Fuji Rumors に、富士フイルムのGFX50S MKII の価格に関する噂の続報が掲載されています。
・BREAKING: Fujifilm GFX50S MKII Price Leaked
- 最近、部品の不足や世界的なパンデミックなどの理由で、全てが絶えず変化しているが、これを踏まえた上で、情報筋が富士フイルムGFX50S MKII は3999ドルの価格で市場に投入されると述べていることを伝えたいと思う。
今この情報を伝えるということは、この価格があまり変わらないと確信しているからだ。しかし、万が一、価格が変わるようなことがあればここで知らせたいと思う。
GFX50S MKII には古き良き50MPセンサーが採用され、GFX100Sと同じ形状のボディでIBISが搭載され、2021年の後半に登場する。
GFX50Sの発売時の価格は6500ドルだったので、3999ドルの価格が事実だとすると、1世代でかなり大幅に低価格化されますね。しかも、この価格でIBISが搭載されているので、コストパフォーマンスは非常に高そうです。
噂されている500ドルのキットレンズとの組み合わせで、フルサイズ機のハイエンド機と競合する価格に収まりそうですね。
カタスマー
GFX50RはB&Hで$4,499なため、海外では50Rから更に$500も安くなるってことでしょうか。
国内では50Rの価格が安めなので、さすがに50Rよりは高価になるかな?
ちなみに国内で50Rの家電量販店価格から$500(5.5万円)安かったら、40万円弱(最安値35万円程度)の大バーゲンセールになりますね。
Oort
EOS R5と同じ位だと面白くなりますね。動画を撮らなくて、風景、静物撮りの方には魅力的な機種になりそうですね。
M.T.H.
以前に書き込みしましたが願望の通りの破格になりそうですね!!!安い!!
レンズキット50万に現実味が出てきました!
これは即予必須ですね!
ふじとも
安いとはいえ50万弱ですから、発売してすぐ飛びつける人は多くないかもしれないですが、50Sが中古市場では35万前後になっている今、この価格でmkⅡが出たら更にS.Rの中古は値段がガタ落ち、そこを狙って購入する方が増えると思うので間違いなくGFXの敷居はどんどん下がっていると思います。中古とはいえ、ユーザーが増えれば将来的にも安泰です。
逆をいえば、今50S.Rを使っていて後継に乗り換え検討中の人は買取価格がガタ落ちする前に売却してしまうのがいいのかもしれないですね…
9210
価格破壊ですね。フルサイズにも影響しそう。結果的に割高感が出てしまったAPSCの逆から攻めてる感じで、富士ならではの戦略ですね。
レンズがもう少し安くなれば。。。マクロが30万円は痛い。欲しいけど。
noppo
中判はレンズの価格がネック…とは言いますが、フルサイズだって高級レンズは20~30万なんて当たり前ですからね。だったら、思いきって中判にいってしまおうと考える人は少なくないと思います。
も
フルサイズ上級機種の価格で中判‥IBIS搭載で手持ち撮影可能なら静止画だけのユーザーには頗る魅力的な機種になりますね‥
最近のフルサイズミラーレスは動画・動きものには強くなってけど、静止画の性能は云年前から然程向上してませんから‥中判という選択肢は歓迎されるでしょうね。
RGVΓ
50Sと同じイメージセンサーだとコントラストAFになりますが、風景写真を三脚で撮影する時はMFで拡大表示してピントを合わせることが多いのでさほど問題はならないので十分ですね。もしレンタルかサブスクで使えるのならば一度試してみたいですね。
ひまわり
フジは中判を普及させたいんでしょうね。GFX100SもGFX100の120万から70万と50万円も後継機を値下げしてますし、GFX50Rも元々55万円位だったのに2020年7月に一気に40万円程に値下げ。レンズは値段変わらないのでボディを一気に値下げしてレンズで収益を取る作戦でしょうか。GFX50Rは中古で30万円位であるので買おうかなと思ったことがあります。ちなみに電子アダプターを使うと一眼のレンズで撮影も出来てクロップでフルサイズ撮影が出来るんですよね。大型センサーの調達部品代が安価になってきているのかもしれませんね。
うにシステム
この低価格、フィルム時代にGX680を使っていた営業写真館などをターゲットにしているのかなと思いました。
営業写真館はスタジオ撮影を4×5や中判カメラからフルフレームやAPS-Cの小さなレンズのデジタルカメラに移行せざるをえない状態になったのですからやっぱり臨場感のある人物撮影にこだわる人は中判レンズに戻したいでしょう。
BSG
国内だと、本体45万円、
レンズキットで50万円ですかね。
安いとはいえませんが、
欲しい人には朗報ですね。
tpr
イメージサークルが大きめな35mm判用レンズではクロップせずともケラレなく撮れるものがあるようですので
既に初代の中古が30万円台まで落ちてきていることを加味すると、中判デジタルにかなり手を出しやすくなりますね
shun
スタジオや写真館からは歓迎されるのではないでしょうか。2セットと交換レンズ・アクセサリー買っても200万以内でシステム組めるのは安い。