Leica Rumors に、ライカM11に関する噂の続報が掲載されています。
- ライカM11には(ライカQ2のように)ベースプレートが無い。
- 正式発表は2021年11月11日が予想されている(M9は2009年9月9日に発表された)。
- 新しい噂では、ライカM11のセンサーは、RAWで様々な解像度(50MP/36MP/15MP)に変えられることが示唆されている。
- M11はUSB-Cに対応する。
- ボディ内手ブレ補正(IBIS)は搭載されない。
- 現行のM10にも対応する新しいビゾフレックスが発表される。
- ライカM10、M10P、M10Dは既に生産が終了していると聞いてる。
- 引き続きEVFが搭載されたライカMが登場する可能性はある。
数ヶ月ぶりにM11の噂が出てきましたね。センサーに関して前回は36MPの裏面照射型と言われていましたが、今回は50MP/36MP/15MPが選択できると述べられているので、50MPセンサーが採用される可能性が高そうです。その他ではUSB-C対応が新しい情報ですね。
来夏
いよいよM11がきそうですね!楽しみではありますが、スナップをする人がメインのLeica Mで50MPとか手振れの予感しかないんですが…それより高感度を良くするなり手振れ補正を入れてほしかった。。。
ht
rawでの解像度選択いいですね
シーンによって変えれば1台での取り回しが良くなりますし
ライカに合ってますね…欲しすぎます!
ヘム鉄大使
薄型化がひと段落した所で、次はどういう手を打ってくるのか気になります。また肥大化していくのか、現状維持してくれるのか。
個人的には転送アプリ(Leica FOTOS)の方も改善してほしいですね。
Y
ベースプレートは今のままが良かったな…
M型は手ぶれ補正は難しいだろうから、代わりに高感度に強くなってほしかった…
M10-Dみたいなサムレストが着いてくれたら買いなんだけどね…
ももんが
60MP手ぶれ補正なしのSIGMA fp Lが比較的問題なく使えてるので、手振れはなくてもいいのですが、高画素化することでレンズがセンサーに負けちゃいそうですねー。現行のズミルックスは20MPあたりをターゲットに作られているみたいですし。そして1億画素まで対応していると噂のアポズミクロンは100万円…
ito
楽しみです!
M10でフィルムライカ並の厚さになったので、今度はフィルムライカ並の重量になって欲しいと勝手に願ってます
M240やM10をみると、ライカは重さは気にしていないように見えますが、大事なポイントだと思うんですけどねー
FUJIYAMA
-100g ! だったらうれしいなあ