ニコンが「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を正式発表

ニコンがZマウント用の2本のマイクロレンズ「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を正式に発表しました。

標準マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を発売

  • 株式会社ニコンイメージングジャパンは、フルサイズミラーレスカメラ対応の標準マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を発売する。発売日は6月25日予定、希望小売価格は9万4160円(税込)。
  • 最短撮影距離は0.16m、最大撮影倍率は1.0倍。
  • 「Z マウント」の高い光学性能による画像周辺部までシャープな描写力。
  • 近距離から遠距離までの高い解像感と、色にじみや色づきを抑えた美しいボケを両立。
  • 「Z マウント」が実現した設計自由度の向上により、ゴースト・フレアを効果的に低減するレンズ構成を実現。
  • STMの採用と前群繰り出し方式の採用、効果的なレンズ配置により、従来のニコンの標準マイクロレンズと比べて大幅な小型・軽量化を達成。
  • 防塵・防滴性能に配慮した設計、フッ素コート採用による高い防汚性能。

nikon_ZMC50f28S_of_001.jpg中望遠マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を発売

  • 株式会社ニコンイメージングジャパンは、フルサイズミラーレスカメラ対応の中望遠マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を発売する。発売日は6月25日予定、希望小売価格は14万4320円(税込)。
  • 最短撮影距離は0.29m、最大撮影倍率は1.0倍。
  • 従来製品の「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」を上回る高い光学性能を実現。
  • 近距離から遠距離まで高い解像感と、色にじみや色づきを徹底的に抑えた美しいボケを両立。
  • 中望遠域での高い解像力を生かした風景撮影やポートレート撮影まで、幅広いシーンで撮影が可能。
  • 非球面レンズ1枚、EDレンズ3枚を採用した光学系と「マルチフォーカス方式」の採用により、色収差を徹底的に抑制。
  • ニコン独自の「ナノクリスタルコート」と「アルネオコート」の採用で、ゴースト、フレアを低減。
  • 新規開発のSTM(ステッピングモーター)と「マルチフォーカス方式」により高速・高精度なAF制御を実現。
  • 4.5段の高い手ブレ補正機能を持つ光学式VR機構を搭載。
  • 高い防塵・防滴性能や、堅牢性と耐候性を備えた高い信頼性、フッ素コート採用による高い防汚性能。
  • 従来製品と比較し、約16%の軽量化を実現。

nikon_ZMC105f28S_of_001.jpg

ニコンの2本のマクロレンズはいずれも等倍マクロで、RFのマクロのようなギミックは採用せずに、ストイックに光学性能を追求したレンズのようですね。Zマウント初のマクロが、どのような描写を見せてくれるのか非常に楽しみです。

価格は先程リークしていたイギリスの価格と比べると安価で、特に105mm f/2.8 S の方はVR付きのSレンズとしては比較的価格は抑えられているという印象です。