Canon Rumors に、サムヤンが公式サイトから全てのRFマウントレンズを削除したという情報が掲載されています。
・Samyang appears to have ceased production of RF mount lenses
- 今週(※現時点では先週です)の初めにサムヤンは全てのRFマウントレンズを同社のサイトから削除している。サムヤンの担当者のSNSでの問い合わせに対する反応は、よく言っても漠然としたものだ。
質問:サムヤンのサイトからなぜRFマウントレンズが削除されたのか?
サムヤンの回答:技術的な問題で、現在、この件に関する情報を提供できない。可能な限り早くお知らせしたと思う。
DPReviewのフォーラムでは、サムヤンからこの問題に関するより直接的な回答が得られている。
質問:サイトにRFレンズが1つも無いが、RFマウントの生産を中止したのか?
サムヤンの回答:そうだ。サムヤンはRFマウントレンズの生産を中止した。
サムヤンがRFマウントレンズの生産を中止した理由はまだ分からないが、サムヤンの別ブランドであるRokinonのサイトにはRFマウントレンズがまだ掲載されているので、これは単なるブランディングの変更とコストカットの可能性もある。
RFマウントレンズの生産中止がサムヤン社内の問題なら、それほど大きな問題ではないと思いますが、キヤノンとの間で何らかのトラブルが発生して生産を中止したのだとすると、今後のサードパーティー製RFマウントレンズの登場に影響が及ぶかもしれませんね。生産中止の理由が気なるところです。
ひ
RFマウントのサムヤンレンズをEOSR5で使おうとしたら、ひたすらF値がチカチカして、しまいにはエラーになったので、何か関係あるのかもしれません。
サビ猫
何も言わずにサイト消去して生産中止って尋常な対応じゃないよね。キヤノンに権利侵害で訴えられそうになったとかかな。
kip
仮にブランド変更なら一部使用を買えてリニューアル品を出してから元ブランドにするのが普通な気がします
(パッケージがペンタックス→リコーに以降するのを思い出します)
SIGMAも大人の事情でRFは難しいと言ってますし
サードパーティのRFマウントレンズは難しいかもですね
どりゃー
サードパーティーの参入を阻むキヤノンの強い意図があるのでしょうか?
過去には沢山の紛争があっただけに気になりますね。
YON2
キャノンとの間に何らかのトラブルがあったびかな?キャノンユーザーとしては純正にない個性的なレンズを待ち望んでいる層もいることを、キャノンさん忘れないでほしいですね。すべての要望に自社だけで応えるのは、時間もコストもかかるでしょう。
to
生産停止ではなく中止なうえ、生産完了と掲示するのではなく製品ページそのものを削除して存在を無かったことにしている点は気になります。
ただマウントをオープン規格にしていない以上、無許可の安価な社外製品が高付加価値路線の自社製品の障害になるとキヤノンが判断したなら排除に動く可能性はありますね。
Tsu
REDのKOMODOがRFマウントでしたよね? 動作は別として・・・
CanonとREDの関係は全く知りませんが、サムヤンのRFレンズはEF+マウントアダプターでRFレンズのように動作している気がします。
動作が不安定で改善に時間がかかるからという理由もあるかもしれません。
涼子
キヤノンとしてみれば自社のレンズがとても売れていて好調なのだからそこにサードパーティが入ってきて需要を横取りしないでほしいと思ってるかもしれませんね。
まだ理由はわかりませんがサードパーティにとっては気にかかる話ですね。
シロクロ
う~ん嫌な兆候ですね… 以前シグマやタムロンも大人の事情で絶望的って
記事がありましたがこれもその一端なのでしょうか…
映像屋
>Tsuさん
REDは映像用RAWに関する特許を持っており、CanonもREDの特許を使っていると思われます。それをバーターにRFを採用したのでは・・・なんて思っていました。
今回のサムヤンの件は、技術的な障害っぽい気がしますけど。
ASA
裏でなにがあったかはさすがに想像するしかありませんが、通販サイトのデータなどはそのままですので、サムヤン側の勇み足かもしれませんね。
m2c
個人的には、技術的にクリアできないことが発生して、無かったことにしたいんじゃないでしょうかね。
はやい話が、不良が深刻すぎてバックれちゃったんじゃないかな。
もちろん個人の感想です。
電卓
うーん。。
これは、タムロンやシグマも出ない流れでしょうかね?
ここ最近は、特にタムロンからは魅力的なレンズが出ているだけに、出せないとしたら残念です。
とは言っても、これまでに売れたソニー機のシェアは、非常に大きいにも関わらず、ソニー純正レンズの売れ行きは、意外に少数派であるRFレンズと変わらない、もしくは売れていないのか?と思える事があるので、仕方ない事かもしれませんね。
kaaazu
キヤノンは過去にRFマウントのサードパーティレンズについて、EFのプロトコルは有効だからこれまでと同じく出せるという見解でしたけど、サードパーティーを追い払うんでしょうか。Eマウントに比べて魅力が激減するのですが。。。
ソニーユーザー
RFレンズやZレンズが高くてRやZのミラーレスに手が出せない私のような層も少なからずいると思うんですけどね。
サードパーティからレンズが出てくれれば購入しようと考えているのですが、やはり、サードパーティからレンズが出たら乗り換えてくる層のカメラ本体の売上よりも、既にカメラを購入することができる方々からのレンズそのものの売上の方が断然大きいのでしょうか?
ソニーEマウントなんかは、サードパーティからレンズが出てますので、レンズの売上はRFと大差なくてもカメラ本体の売上はかなり多いんじゃないでしょうか?
いずれ、経済的に純正も買えるようになるような方もいるでしょうし、サードパーティからのレンズの発売を制限することが必ずしもプラスになるとも思えないんですけどね。
閑人
本当に技術的問題ということであれば、リバースエンジニアリングでは解決できない問題外発生したのかもしれませんね。今さらMF特化という選択肢はないでしょうし。
純正RFレンズは(他の選択肢もないので)売れていますし、Canonとしてもサードパーティのレンズは特段必要ないと考えているのかと。
じょにー
技術的な問題だとしたら今後の市場を考えればRFマウントをそう簡単に諦めるはずもなくラインを完全に閉じてしまうというのはおかしな話
ましてやサイトから跡形もなく消すなんてどう考えてもやりすぎで
十中八九キヤノンからの横入りでしょう
かつての中韓レンズは安かろう悪かろうばかりだったので見過ごされていたけど、近年は高コスパのおかげで海外ではむしろ定番レンズくらいの扱いを受けていたし馬鹿にできない売上があったのは容易に想像がつく
これらのメーカーはRFマウントが軌道に乗った今となってはキヤノンにとって商売敵にしかならないし
RFマウントでのタムロンシグマの登場はまぁ諦めたほうが良いのでしょう
TTJ
電子接点のない「MF 85mm F1.4 RF」等を含めて公式サイト上からRFマウント製品を突如一括削除というのは明らかに異常な対応ですから、技術的問題ではなく、Canonとの権利上のトラブルがあったのだと思います。
これでSIGMAやTAMRONからのRFレンズの登場は期待できなくなってしまいましたね。
既存のCanonユーザーはともかく、フルサイズカメラに新規参入する層はRFマウントを選びづらくなったのではないかと思います。
S
単に売れ行きが芳しくなく撤退した可能性や仕様変更のために一時的にページを閉じただけの可能性もあると思います。
権利問題と見るのはまだ早いでしょう。
はむたろす
EFマウントにしてもFマウントにしても、公式にはシグマなりタムロンのレンズを認めていたわけではなくて、カメラが売れるというメリットをとって暗黙の了解な感じで放置されてきたのだと思います。
それを新規システムに移行するにあたって厳格に線引するようになったのだと。
シグマの山木さんが言ってるのは技術面ではなく、キヤノンとニコンとのネゴじゃないかなと思います。ソニーがやってるようにあなた方も仕様を公開しましょうよ、その方が業界のためになるんじゃないですか、と。
ただそうは言っても高いレンズが売れてくれないとペイできないという現実。
田中太郎
権利問題ならもっと早く怒られて取り下げてるだろうし
別の問題だと思いますけどね
BenBen
本体とレンズのデータのやり取りが完全に特許絡みとかで純正レンズデータを返さないレンズは動作不良を起こすファームがR5辺りから完全に実装されたんじゃないですか?
想像の域を超えませんが、サムヤンがそのレンズの存在を一時的に消したのも特許絡みの横やりがキヤノンから入ったのではないでしょうか?
好意的に考えてみても、キヤノンがレンズメーカーに市場開放して、レンズメーカー製のRFレンズが認められ発売される前触れとは全く思えないです。とにかく今後の流れが気になります。
みや
ユーザの裾野を広げるためにこれまで黙認していたけれど、市場縮小で守りに入ったのだとしたら・・・
事業を継続するんだという盟主としての覚悟を感じるとともに、いよいよ各メーカー生き残りをかけた最終段階なのかもしれません
qwe
R5やR6の成功、R3に対するポジティブな反応、製品を作りたいだけ作れない現状からは、サードパーティのレンズの存在はキヤノンにとってデメリットでしかないと判断したのかもしれないですね。
キタキツネ
電子接点の無いMFレンズも消えているから、技術的な問題じゃないと思うけど。。。
conce
トキナーのサイトにはRF用まだありますね。
AF 14mm F2.8 RFを使ってますが、特に問題ありません。
AF 18mm F2.8 FEのRF版を期待しているんですが。。。
チャパティ
現行品が単純に特許周りでCanonから指摘が入ったので、解決と調整の為に当面の間生産を中止したとかじゃないかと思います。代理店のケンコー・トキナーには商品ページは残っていますし。
サードパーティ締め出しが目的なら、発売されて長期間も放置するとは考えづらいです。
シグマユーザー
シグマもそうだけど、ネイティブなRFが使えないのなら、EFレンズを作り続けてほしいわ。
ラズベリーパイ
マニュアルレンズですらラインナップ品出来ないとなると技術的問題ではないと感じます。
ビジネス的に揉めたんでしょうね。もしそうであればCANONにはサムヤンの穴を埋めるだけのレンズを作ってほしいです。
ポロ&ダハ
※キヤノンのカメラで三洋レンズを使用する場合のご使用方法
最高のレンズの性能を実現するために、レンズ収差補正機能を(OFF)に設定した後にご使用することをおすすめします。
*周辺光量補正、色収差補正、回折補正、歪み補正機能未対応
ミラーレスカメラの場合キヤノン純正マウントアダプターである「EF-EOS M」を装着した場合に限ります。
という事ですから、日本より本数的に桁違いに売れているEU諸国、USA、カナダで訴訟問題になることを恐れていたんではないでしょうか。
サムスンがミラーレス一眼市場から撤退したのも、五里霧中のままですし…
英國紳士
Eマウント用で2本ほどSamyang使ってますが、RFマウント用の不可解な撤退(?)はとても残念です。
一人のSONY使いの立場としては、やはりサードパーティ製レンズがより多く参入し、純正もサードも切磋琢磨してより良いレンズ創りを競ってもらい、各ユーザーが各々の見極めによってレンズ選びが出来る環境こそ理想的だと思うんです。
Samyangも何本か銘玉に値するものがありますし、そういったレンズがRFの様なクローズドマウントに一石を投じる事が出来れば、シグマやタムロンにもよい刺激を与える事が出来ると信じていました。
今後危惧されるのは国内ではシグマやタムロンの動向となりますが、既にXマウントに参入し、Zマウントを独自解析してレンズを創っているViltroxがRF参入を見送る様になってしまったならば、技術的な問題ではなく特許的な問題だという事が濃厚なのかもしれません。
逆を言えば、各カメラメーカーによって自社のミラーレスカメラの在り方を示す段階に入ったという事なのかもしれませんね。