Photo Rumors と43rumorsに、OMDSのPENシリーズの新型機「OLYMPUS PEN E-P7」のリーク画像が掲載されています。
・First leak pictures of the upcoming Olympus E-P7 camera(Photorumors)
- 近日中に登場するOLYMPUS E-P7のリーク画像を受け取った。このカメラはOMデジタルではなく引き続きオリンパスという名称だ。
・First leaked image of the new Olympus E-P7(43rumors)
- これは近日中に発表される新しいオリンパスE-P7だ。
E-Pシリーズのカメラは、最後にE-P5が登場したのが2013年なので、8年ぶりの新製品ということになりますね。PENシリーズは、PEN-FではなくE-Pシリーズの方を続けていく方針なのでしょうか。
E-P7のデザインは「OLYMPUS」の文字がセンターから右肩に移動していて、E-PLシリーズ寄りのデザインになっているという印象ですが、ダイヤル配置などの操作系はPEN-Fに近そうですね。
[追記] 43rumorsに別のリーク画像が掲載されていたので、追加しました。E-P7にはチルト式モニタが採用されているようですね。
カルロス
OMDS初のリークカメラがLiteでもないPENとは!
エントリー機は後回しかと思ってましたが意外なモデルの登場ですね。
Liteも消えないことを願ってます。
KT
リコー/ペンタックスな人間ですが、これは欲しいかも...欲しい。
どりゃー
E-PL10をベースにしているようですね、
PEN Lite シリーズは終焉でしょうか?
ラインナップは維持しつつ女性ユーザー寄りだったのを修正する意図があるように思います。
ぽち
素材感やプロファイルコントロールのダイヤルや左右の段がある意匠がPEN-Fっぽい
サイズ感やグリップ、レザーケースの形状から液晶は横には開かないのでこれもE-Pっぽい。
ラインを統合したのかな
ヘリコイド
この魅力的なデザインなら、故米谷美久氏も納得してくれそうですね。
うらわキャッツ
ぱっと見、”あぁ好い”と感じました。
長く愛され続ける存在にあって欲しいです。
スペックは、世間に振り回されないで欲しい。
使い勝手が一番ですのでそこのところ見ていきたいです。
ふーしゅん
PEN-Fよりともいえるデザインに好感が持てます。
あとはやはり女性人気のあるラグジュアリ感を持たせたバリエーションも欲しいところですね。
うなぎパイ
E-P5をEM1m2のサブ機として愛用しています。
PEN-Fは大きすぎ(&高価)で、Liteは操作系に難あり(個人的にダイヤルは2個必須)なので、E-Pの後継機が出るのは素直に嬉しいですね。
ふく
PEN-F2でもTG-7でもないとは...
違う意味でびっくりしました(笑)
スナッキー
カッコいいですね。
パナがGFの続きを出さないならコレ欲しいな。
ところで、レンズの左下にあるシルバーのパーツはなんでしょうね。
かずし
レンズの影に隠れていますが、クリエイティブダイヤルみたいなものがありますね。
アートフィルターやモノクロなどワンタッチで切り替えできて軽量なら、お散歩カメラとして優秀ですね。
E-P5
E-P7…ついにこの日が…感無量です。
PLのボディにPの操作系を実装した感じでしょうか。
以前にP系とPL系は統合するみたいな話があったので、これがその第一号ですかね。
Hetkinen
デザインが綺麗ですね
014052
EP-7とボディジャケット良いですね。
ファインダーは無しですかね。後付けでも良いですがボディにマッチするファインダーをお願いしたいです。単焦点レンズとEPシリーズはかなり相性がいいので継続は有り難いです。
涼子
なんだか意外ですね。
てっきりPENシリーズはなくなってOM-Dシリーズだけになると思ってたので。
位置付けや価格設定が気になりますね。
Oort
魅力的なデザインですね。欲しくなります。富士のx-e4などもそうですが、シンプルなデザインで攻めてくるカメラもどんどん増えて欲しいです。
としにい
まさかのE-P7!
寝耳に水とはこの事。
しかし、E-P6ではなく7にした理由は何なのでしょうね?
デザインは悪くないと思いますが、中身はどんな感じなのでしょうか。
先日話題になった新型センサーの搭載は無いと思いますが、理想は E-M1markⅢと同じ像面位相差センサー+TruePic IXであって欲しいですが(出し惜しみしている場合では無い)
、現実的にはE-M5markⅢと同等くらいかな?
背面の液晶も気になります。
E-PL10のように自撮りに対応したチルトだといいですね。
そろそろレンズキットのレンズを更新して欲しいです。
フルサイズ換算で24mmスタートにならないかな?
kr
E-PLは簡素すぎ、PEN-Fはちょっとやり過ぎて値段も高価
という印象に対してベストな回答だと思います。OMDSの初製品にもぴったりですね。
中身がPL相当より多少良ければ長く売れる名作になりそうです。
あ、プラスチック外装はやめてくださいよ!
ニコニコニコンKk2
大きさといい、ダイヤルといい、デザインも、いい、欲しいです。
意外な機種名ですが、PL・P・Fの一本化では?サイズはPLくらいでダイヤルはF、MFTの特徴を活かした機種の様に思えます。F名はシェアが維持できた時のアニバーサリー機で!楽しみです。
クック
OMDSのPENだけではなく、OLYMPUSも
含めたOLYMPUS PENが名前になるのかな。
OLYMPUS名称が使える事、残っていく事
に拍手。オリンパスペンとして浸透している知名度への配慮でしょうか。
タコ助
OMDS初カメラがペン!
これ欲しいですね。
新型センサー積まないのかな?
オリンパス名の使用
OMDSにとってもビッグネームが使えるし
オリンパスにとっても宣伝効果はあると
思うので、続けて欲しいですね。
SoA
E-P5のデザインや質感が好きだったのでFの購入はパスしました。性能は今でも通用する機種です。
このE-P7デザインはスッキリしていて好感が持てますが、Nikon1 J5に似ていますね。ポップアップ部がフラッシュかEVFかが気になる所です。今の外付けEVFは似合わなそうですし、購入するかはEVFの扱い次第でしょうか。
朔
アップル製品のように男性からはカッコいい、女性からは綺麗/可愛い(くはないか?)デザインになっていて凄い。
気になるのは値段ですな汗
でも多少高くても欲しいと思わせる機種だと思います
nana
おおっと久々の思いましたよ。
PEN-Fはちょっと高価すぎたんですよね。あとバリアングルがネックでした。
かといってE-PLシリーズはデザインは大好きなんだけど、1ダイヤルがネックでした。
これでチルトならPEN-Fのネックも解決。素直に欲しい。
オリンパスは100-400を発表したときも思ったんですけど、撤退が決まってからのラインナップが魅力的です。なぜもっと早くしなかったのかと言いたいですよ!
いやたぶん、しがらみとかあったんでしょうね。そんなしがらみから解放された感じがするのでOMの今後が楽しみですよ。
望遠野郎
レトロというわけでもなく、かといってハイエンドに寄ってもなく、モダンな感じの小型カメラですね。前後でダイヤルも付いてますしサブとしてもエントリーとしても丁度いいかもしれません。
メーカーは違いますがニコンにもこういうモデルがあると発表があった28と40mmと相性が良いでしょうね。
YON2
PEN-Fが価格的に高すぎたので、EP路線で同じような方向性を出してきたのかも。レンズの陰に見えるダイヤルも気になる。今後の情報に期待!
ねす
かっこいいですね
EVFがあると嬉しいのですが、どうなんでしょうか。
AP2がE-PL9から廃止されてしまったので外付けEVFがつけられないのですが、このモデルはつくのか気になります。
レンジャー
位相差オートフォーカスのるなら
値段が落ち着いたら買い換えます
Nobdy
リークされている画像、多分ベストのアングルからうつされているためでしょうが、ボディーが薄くスマートなデザインですね。
もし、液晶モニタの厚みが後ろに飛び出ているとなると、ガッカリ感が漂いそう
個人的にはEVF内蔵を強く希望するのですが、右肩はなんとなくポップアップストロボに見えて来てしまいます(気弱かなぁ)
これまでの大きな期待は裏切られる法則、この法則が裏切られ、素晴らしいデザインと誰もがほしくなる性能とが兼ね備えられたE-P7となること、希望します。
ぶらりん
投資ファンドがOMDSに持ち込んだ最初のものが「新しい、でも変わりすぎない、オリンパスの未来を体感させるデザイン言語」だったとは。
今後の商品展開にセンスの良さを期待させる展開ですね。
あかま
同じスモールフォーマットでレトロ調の、X-E4の対抗機種になりそうですね。
こちらは信頼と実績の?ボディ内手ぶれ補正が搭載されてるでしょうから、スナップには最適かもしれません。
Taku
良いデザインですね。
あとは背面のデザインと重さが気になります。
E-PL系は液晶可動部に無駄なパーツが多くて見た目より重い印象だったので、そろそろE-M10と同じようなシンプルなパーツ構成にして、軽量化してもらえれば良いのですが。
pine2020
いいですね、ひとめ見て「おおっ」となりました。
イメージセンサーは E-M10m4 もしくは E-M5m3 の流用だと思いますが、どちらになるかは販売価格次第でしょうか?
PEN-F の様に EVF が付いていると有難いのですが、左肩部にはポップアップストロボが内臓されていそうなので無理かな?
Z7ユーザ
E-P5のホワイトをサブで使っていますが、高級感があって気に入っています。
今度もホワイトがよさげですね。久しぶりに買い換えたいです。
昨日発表のマクロレンズが安くて助かった(笑)
タスク
これデザインいいっすねー
この外観でアートフィルターのvlog撮れればエモ好きの若者に刺さりそう
mt
OMDS初製品で注目度がありましたが、
注目度に適うデザインだと思います。
カメラ感とお洒落感を両立してますね。
カラバリもいいと思いました。
レザージャケットつけてる感じからすると、ある程度強気の価格でくると思います。
そして長く愛されるモデルにもなるような気がしました。
たぶん、EVFもいずれはでるでしょうね。
もぐりん
あれ、これはいいかも。
マイクロフォーサーズからマウント変えようと思ってたけど、踏み留まろうかな。
オールブラックがあったらなお嬉しいけど。
野田
背面はOLEDの薄型チルトだといいです
ところで今現在3.0型モニターの液晶と有機ELのコスト差ってどんなものなんでしょう
ぽにょ
バリアングルでないのは仕方がないとしても、下向きに開く液晶パネルはいやだなあ。
Nakazen
軍艦部も黒のボディがほしいですね。
Kabuto
正面右上、フラッシュ格納されてるっぽいですが、
ファインダーはなくなるんですかね。
だとしたら残念。
43YU
欲しくなるデザインです。
背面を見たい^^ EVFがあれば嬉しいです。
男性からも女性からも好まれそうで良いと思います。
46
このデザイン、いいですね~。
あとはスペック次第です。
手振れ強化とバリアン液晶なら買いですが。
HAL9000
真っ黒がないのか気になりますが、このサイズ感待ってました!
MFTはこうでなきゃ!感です。パナソニック様もGMシリーズの
後継機出してもらって、小型機種選定で悩みたいです~。
小さい=エントリー機種でなくて、むしろ割高でもいいですので。
レンジファインダー風好き
これでEVF内蔵なら文句なしのデザインなんだけどそれっぽい張り出しもないしEVFは外付けだろうなあ。
のぶお
フォーサーズ時代からオリンパス機使っています。もちろんOMDSになってからも応援していますがどこかモヤモヤした気持ちもありました、
が、このリーク写真をパッと見ただけで何か心が晴れました!
こうきたか!E-Pを復活してくれた!素敵なデザイン!何か変わる予感、新しい門出になるような気がして喜びの気持ちが湧いてきました。
ハバハバ
PENシリーズはE-P1/2を持っていて、初期のピント域全スキャンしてからピントを合わせに行ってたのも懐かしいです。
PENシリーズに像面位相差画素さえつけばと思ってずっと待っていたんですけど、結局オリンパス時代にはつかず仕舞いでしたから、ぜひとも搭載してほしいですねぇ。
そうしたら購入すると思います。
デジタルXA
概ね受け入れられている様ですね。
デザインも洗練されているわけでもないが、かと言ってチープというわけでももなく、なかなか絶妙なポイントをついてきますね。
こういうのを一台位持っていても良いかとも思うが、EVFが無いとスマホで十分だとも思うので、私は様子見かな。
このクラスのカメラは、最近他のメーカーは出していな様に思うので、ビジネスとしてうまくいくといいですね。
あとこれとバランスの取れるレンズ、パナの12-32、35-100みたいなのもあるといいですね。
bigbear
液晶モニターはセルフィー対応のチルトモニタですね。
すっきりしたデザインで嫌みがないですね。
はいでん
AF補助光ランプ?がフィルムPENのEMやEEDのCdSを思わせますね
ロゴの位置もF系列ではなくこっち系かな
すえすえ
なかなかおしゃれなデザインですね。
パット見もコンパクトそう。
マイクロフォーサーズが一周回って初期のコンセプトに戻ってきた感じもする
あとはこのボディにどれだけ詰め込めるからかな?
カッキー
E-P5を街歩き用で使用していますが、
E-P7いいですね。センサーはE-M1Mark3と同等でしょうか?
だとすればなおいいですね。
PEN-Fは、E-P6だったとすれば、E-P7という型式も納得です(^-^;
ボディーのみの価格が割安だといいなぁ('◇')ゞ
速く正式発表を明日金曜日だから明日か?
ロージンバック
悪くないデザインだと思いますが、もう少し冒険してもよかった気がします。10-30mmぐらいのレンズが付けば購入意欲も湧いてくるのですが。価格設定が重要になりそうな気がします。
kazkaz
内臓フラッシュではなく、プッシュ型内臓EVFだったらかなりイイ。
コンポタ
レンズ脇のパーツはモノクロとカラーの切り替えスイッチぽいですね
さとちん
レンズの向かって左下にあるダイアルはカラーとモノクロの切り替えダイアルです。
カシ
レンズが14-42EZでは、ほどほど価格&ほどほど性能でしょうか。
17mm/F1.8版もあるのかな?
あとはVF-5とSEMA-2も出してほしいです。
どもん
基本的に原点回帰的でいいと思います。
ただ、正面むかってレンズ右上の広い空間がなぁ・・・と感じました。
シボ皮の面積を抑えたかったのかも知れないですが、
左右の段差感がちょっと気になりました。
見た目上の話しに過ぎませんが、見た目こそ大事なモデルかと。。
チョココロネ
モードダイヤルにBモードを搭載していたり、コマンドダイヤルが前後2つ付いていたり…E-M5 mkIIIのPEN版だといいですね。この筐体サイズだとバッテリーもおそらくBLS-50っぽいですし。
それにしてもSCNとARTの間にある《AP》が何なのか…楽しみです。
Kゾー
すごく好き、の一つ手前ですが(ほめてます)、グリップがもう少し三次曲線的でもよかったかな。でもそれだと、赤いラインを入れてF3みたいにしたくなっちゃうので、我慢我慢。右肩部分にいっそ「P」の花文字を彫り込んで(カスタム)…と妄想してしまいます。
レンズ取り外しボタンまでシボ革をあしらっているところも、ヤル気を感じます。
あとは操作性とか、クリック感とかと機能のバランスがとれていれば、モノづくりに対するOMDの評価となるでしょう。
期待してるぞ! OMD!!
X-T44
貼り革のデザインはフィルム時代のPEN Fに似て、どこか懐かしさを感じさせますね。
広角寄りの単焦点でも付けっぱなしにして持ち歩きたいなあ。
ce
レンズの記事のリンク先で見ると、モニターは下向きに開くセルフィー対応。
E-P5の後継機ではなく、E-PL10にフロントダイヤルやカラーモードスイッチを付けた上級バージョンのようです。
左肩は内蔵フラッシュだし外付けEVFの可能性もなさそう。
PL系がカジュアルになりすぎたので、コンサバなデザインのバリエーションとして出すのでしょう。
今からでもいいのでPEN-Fの再販を望みたいです。
としにい
これでチルト式液晶(下方向に開く自撮り機能付き)確定のよう。
ブイログを意識するなら上方向に開くかバリアングルが良いでしょうから、ブイログを意識した機種ではないのでしょう。動画性能も気になります(私は動画を撮りませんが)。
背面の画像がないので何とも言えませんが、EVFは付いていなさそうな雰囲気です。
個人的にはフラッシュなくても良いので、EVFを搭載して欲しかったな。
ae
あ、これいいですね!E-P5後継が出るとは思いませんでした笑
まあ安価モデル(安売りモデル)E-PL系は廃止の方向でしょうから、価格帯は利益を見込んでE-M5m3と同じあたりかと。X-E4を意識するともう少し安いかな?
仕様はE-M5m3に準じるかな。コストや軽量化を考えるとエンプラボディかもしれませんね。E-M5m3は貼り革の部分もエンプラ成型だった点が残念でしたが、こちらはどうなるか楽しみです。(白はさすがに貼り革っぽいですが黒はあやしい....)
ポップアップEVFだといいなあ。スマホとの違いを強調するならばEVFは必要だと思いますけどね。とはいえ若い人の使い方みてるとスマホと同じ使い方(モニタ)をするので笑、若い人向けのカメラの体験としては両方使えるのが理想だと思います。
OM
センサーはE-M10mark4とおなじものになるかと思います。EVFが内蔵されてないのはやや残念ですが、デザインも良いので
サブ機として購入しようと思います。
噂の新型センサーを搭載したe-m1mark4
(マイクロフォーサーズ版のα9)も
はやく発表されてほしいです。
alpa
今考えると、PEN-FはE-P6だったんですねローマ字の6番目が「F」なので。
織男
意外でした!でも、確かになるほどです。海外の認証機関に登録された『IMO24』でしょうか。レトロモダンでお洒落なデザインですね。
おそらく、EM10mark4と同じコントラストAFの2000万画素なのかなと推測します。
この後に控える、新型センサー搭載のEM1Xmark2と、EM1mark4の前に弾みをつけて欲しいですね。
『OLYMPUS』のロゴなのも良かったです。応援しています。
ふーしゅん
ポップアップEVFならいいなぁ、と私も思ったのですが、このカメラのメインターゲットユーザーは若い人や女性でしょうし、このあたりのユーザーは一眼カメラですらファインダーを覗かない人が多くなっていることも考えると、このクラスにはデフォルトでEVFは多分ないんだろうなぁ。。。
PenPen
PEN-FはE-P6だったという流れですね。
これがVF-4を使えるAP2端子付だと良いのですが・・・
ついでにVF-5出してくれれば更にありがたいのだけれどなぁ・・・
DC-G9やE-M1の脇差カメラとしてE-M10m4の購入を検討中でしたが、コレの詳細情報を待つことにします。AP2端子の有無が勝負を分けますね。
しかし・・・また微妙な位置にCOLOR/MONOレバーを持ってきてくれたなぁ・・・
撮影中気が付いたらMONOになってたとか、また出そう。Fで泣かされたんだ・・・
電子的にでも良いからこのレバーの機能をOFFにできるようにしてほしいところ。
ドライブリプレイ
若い女性や、タレントやモデルの女の子たちが、白のE-Pを使ってるのをよく見かけるから、これも、4~5年売り続けて→一定数売れそう。そういう子たちはEVFを欲しがらない…というか、スマホと同じスタイルで(液晶見て)撮るのが自然だから、本機にはきっとEVFはないのだろう(残念)
左右の段差がフィルムペンF的でいい!しかも、ちゃんと、フィルムペンF同様に、レンズよりもボディ右側(写真向かって左側)から、その段差を始めてるのに細かな拘りを感じる(^^)
Fu-Fu
なるほど重ねるとサイズ等ほぼPL10のようですね。
操作ダイヤルの追加は歓迎ですが、もしその他がPL10のままだと悲しいですねぇ。
最低でもP5と同等かそれ以上の性能が欲しいところです。
オリスキ
いやーやっと!
ほんと何年待ったことか…
まずこれを出さなきゃダメでしょ!
前オリンパスはこの辺りを大事にしてこなかった事が下降気味になった一つの要因だと思います。
これはLiteと統合した感じですね。
後は質感、くれぐれもプラとかやめて下さい!
もうカメラはスマホで充分の人がほとんど、わざわざ少し高価なお金を出して買う所有欲のあるモノでないとこれからいけないと思います。
Nobody
じっとリークされたE-P7を見ていたら、ceさんやFu-Fuさんが書かれたようにE-PL10の改造版に見えてきてしまいました。でも、デザイン的にはとてもいいなぁ
E-PL10よりも薄くなっていますように...
Taku
このカメラはモードダイヤルにカスタムが無いあたりで察すると、おそらくはE-M10 mark4のEVF無しモデルといった立ち位置のカメラではないでしょうか。
質感やAP2端子と外付けEVFを期待する声が多いみたいですが、そこまで期待しない方が良いように思います。
メカシャッターで1/8000秒まで対応してくれれば御の字ではないかと…。
としにい
もしこの機種がE-PL寄りの機種なら、ちょっと萎えますね。
「それならE-PL11を名乗るべき」という声もあがりそう。
追加情報が楽しみでもあり、不安でもあり、、、。
ぱぴ
E-P5使いです。
E-P5後継機ということは、メカシャッター1/8000秒でE-M5 Mark IIIレベルのAF性能と手ブレ補正性能は欲しいですね。
E-P5のチルトモニタの薄さが気に入ってるんですが、自撮り向けに180°回転するならモニタはPLシリーズみたいな厚さでしょうね。
ソニーの4/3の2000万画素の積層型BSIセンサー搭載なんていうサプライズは大歓迎です。
あかま
写真ではカッコいいですが、トップカバーのテカリ具合からすると外装はプラスチックでしょうね。。
それでも買ってしまいそうですが。
ら。
E-P7は手軽に持ち運んで使いたいのでむしろファインダーはいらないかな、という気がします。その分小型高性能化してくれたほうが有り難いです。ファインダーが必要なら別の機種にしますしね。
m4/3の単焦点を気軽に使えて「フラットでファインダーが無いから小型化優先で性能が微妙」という常識を覆す機種になってくれるのが一番嬉しいのですが、高望みしすぎかなと自分でも思っています。
ヒカリ
これで外付けのファインダーも
出てくれたらなぁ
当然新型 VF-5 縦構図も対応
なんて言ったらグラっときます