Leica Rumors に、ライカMシリーズのEVF搭載機に関する噂の続報が掲載されています。
・Leica M camera with built-in EVF rumored again
- 2019年から、EVFを搭載した新型ライカMの噂を掲載してきたが、このカメラの正式発表が近付いているようだ。
このライカRM(これが最終的な名称かどうかは確証が無い)は、2022年に発表される予定だが、もっと早い時期にこのカメラの開発に関する情報が得られるかもしれない。可能性の一つとしては、11月11日に開催されるライカM11のイベントで、公式な声明が出されるかもしれない。
EVFを搭載したライカMの噂は以前から流れていましたが、本当に登場する可能性が高くなっているような雰囲気ですね。最近、レンジファインダーの連動範囲よりも寄れるMレンズが登場しているのは、EVF機での使用を考えているからなのでしょうか。
ムスカ
ライカってアナログの塊だからこそ、あの価格だという気がしているので、ここまでデジカメになるとブランド以外に価値を見出しにくい気がします。
どりゃー
M型が透過ファインダーに加えてEVF機も揃えたらどちらも欲しいのがライカファン。
人気出そう
kip
逆に出るのが遅すぎたくらいですね
ブランドイメージを崩されるという意見もありますが
やはりMFレンズはEVFのほうが圧倒的に扱いやすいです
その利点をしっかり見出したライカのMマウントカメラはライカユーザーも期待してると思います
あんしん
外付けのEVFでよいデザインのものが出れば、わざわざEVFを内蔵しなくても良いんじゃないでしょうか。
カタスマー
すでにEVFを採用している機種を見るに、ライカはEVFもなかなかハイクオリティなのでこれは受け入れる方も多いのでは?電子機器化が進むこと自体は賛否両論だとは思いますが。
富士フイルムみたいなハイブリットのファインダーをライカクオリティで出してくれたら最高なんですけどね。
デジタルXA
まあ、必然の流れでしょうね。
やっとライカが納得できるレベルのEVFが入手できるようになったという事でしょうかね。
これで、レンジファインダーに縛られないレンズが出てくると面白いのですが。
何にせよ楽しみが増えました。
くりえくり
自分は、M8からはじめて、M(typ262)と続き、暗いオールドレンズの為に見易いファインダーを求めて、現在はSL2-S使用しています。
次のMでは、どのようなファインダーが付くのか興味津々ですが、現在のSLシリーズのレベルであればEVFであっても認視性は十分なのかと思います。
反面、やはりMシリーズはレンジファインダーで、撮影対象の実像を見ることの魅力に満ちているので、その部分は維持してほしいとも思います。
富士フイルムのハイブリッドマルチファインダーのようなアイデアや、それを超えるような新技術をライカが採用する可能性については、赤城耕一氏がライカ社主のアンドレアス・カウフマン氏に直接質問していますが(2020年)、その結果について赤城氏は明快に語っていません。(大人の事情があるのでしょうが、その時、カウフマン氏の発言の中に今回の新型Mのプランが隠されていたのでしょうね。)
もげ太
バリエーションとしてはEVF搭載機が有っても良いのではないでしょうか。
自分はそちらはSL2に任せるので、M型は従来通りの物を使いますが。
たいたー
leica clみたいに、バルナック風でMより安ければ人気出そうですね。
ヲニヤンマ
EVF よりも距離計の方がコストがかかってる可能性は大いにあるので、上質なEVFを備えたMマウント機がRF機より安価に発売される可能性もありますね。
パララックスも生じないですし、望遠レンズも使いやすい。
9210
M10ユーザーです。もっぱらビゾフレックスを使っていますので、買い換えるならEVF内蔵がいいです。CLのMマウント・フルサイズ版なら大歓迎。持っていないけど、Rレンズの母艦にもしたい。
SLもいいけど、さすがにデカすぎです。
debeson
Q2を使ってますがニコンZと同様、ガラス精度が高くスペック以上に見易いです。
富士のハイブリッドは特許技術もあった?かもなのとプロユースなのであまり複雑なことはして来ないかと。
zae
SL2SはSLより小型なカメラなのかもという噂もあってもし出たら買おうと決めていたM型でも近接に強いレンズが出てきていている
色んな考えはあるでしょうけどこれは今の時代の理想のLeicaなのではと思う
究極のミニマムを実現できる個人的に一番欲しいカメラ
Lau
EVF型になるならLM-EA7のようなAFが使えるモードが搭載されたら面白いのではないでしょうかね?
オフにすればMFは従来どおりに普通に使えるみたいな!
オフィシャルのライカが示す新しいM型の形が楽しみですねー!
f2er
高機能なものよりベーシックな機能のものをハイクオリティで提供して欲しいという人、絞り、シャッタースピード・ダイヤルなど「自分でカメラを操る」ことに楽しさ・魅力を感じる人には、Mボディが魅力ですが、レンジファインダになじめない人も一定数いるかと思います。
私もその一人ですが、Mボディのサイズ、それなりのビルド・クオリティのEVF機がでるのなら、とても興味があります。他社フルフレーム・ミラーレスも高価格化してきていますので、SLシリーズ並みの価格なら、それなりに数も出るかもしれませんね。