軒下デジカメ情報局に、ニコンの新しい2本のマイクロレンズのイギリスとカナダの店頭価格と、フードのリーク画像が掲載されています。
- イギリスとカナダの販売店に登録された価格によると、「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」は999ポンド/1349カナダドル、「NIKKOR Z MC 50mm F/2.8」は649英ポンド/879カナダドルになるらしい。画像はレンズフード「HN-41」と「HB-99」。
ポンドとカナダドルをそのまま円に換算すると、105mm f/2.8 Sの999ポンド/1349カナダドルはそれぞれ約15万5000円/約12万2000円、50mm f/2.8の649ポンド/879カナダドルはそれぞれ約約10万1000円/約8万円となります。価格がイギリスとカナダで大きく異なっているのは付加価値税の違いのためでしょうか。
イギリスのAmazonではZ24-200mm f/4-6.3が669ポンドなので、50mm f/2.8はZ24-200mmに近い価格設定になりそうです。
ken2
105はともかく、50はもう少しお安めでもよいのではないかと思いました。距離環すらないシンプル仕様、Sレンズではないですから。50が希望小売価格8万、実売6万チョイくらいだったらお手軽レンズとしても良いかなと。
105は単なるMCなのか、キヤノンのようなギミックを一つでも載せてくるのか、そこいら辺が楽しみですね。
ポン
Fマウント版より安くなることはないでしょうね
どのメーカーのレンズもボディも性能アップと共に高価格化傾向になっているので、ますます購入者は絞られていくのではないでしょうか
自分は105MCを待ちに待っていましたが、今はまだ持ち出す機会がさほどないと思うので少し待ちますが、いずれ必ず購入はします
まくろん
>イギリスのAmazonではZ24-200mm f/4-6.3が669ポンドなので、50mm f/2.8はZ24-200mmに近い価格設定になりそうです。
もし仮に50mm Micro F2.8がZ24-200mmと近い価格設定だとすると、Z24-200mmの実勢価格11万~13万円と同レベルの価格いうことになってしまいます。
50mmF2.8マクロのレンズのスペック的には3~5万円はバーゲンプライス、6~8万円で適正価格、9万円以上で割高感という感じではないでしょうか。
厳しいようですが、よっぽどの性能でない限り、10万円以上の価格設定では値段が高すぎて厳しいと思います。
Hak
105MC、20万に行かないようなので安堵しました。これの実力次第では、Z9の購入も検討します。
すもちもち
105mmはSigma Eマウントレンズと比較すると、写りはともかくスペック的には割高ですね。
国内の実売価格、税込15万円程度でしょうか。液晶モニタなどは不要に思いますので、その分コストカットに努めて欲しかったです。
なにわの寅さん
デザインはシンプルでZラインアップらしい感じで好きです。
描写もZのレンズなので間違い無いでしょう。
価格については発表待ちですが、いま噂されている価格でも、私はずっと待っていたので105は買います!
閑人
まだ詳細なスペックが出てないのでなんとも言えませんが、105mmは予想より安く、50mmは予想より高いという感じですね。
写りがいいのは当然として、あとは数値上のインパクトがあるかどうかかな。
にこりん
>すもちもちさん
ソニー FE90mmマクロ、キヤノンRF100mmマクロの純正レンズの価格と比べれば税込み15万円だとしても適正価格ではないでしょうか。
シグマやタムロンのようなサードパーティレンズと純正レンズとの価格を比較はナンセンスだと思われます。
Nikonrumors等のリークサイトや海外フォーラム等のコメントでも、Z50mmマクロは比較的割高でZ105mmマクロは妥当な値付けだという意見が大半です。
Z6ユーザ
105mmは思ったより安いですが、50mmはS-Lineでもなくこの値付けは正直高いですね。
そろそろ高くとも3万円程度の撒き餌レンズは必要かと思いますが…
たいたー
50mmの値段が思ったより高くてショックですが、フードがコンパクトですね。
このフードの直前まで接写出来るってことでしょうか?
みとちゃん
やはりZレンズは高いですね。サードパーティから出ていないからでしょうか?
Microはしばらく、Fマウントの105mmをFTZを介して使うことにします。
もちろん作例を見てみたいですが...。
きゃのんぼうず
105 思っていたより安価のようで安心しました。
速攻で注文しなくちゃ!
カービン
105はさておき、50は値段がネックになりますね。
Fマウントから性能が上昇していても、価格が高いなら当然では?という気がしてしまいます。