43rumorsで、OMDSのマネージャーのコメントが紹介されています。
・Expect new products but also new "projects" to be announced in autumn
- OMデジタルソリューションズのマネージャーが、大きな予告をしている。インタビューの最後に、彼は次のように述べている。
「秋には新製品の発表だけではなく、新しいプロジェクトの発表も期待して欲しい」
その新プロジェクトは「おー」と声をあげるようなカメラに関係するものかもしれないし、別のことかもしれない。また、オリンパスとサムスンがスマートフォンで提携するという噂も流れている。いずれにしても、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいだろう。
秋の新製品は、以前からインタビューで述べられていた「おー」と声をあげるようなカメラなのでしょうか。新プロジェクトに関しては詳細は不明ですが、できればm4/3関係のアグレッシブなプロジェクトを期待したいところですね。
ニコマート
久しぶりにワクワクするニュースですね。正直現状維持ではフルサイズなどに押されて衰退していくばかりなので新しい方向性を見出すのは良い流れだと思います
akira
引っ張るね~。昨日ニコンZfcで思わず「おー」と言ってしまった。
それ以上の衝撃発表を!
期待を裏切らないように祈るばかり。
Mideini
ホドホドに期待しておきます。「お待たせしました。お待たせし過ぎたかもしれません。」とならないようにお願いします。
ここくち
あーあ
じゃないといいなあ。
今後を期待させるものであってほしい。
ぶるどっく
まさかm4/3センサを載せたのギャラクシーだったりして。
35DC
新製品は新たなOM-D(望遠PROマクロも期待)だと思いますが、新プロジェクトというのは気になりますね。あまり期待はせずにおこうとは思いますが、楽しみにしておきます^^
m4/3関係のことならもちろん嬉しいですが、以前片岡さんがカメラ写真以外のことでも出来ることがあればチャレンジしたいみたいなことをおっしゃっていたので、OMDSの継続につながることならアグレッシブにやってほしいと思っています。
羽後鶴
旅行(電車や飛行機での移動の旅行)用カメラを探してて、
現在EOS Mシステムが将来どうなるかもやもやしてるので、
小型軽量防滴のOMDSもしくはフジのカメラは1台買おうかと思ってたので、
OMDSの新製品の発表は期待してます…。
が、サムスン(個人的には嫌い)との協業プロジェクトとかなって、
まさか、OMDSカメラのMFTセンサーをサムスン製にとかなるのだけは…やらないでほしいなぁ…。
m
サムスンの話は少し前から出てますが、OLYMPUSなのかOMDSなのかよく分からんですね。
来年と言われてるOM-D E-M1X Mark IIが早まると財政的には苦しいですが(汗)ワクワクする話だと良いなと。、
hamayu
サムスンのモバイル向けセンサーはかなりのものを作ってるから、OMDSとのタッグとかあるのかしら
カルロス
新製品発表と同時に、例えばユニクロとコラボとか別業界とのプロジェクトがあっても面白いかもしれませんね。
トンマルキ
マイクロフォーサーズは小型軽量、そしてフルサイズと比べて低価格と良い点ばかりなのですが、現状としてカメラ業界にはフルサイズブームが蔓延していて多くのユーザーがフルサイズばかりに目を向けています。これはOMDSが続々と魅力あふれるレンズを出してきているものの魅力のあるボディが少ないのが理由の一つかな?とも思ったりしています。先日発売されたE-P7もバリアングル液晶と外付けファインダーがあったら魅力は相当上がったのではないかな、と。
今後に期待したいのはかつてのE-PM2のようは初心者向きの小型軽量かつ簡単操作のカメラ、それこそプログラムオートとシャッター・絞り優先だけで良いみたいなモデルと全く新しいE-Mシリーズの展開があればと期待したいですね。
「お~っ!」と言わせるカメラ(システム)の発表を楽しみに待ちたいと思います。
エラン
ソニーの新型センサーを積んだMK4だけ期待します。
1XMK2とか軽量コンパクトで高性能じゃないカメラは望んでいない人が大半では?
CR
ニコンZ fcのように、魅力的な機種がひとつ出ればどんでん返しもあるので、期待したいです。個人的には「質実剛健な外観のへビーデューティー防塵防滴(防水)」としても使える普通のカメラです。
今の防水カメラは、スタイルが突飛で「奇妙」です。おもちゃっぽい。昔の富士のHDシリーズはなかなか良かったと思いますが、カーキ色というか、自衛隊色というか、オリーブドラブが似合うカメラを出してくれませんかねえ。
のらりん
スマホを二~三枚重ねたような箱型デザインのカメラだったら良いな~。
光学手振れ補正とフラッシュ、液晶ファインダーは必須、ズームレンズは箱の側面に配置。
ズームと絞りは電動ではなくマニュアル操作。そういったカメラなら絶対欲しいです。
重量は可能な限り軽量。プラボディーで全然構わないです。
織男
サムスンとの協業は期待していないどころかご遠慮申し上げますが、『お~』というカメラ(ソニーの新型積層型裏面照射センサー搭載?)は大歓迎です。
楽しみに待ってます。
OMファン
自分もサムソンとの協業になったら、
オリンパスpen-D以来50年にわたるオリンパスカメラの更新、追加は断念します。
E-M1以来、MFTの使用頻度も増えてきましたので寂しいけれど。
願わくば、美しいOMシリーズの伝統を維持しながらも、素晴らしいカメラを望みます。
カエル
個人的には、新たな市場の開拓のため、タブーなしで果敢に挑戦してほしいと思います。
kmz
「新プロジェクト」と言うくらいなので既存の製品の延長線上ではなく、新しい分野なのだと思います。
例えば動画専用機とか。
岩合さんが猫歩きでその動画専用機を使ってる所を見てみたいです。
たうざぁ
M1mk2から止まっているセンサーをそろそろ大幅に改善してもらいたいところです。
netaro
1インチセンサーのスマホも登場したことだし、m4/3のギャラクシーなんて面白いですね(笑)
スマホと高級コンデジ持つと嵩張るし、案外需要はあるかも?
junjun_0710
OMDSこそ、Zfcのようなカメラを出すべきですね。
オリンパスの過去にはOMやPENなど銀塩カメラの名機が数多くありますから。
そもそもOM-DはOMシリーズをオマージュしたカメラですが、もっとレトロでもいい気がします。
それこそ、参考出品されていたOM-3ti(だったかな?)の見た目そのままで中身デジカメのやつとか。
本気で欲しいです。
Taku
動画向けに、ジンバル付きのOLYMPUS AIRを製品化すれば、今流行の感じになりそうですが、ダメかな?
ただ、個人的には新しいプロジェクトより、とにかく全力のE-M1 Mark4が早く見たいです。
おそらく次はE-M1X後継機が来るのだろうけど、縦グリ一体型はどんなに良いカメラを出されても普段使いできないので購入まで至らないんですよね。
E-M1XとE-M1の基本性能を同じに揃えて、2台同時発表とかしてくれたら嬉しくて「おー!」ってなるんですが・・・。
014052
E-M1 Mark4で新型センサー発表を待ってます。
8-25mmf4、購入出来ていませんが、
Nature Colors ~広角レンズで撮る風景編~を見ると使ってみたいと思うレンズでした。
レンズは良いのに本体が他社メーカーに負けているので頑張って欲しいです。
nemui
私の希望はソニーの積層裏面センサー搭載のE-M1 MK4 ですね。E-M1 MK2 の電子シャッター使って運動会撮りましたけど、全くゆがみなしで素晴らしい。こんなところに小さいセンサーは生きてくると思います。これを出してくれればまさに おー と言える。
これを積層型に置き換えてくれれば蛍光灯下以外ではすべて電子シャッターで写せます。もう一つ注文はLUMIX のように電子シャッターで疑似シャッター音が出るようにして欲しい。全くの無音では写している感覚がありません。LUMIX は疑似音が出せるように出来る。
それともう一つ注文は出来ることなら韓国企業と提携はして欲しくない。ギャラクシーって日本では売れていないと思うんだけど。
あしや
サムスンと提携するのってスマホだったような記憶が。
それにOMデジタルじゃなくてオリンパス本体ですよね、たしか。
三郎
Samsung Galaxy S22 Ultra のコンセプト画像を見ていると、m4/3が乗ってそうな気もしなくない。sharp r6のレンズよりも大きそうだからね。
KゾーK
中学生から、オリンパスびいきです。
ハーフサイズ、小型軽量、ダイレクト測光(特許はミノルタ)、カプセルカメラ、広角シフトレンズ、F2マクロ、白ペイントボディ(OM-3サファリ)、マルチスポット測光、スーパーFP発光、ダストリダクション、ミラーレス一眼(発売はパナソニックが先)、5軸手振れ補正、ハイレゾショット、ライブコンポジットなどなど、一歩先のユニークな発想・技術を打ち出してきたオリンパス、OMDSなら、まだまだやってくれると信じてます。
キヤノンやソニーが本気出したら、分が悪いけれど、オリンパスのひいきを続けます。
期待しています。
としにい
サムスンとの噂は、サムスン側にメリットを感じないので本当かなぁ?という印象です。
スマホのカメラモジュールはサムスン内で作れていますし、OMデジタルはスマホのカメラモジュールを作った事がない。もちろんセンサーも製造出来ません。
ZUIKOレンズにはライカやツァイスのようなブランド力もないので、わざわざOMデジタルと組んだスマホを作るメリットがサムスン側にあるとは思えません(そもそもOMデジタルではなくオリンパスの可能性もありますが、サムスン側にメリットを感じないのは同じ)。
OM-Dも最初のE-M5を出した時には「懐古主義」だと散々叩かれたのに、今度は「もっとフィルムカメラに振り切ったデザインにすべき」とか、どんな製品を出しても賛否両論あるから難しいですね〜。
(個人的には懐古主義というほどではなく、ちゃんと現代的なデザインに落とし込まれた良いデザインだったと思います)
今回のE-P7はE-PシリーズとE-PLシリーズの中間的な機種だと思います。PENシリーズを再編する意味合いがあるのかもしれません(E-PL11は出ない?)。
カメラ好きな人たちが求める本来のE-P後継機は、PEN-Fシリーズとして仕切り直しされる気がしています。そうなれば、少し過剰だった機能をもう少しスッキリと整理したPEN-F後継機が出せそうな気がします。
Z fcも個人的には有りだと思いますが、どれくらい販売に繋がるかはまだ未知数です。PEN-Fも一部のカメラ好きには刺さりましたが、メーカーが予定していたほどには売れませんでした。
とはいえニコンにとってここまで注目されるカメラは久々です。しっかり売れると次にも繋がりますね。
もみじ
現状唯一純正で水中ハウジングをミラーレスで出してる会社なので応援したいところです。水中に目を向けた新製品だと嬉しいなぁ
涼子
何かどこかでこれからは動画に力を入れていくといったようなコメントを見たような気がするので、新プロジェクトはパナのGHのような動画重視の機種を出すのでは?
オリは像面位相差を搭載してるので動画時にも俊敏で追随性の高いAFを発揮できると思うので、これからは動画の強化は当たり前なので力を入れていくのでは。
もしくはまさかのLマウント同盟に加入でフルサイズに参戦とか?
ただし最初はレンズだけでボディはしばらく経ってから。
M4/3レンズはラインナップ揃ってるのでLマウントで利益率の高そうなフルサイズレンズを展開して稼ぎ、余裕があればボディも出すといった感じで(もちろんレトロ調のボディを)。
ポロ&ダハ
Super35を上回るCINEMAのフォーマットをマイクロフォーサーズで出すって事ですかね?
ローバジェットの映画って「カメラを止めるな」に代表されるようにクリエーターの才能・創意・工夫で大化けしますし、ネットにUPされたミュージックビデオだけで大ヒットする楽曲も多いご時世ですから、数百万~数十億円掛けた既成のプロットより、数十万円の機材+クリエーターの才能・創意・工夫で創造されたプロットの方が優れていても不思議ではないですね。
そこに、マイクロフォーサーズの高品質がプラスされれば100万円未満で換算2000mmの超々望遠まで撮影できるわけですから面白い映像が撮れるんじゃないでしょうか。
アラビアを舞台にした映画で有名な冒頭ショットで使われた超望遠レンズの焦点距離は482mmだったそうですけど、オリンパスならどうなりますかね。
デジタルXA
OMDS(オリンパス)は、フィルム時代に、AF化に完全に取り残されていました。
デジタル化の波がもう少し遅かったら、あのままカメラから撤退していたのでは無いかと思うほどです。
そんな中にあって、フォーサーズ規格は、デジタル時代に向けて、よく練られた規格だと思います。
AFも当初は、出遅れ感が大分ありましたが、まあ充分に闘えるレベルに来ていると思います。
ただフィルム時代はボディもレンズもラインアップに軸があった様に思いますし、商品展開に安心感がありました。
今は技術はあるが、何が出てくるか読めない不安感があります。
どうか私の期待するものが出てきます様に・・・・
東播鉄道
中学生の時にOM-10を使い出して以来のオリンパスファンです。先日、懐かしいデザインに惹かれてE-P7を買いました。E-M1Ⅱ、E-M5Ⅲも使っていますが、E-M5、E-P7は本当に懐かしいデザインです。他の方も書かれていますが、私もフラッグシップ機かそれに準じる機種で、昔のOM-3やOM-4のデザイン、中身は新型の画像処理エンジン搭載で高性能のミラーレス一眼が出たら買います。是非とも期待したいです。
みけぞう
新プロジェクトに期待します。もちろん、現時点で内容はわかりませんが、今さらLマウントなどでフルサイズに参入してもシェアを取れる余地はほとんどないはず。マイクロフォーサーズのシステム全体として小型軽量化できるメリットは大きいと思いますし、その道を極めてほしいです。道具としてのカメラの魅力も、撮れる写真も私にはまったく不足はありません。応援したいです。
アキ
e-m1MarkIIIに買い換えはせず、今もe-m1MarkIIをメインカメラで使用してます。
おー!ッとe-m1MarkIIの時の様な驚きとこりゃ凄い!という感動のあるカメラ期待してます。
e-m1MarkIV、未だ先の話かな。
とにかく頑張ってください。