリンピックの観戦は絶望的ですがフィールドでプロの人たちが使ってるのが報道されればさらに注目度もあがりますね
R5/R6にもAFの制御系をファームのアップデートでこないかな
田中太郎
butayamaさん
公式サイトにも書いてあるし実装されるのは間違いないですよ
lk
しっかりとオリンピックに間に合うように出してくるのでしょうか。それともオリンピック写真がサンプル写真みたいな感じでリアルタイムに使われるのでしょうか。
コロナ過なので報道も制限されるでしょうがそれでも行きわたる様にストックもととのったのなら流石ですね
性能もこれでフラグシップと言わないのが怖いですね。ますます楽しみです。
ニコ爺9号機
私も視線入力が気になります。特に組み込まれるなら視線入力に眼鏡をかけている場合でも対応できるのか、視線入力を持つことでどの程度コストが上がるのかが気になります。実装されて機能すれば相当効果ありそうですが。。。
羽後鶴
さて、発売日はいつなんでしょうか…
7月23日から始まるオリンピックの何日前になるんでしょうかね?
スポーツ報道プロ向けに貸し出しはあるらしいので、問題ないという見方もありますが、
一般販売がいつなのかが大変気になります。
ポロ&ダハ
[発表]=[発売]ではないので、東京オリンピックではキャノンプロフェッショナルサポートを受けているプロカメラマンにサービス・デポで貸し出すくらいな気がしています。
CANONは東京オリンピックのゴールドパートナーですから、凄まじい数のカメラボディーやレンズを用意するでしょうけど、マウントアダプターでEFレンズも使えるとは言え、大口径超望遠レンズの他にもワイヤレスファイルトランスミッター、ワイヤレスリモートコントロールシステムが重要ですから、ミラーレスで全てを揃えるのは大変そうですね。
ポチ
即予約確定です。
噂が出てからすぐに資金確保に走りました。
14-35も理想的な広角ズームですね。
路傍のカメラ好き
R3も14-35も気になりますねぇ。詳細スペックはどうか、幾らで販売されるのか、あと数日ワクワクしながら待ちます!
Kony
発表が楽しみです。
これで録画時間が30分縛りでなく無制限になったら最高です。
Oort
画素数、ちょうど良いですね。後、動体撮影で1dx3より撮影し易くなっていたら完璧ですね。
hui
実質的に1DXシリーズの後継となりそうなR3。
画素数は既に歴代DIGICでの実績がある数値で感心です。
画像処理プログラムは方程式と化してるはずです。
クロスオーバーを担ったXシリーズですが、R世代となり
高速特化機として再び分岐しそうですね。
けーじぇい
北米で6月29日ということは日本時間だと6月30日朝に起きたら発表されているというタイミングですね。ということは国内発表は30日。買いたいけど最終的な販売価格はいくらで出てくるか?
暴走レイバー
ローパスフィルターの性能はどんなものなのかなぁ…
人柱に発売日に買うか様子を見るか…
とりあえずキヤノンさん!レンズ等の周辺機器を増やして買えるようにしてください!
EOS R3発売以降たぶんLP-E19も不足すると思うのでよろしくお願いします!
どりゃー
ピント合わせ機構・測距点選択機構が凄すぎではないですか?
ピント補足という概念に撮影者スキルの投入放題も同時に実現できていそうな新次元。
ブレに強い・連射に強い・暗さに強い、被写体を確実に記録する為のスチルカメラとしてのスペックは無敵級のようですね。
この後にEOS R1も出てきたら恐ろしいことになりそう。
西やん
キヤノンはきっちりスケジュール通りに製品を発表する印象です。R3の発売は秋でしょうけど、東京五輪でのプロへの貸し出しはあるでしょうね。G7サミットでも貸し出されていたようですし、その前に一部のプロへの貸し出しもしていました。だんだんと盛り上げて行くうまい戦略です。
ゆあさみく
CFeとSDのダブルスロットにしたのは、妥協とかではなく、ハイアマチュア機という位置付けだからなのかも知れませんね。ミラーレスのプロ機を出すときはCFe×2にするのでは?
R3の値段が税込み70万円程度以下なら予約したいのですが、はて?
Oort
カメラのカッコ良さ完成度だけなら、絶対にCFeのダブルですが、現状、実際に使うならCFe、SDのダブルスロットの方が取り回しが良さそうですね。
ASA
14-35mmいよいよ来ますか。
RF24-105F4L・RF70-200mmF4Lに合わせるなら、RF14-35mmF4Lも700gくらいになりそうですね。
ちゃちゃまる
本当にさすがキヤノンですねぇ。R3が東京オリンピックに登場ですかね?R3がこれほど凄いとR1がどうなるか想像もつきませんね。