軒下デジカメ情報局に、ニコン「Z fc」のリーク画像と、いくつかの情報が掲載されています。
- フライング公開されたニコン「Z fc」だと思われる画像。6月29日には正式に公開されるはず。
- ニコン「Z fc」のキットは、国内では「Z fcボディ」、「Z fc 16-50 SLレンズキット」、「Z fc 28mm Special Editionキット」になるらしい。人工皮革部分はホワイト、ナチュラルグレー、サンドベージュ、コーラルピンク、ミントグリーン、アンバーブラウンに張替え可能(発売キャンペーン中は無料)。
- ニコン「Z fc」用グリップ「Z fc-GR1」は希望小売価格18,700円(税込)で、発売予定日は2021年7月下旬になるらしい。
Nikon RumorsのニコンZfcのリーク画像は、どうやら本物だったようです。キットレンズが16-50mmなので、センサーがAPS-Cであることも確定ですね。このカメラは噂通り、フイルムカメラのFMによく似たデザインで質感も高そうに見えます。このボディで噂通りZ50と同じ価格なら、かなり人気が出そうです。
[追記] 新しい画像(オプションのグリップ付)を追加しました。
srv
ほんとにこのデザインで発売するの?
めちゃめちゃ売れるのでは。
kaz
グレーかミントグリーンかで悩んでいる自分がいます(笑)
カタスマー
いやー、本物でしたか
レンズが16-50ってことはaps-cですかね。
SLはなんの略ですかね。Special Lineとか?
それにしても人工皮革張り替えってのはなかなか良いんじゃないですか??
一眼レフのカラバリはニコンやペンタでありましたが、正直そんなオシャレじゃ無かったイメージですが、
今回のカラバリはそれこそ若い女性にも刺さりそうです。
望遠野郎
シャッターボタン周りと違い詳細不明だった反対側の肩はやはりモードダイヤルっぽく見えますね。正面に付いてるボタンはFNボタンかな??
to
Zマウントの口径の大きさからすると実物は画像よりかなり大きい印象を持ちそうです。旧ロゴな点にニコンの本気を感じますし、フルサイズ版の後日登場を期待したいですね。
ansen
フィルム時代はキヤノン、オリンパスでした。デジタルになってからもオリンパス。ニコンとは無縁でしたが、これなら買ってもいいと思います。
グリップの出っ張りには少々辟易していたので・・
すみろ丼
ここまでボディに拘ってますし、発表された二つの単焦点レンズに関しては通常外装とクラシカルな外装のモデルを併売するのではー?そうであって欲しい笑
お幸
モデルさん眠そうで昭和っぽいw
Z fc 28mm Special Editionキットは買いたいですね。
たけし
文句なくカッコいいですがブラックボディは無いんですかね?後出しでしかも真鍮製とかだったら追加で買ってしまいそうです。
SoA
カワイイ♡。
レトロ版、今度は売れそうですね。自分の最初のZはこれにします。
Special Editionレンズ、あと中望遠と広角は頑張って出して頂きたい。
社内で反対もあった事と思いますが、良く出してくれたと思います。Z9も引き続き楽しみにしています。
ネコ
ここまでFE/FM系に似ていると、セルフタイマーのレバーが付いてないのが逆に不自然に見えてきますね。 まさかバッテリーグリップまでMD-12そっくりのが出るとか?
kmz
フィルム機が懐かしい世代向けというより、若い世代向け、カワイイ路線でしょうか。
このサイズ感を実現するためにAPS-Cなのでしょうね。
ぽち
カッコいいです!
SLはカラー?
詳細スペック楽しみです
西やん
本当に出すとは予想しなかったです。APS-Cはボディーサイズを小さくするためでしょうが、露出計連動レバーがDfのように起こして、非Aiニッコールレンズが装着できるなら欲しいですね。
yam
個人的には、中身が変わらないなら今までのデザインの方が良いですけど、オールドニコン世代以外に、このモデルさんの世代にも、けっこうウケるかも。
叢雲
FMライクなガワにデジタルの中身。
私の理想ですので買います。
信楽焼
フェイクだと決め付けてました。ゴメンナサイ。
まさか本当にFM路線で来るとは、いやぁ~驚きました。
一眼カメラライフを始めた人
公式サイトを隙間時間を縫って確認しても新製品情報が無かったので
少しガッカリしていました。
しかしまだ希望はあった!?(笑) ガセではなさそうで一安心です。
リーク情報通りなら「Z fc 28mm Special Editionキット」を即買いです。
タケ
これは、売れるんではないでしょうか?
軍艦部のメカニカルな感じが、ちょっと
たまんないですね。
毎日触っていたくなりそうです。
shuu2
絶対買います。
まさか本当にに出してくれるとは。
Nikonさん有難う。
減量中
色違いで揃えちゃいそうです!正式発表が待ち遠しい。
けにー
>露出計連動レバーがDfのように起こして、非Aiニッコールレンズが装着できるなら
マウント径が違うから、それはボディ単体ではできない話ではないでしょうか。
そのような機能を備えたFcTZみたいなのが出れば可能でしょうけど・・・
全体像がわかるリーク写真もでましたね。
ちょっとだけグリップ部の造形が気になりますが・・・
ぶらりん
モデルさんの髪型も、メイクも、着ているVネックもぜーんぶ「昭和」ですね。
Vネックは「FILAかよ!」と思いました。
でもね、このサイトに集まってきているオジサマがたに申し上げます。
いまの「昭和ブーム」はZ世代のものなんですよー!
そうは言っても皆さん殺到しちゃうのでしょうけど。
とりあえず貼り替え革の用意は必須ですね。
srv
SLは素直にシルバーでは。
Gonta-Kun!
>西やんさん
>露出計連動レバーがDfのように起こして、非Aiニッコールレンズが装着できるなら欲しいですね。
おっしゃることができるようにするには、新しいFTZ(II?)が必要ですね。
Zfcが予想以上に売れれば可能性があるかもしれませんし、そうなれば他のZユーザーにとっても福音となりそうです。
Nikonさん、頑張ってくれませんかね。
まろ
これは可愛いと思いました!!
彼女がカメラを始めたいと言っていたのに、Z50では…と二の足を踏んでいた部分があったので、このリーク写真を見て、誕生日にZFCをプレゼントしようと即決しました!!
Zマウントならば私のフルサイズレンズがあるので、レンズを共有しながら撮り合いするのが楽しみです!
ニコンニコン
FMライクなデザインでaps-cのエントリー向け。真鍮を用いたフルサイズのF3ライクもでるかもと期待しちゃっていいかな!?
Zoyashi
買います!
40mm f2とのキットがあったらうれしいな。
buells
元FE持ちの自分としては、露出計もアナログがいい。
TTJ
「Z fc 16-50 SLレンズキット」はシルバーのキットレンズのようです。
本体のデザインとマッチしています。
価格が気になるところですね。
pine2020
カスタマーさん江
>SLはなんの略ですかね。Special Lineとか?
外筒が銀色のようなので、SiLver の略だと思われます。
28mm Special Edition も外筒を銀色にしたモノでしょうか?
単体での購入できず、セット購入のみとか?
めそ
このグリップは…。
前のリークにはグリップはないように見えましたし、取り外し可能ですよね?
どりゃー
SLとはシルバーカラーの製品名でしょうね。
28mmスペシャルエディションと通常版どちらもラインナップされるとはカラバリとあ合わせて賑やか。
ニコン1時代を思い起こさせながら、より大人向きになった商品展開。
けにー
やっぱり軍艦部がかっこいいですね。
これを機に?、次のZ7/6シリーズも軍艦部がもっとかっこよくなればなぁ・・・
デジさん。
クラシカルなデザインはFujiなど他のメーカーからも発売されてますが、Nikonはやはり改めて見ると個人的に別格に感じます。
クラシカルなNikonのカメラ楽しみですね。
私はE-mountがメインですが、このカメラは購入検討です。
普段使いで是非。久しぶりに気になってるカメラです。
正式発表が楽しみ(^^)
ニコンDf3
カッコいい!FEとF3P持ちなので、F3ライクなグリップが素敵です!
是非とも購入しますね!
発売日が待ち遠しい。
キハ36
カメラ女子のココロもくすぐるような仕様ですね。
Zマウントユーザーが増えてほしいです。
タロウカジャ
周りはニコンにこんな余裕があるのと懸念していますが、このデザインなら存在感があります。
中身はZ50と同じでもいいじゃないですか、次はAPS-CならD500のZタイプを期待します。
望遠野郎
連投ですが反対の肩はISO感度とモード変更用のレバーですか。
見た感じホントにリトルDFといった具合ですね。Z50と違いバリアングルで、フラッシュは無いのかな?それともニコンのロゴの部分が開くんでしょうかね。
田中太郎
お洒落で良いですね
さすがにボディのデザインに合わせてレンズも出すんですね
Zマウントは全部最初からこの路線でやってればもっと普及してたでしょうね
adamasa
ああ、これでホントに10万台なら買っちゃいます(笑)
久しぶりにNikonのカメラで買いたいなあと思わせる物が出てきましたね。
今までのZシリーズはかなりピンと来ないデザインでしたが、
今回のこれはかなり良いです。
こういうのをNikonから出るのを待ってました。
楽しみです。
YouPhoto
NikonのFM系をデジタルにしたカメラをずぅ~っと待っていました!
これは速攻で予約します(笑)
ハニ
レトロモダンでいいじゃないですか・・・歴史あるメーカーが作ると説得力あるデザインになりますね!
下手にフルサイズで出さず、小さく軽く出した事に好感持てます。
若い子にウケて欲しいなぁ。
kazusan
IBIS付いてないんですよね?一般受けするのかなぁ?
たびびと
ブラック色がないことが何か象徴的ですね
若い新しいニコンユーザーが増えることを期待します
シュワシュワ
ガセじゃなかった・・・
しかも貼り皮交換でカラバリ用意してくるとは、おしゃれ機種として売りたい意思が明確ですね
Zマウントだとどうしてもレンズが大きく見えてしまいますが、質感もありこれはなかなかいいデザインかも
やっぱり見た目って大事ですね
フルサイズ版Zfもぜひお願いします
bigbear
ご、ご、ごめんなさいm(_ _)m
ホントに出るんだ!軒下さん!
ありがとうございます。
こりゃかっこよすぎる!!!
欲しい!
noppo
レトロ路線だけど、若者にも振り向いてもらえそうなデザインにうまくまとめてあると思います。
ただ、一方で、フルサイズへの発展はないのではないかとも勘ぐってしまいます。あくまでもAPS-Cのみで展開すべきシリーズだと思います。フルサイズだと逆にこけそう。そういう意味では、APS-Cで出したのには納得です。
自営業
これは買っちゃいそうです!
最初のFM10風っての何だったんでしょうね。笑
今も防湿庫にあるFE2が黒なんで、ブラックにも期待したいですが、無いのかなー。
あたご
いい意味でおもちゃ感が良いです、想像以上にいいですね!
これはAPS版のpenのようなウケ方をすると思います。
11歳娘に聞いてみましたが、欲しい!可愛い!と言ってました。買わされないか心配です笑
革の張替えも、生産コストを抑えながらカラバリを増やす良いアイデアですよね。
あと1つ、Zのデザイン面で分かったことが…
Z6/Z7のデザイン面の残念感は肩の低さにあったのでは??と考えてしまいました。
Z50使用者
機械っぽい感がいいなぁ!
Z50から乗り替えたい。
ふぶき
革張り替え出来るのがマジなら嬉しいなぁ。
おっさんだけどミントグリーン好みです。
新型iMacみたいでこの色流行るかも。
麦酒男爵
確かにカメラ女子はブルーオーシャンかもしれません。
パナソニックのGFシリーズはアプローチかけてた感じでしたけど、あっちはデザインがモダンで、フィルムカメラとの親和性が高いカメラ女子には刺さらなかったり、また、センサーサイズ的にスマホとの決定的な違いをアピールできなかったりしたのかもしれません。
その点、このカメラなら行けそうですね。
ただ、ニコンてなんとなく若者へのマーケティングが苦手そう(失礼)で、そこだけちょっと不安を覚えます。
それこそ若い女性の企画や営業に、バリバリ展開を引っ張ってもらって、社風や企業イメージにさわやかな新風を吹かせてほしいです。
期待してます!(私はフルサイズ待ち)
ゼロ
事前予想どおり思ったより大きいカメラになりそうですね。
あとはスペック面が気になります。
これでZ30も控えているということなので、かなり幅広いユーザーを取り込めそうです。
そのためには(DXの)レンズもしっかり増やしてもらわなければいけないですが、逆に今後増えていくということなのでしょうか。
しげあき
嘘かと思ってましたが本当に発売するんですね!Z7IIのサブ機にお散歩カメラが欲しいと思ってたので、これは買いです。ありがとうニコンさん!
oj
Z50持ってるのにこの見た目だけで欲しくなりました。
これでZ50と同じファインダーの見え方なら、撮って楽しいカメラになりそうですね。
噂通りバリアングルなら液晶隠せるのもメリットです。
RISING STAR
APS-Cだからこそこのサイズに収まるのでしょうね。
であればこそ、MFニッコールも使いやすいように、縮小光学系(レデューサー)入りでフルサイズの画角で使える、デザインもマッチしたFマウント用アダプターをぜひ…
Aiとかカニ爪にまで対応したら鼻血出そう。
BB
デザイン、質感ともにいいと思います。
可愛がれるカメラだな、と。
フルサイズ版が出たら、購入検討します。
Z6ユーザ
これ可愛いですね…
値段次第でサブ機に欲しいかも
カメラっこ
サンドベージュ可愛い! 何グラムくらいになるでしょうか… けっこう重そうに見えますが^_^;
ニコン使い
今年のニコンはZ9、28mmと40mmの単焦点開発発表をはじめ、マイクロレンズ発売、そして今回のZfcとユーザーの待ち望んでいた機材を次々と発表・発売していますね。
元々こうなる予定だったのか、はたまたCP +で若尾本部長が受け取った要望書のお陰なのか?いつか裏話を聞きたいです。
とにかく今はこの調子でドンドン明るい話題を提供しカメラ業界を盛り上げて欲しいです。個人的にニコンのミラーレスのルックスはZfcのような感じでも良かったのでは!?と思うくらいカッコイイと思います。後は既存のZレンズを付けた時にどんな感じになるのか早く見てみたいです!
ねこ。
カメラ女子や小型軽量化を望むユーザーがオシャレ感覚で持ち運べるカメラとして売れそうですね。
LUMIX GF10のようなカラーバリエーション、デザインですが、ニコンの鮮明なEVFやしっかりしたグリップで差別化できると思います。
あとは広告宣伝が苦手なニコンがどれだけ新規ユーザーにPRできるか、他社に対抗機種を出された時どう舵を取るかですね。
ボヘミアン
まさかの多色展開とは!
ここまでやるなら、ペンタックスのリミテッドレンズ的なスペシャルレンズが欲しいですね。
でないと、ボディが勿体無い!
ちゅん太
これは買わないと(笑) ただ、オールドニッコール資産を生かすために、外国某メーカーのような縮小光学系のレンズアダプターを高性能で出してくれると有難い。 露出計と連動は難しいだろうけどもね。
Oort
デザインにあったレンズも出るみたいなので買います。最近、黒いカメラばかりになっていたので、寂しく思っていたので嬉しいです。フルサイズを希望していましたが、これだけ沢山の色があるなら数が出そうなaps-cが良いですね。
Z9,a1,R3など、超高性能カメラとは違った路線のカメラもたまに使いたくなるので、どこかのメーカーが作り続けて欲しいですね。
kaaazu
批判してたんですが、すみません、すごくキュートで好みです。
X-T2使ってますが、X-T3や4はダイヤルやボタンの操作が微妙に変えられていて買い控えていたのですが、いい候補がでてきました。
早く触ってみたいですね。ありがとうニコン!
ゆう
女子層を取り込むものと予想してましたが、こんなにカラバリあるとは思いませんでした。
オールブラックのも出して欲しいです。
ニコンさん、買いますよ!
きっぱん
発表されそうで、よかったです。
これは、売れそうですね。Z50を所有しているから買う必要ないのですが、カラバリで悩んでいる自分がいます。正式発表が楽しみです。
グラハム
ここまでリークが来たらでるのかー
カラバリにこのデザインというとこは使うカメラよりファッションカメラよりって事でしょうか
確かにファッションカメラであればレンズはデザイン考えると専用デザインは一本で十分ですね
そうなると、どこまで新規のカメラユーザーにアピールできるか
流石にニコンもリサーチはしてるとは思いますが今までの性格と真逆のカメラで来るとは
ketangun
この情報による掴みはOK 笑
同時発表の28mmレンズがDX専用かが個人的関心事です
先日発表済のFX用ですかね〜
SR-T101
デザインが合うか心配していたレンズも銀色だとなかなか似合ってカッコいいですね。
どこかのメーカーがドレスアップパーツとして、貼り付けるカニ爪とか出してくれないかなw
みつきパパ
すごい。正しくFMデジタルですね。
まだ写真で見るだけですがFMの重みや質感が手によみがえってきます。
実物の出来しだいでは大ヒット間違いなし。あちこちでこれをぶらさげたおじさまたちが出没するよ。35mmと105mmが欲しいな。
あんこだま
中身の本格的な刷新は新エンジン待ちでしょうから手持ちの戦力で目新しさを出せるこの機種の方向性は良いんじゃないでしょうか。
カラバリ展開も実店舗の売り場で映えそうですね。売れてほしいと思います。
goody_taka
たぶんプラボディですよね。これが、マグネシウムか真鍮ボディなら買うのですが・・・。
Nikonのロゴがまっすぐなのが、昔のニコンぽくていいです。
f5junior
いやあ、これはもう絶対買います。
でもこれ、あとで絶対「ブラックエディション」が控えてるでしょ(笑)
ブラックがほしいんだけどなぁ。。
山本
これが売れたらフルサイズのZfが来るかも!?ですね。
フジ機ユーザーの心に刺さりそうです。
yayaya
名称はZfcよりZ FMのほうが良かったのでは?
けん
え?!メチャ可愛くない!
これなら欲しいし、ピンク超売れそう!
一瞬、OM-D E-M5っぽいと思ったけど、もっとデザインいい!
smily
このデザインは、なかなかミラーレスに移行しない岩盤層ユーザーに向けたアピールのような気がしました。
カラーリング展開による女子ウケの狙いは、このデザインでは難しいような気がします。
ニコンユーザーではないものの、ニコンを応援したい気持ちはあるので、女子ウケしないだろうという予想がはずれてくれることを願っております。
yayaya
レンズ側から見て右側の幅がありすぎて間延びした印象になるのが残念。でも買います。
ふーしゅん
いやー、このデザインとサイズでAPS-Cでしたか。
最後までフルサイズでは、と「確信」したい私でしたが、そこは残念と言っておきますw。
でもやっぱ買うかな、これは。
さとちん
カメラ女子が買いそうですね。
私はフィルム時代からキヤノン一筋できて最近はオリンパスやソニーを使っています。
ニコンは使ったことがありませんが、欲しくなってきました。
きっと売れるでしょうね。
ATA
バリアングルらしいので液晶を内側にすれば気分はもうFMの新型ですね。
外装はマグネシウム合金だと良いんですが質感など気になります。
レリーズボタンにネジ穴は切ってなさそうかな?
はやく実機を触りたい!
bigbear
連投失礼します。
あっという間に凄いコメント数ですね。さすが、Nikon!ありがとう。
特に旧NIKON縦ロゴが刺さります。もうこれだけで買いそう。
しかし、最初に考えるのは、3代目の除湿庫と資金繰り。今晩眠れるかしらん。
敢えて希望を言わせてもらえば、、、Z50同様スペックであれば、せめて、
センサーゴミ取機構をつけて欲しい。
さらにボディ内手振れ補正あったら、嬉しい、
さらにAiレバー連動の新FTZⅱアダプターも発売されたら最高!
Kentie
Z6,Z7シリーズのデザインが一部で不評だったので,Nikonが意地を見せたという感じですかね
いささか突っ走り過ぎですが…
これで少なくともaps-cミラーレスのシェアはある程度挽回するでしょう
私もZ50Wズーム持ちですが,当然のようにレンズキット購入します
Z5も皮だけ変えてこんな感じの作れませんかねぇ…
らんどるふ
このカラーバリエーションといい、やはり女性をターゲットにしてるみたいですね
確かにこれは売れそうです。
インペリアルインテリア
久々にマイナーチェンジではない新規機種!わくわくしますね〜。
ニコンのレトロデザインはJ5以来のはず、実に6年半ぶりです。
エプロンがレンズマウントギリギリいっぱいの形状で、そう言えば今まで出たZレンズってどれもマウントから1cmぐらいはまっすぐの形状で、Fマウントレンズに多く見られたマウント根本から広がる形状のレンズは今後も出ないということでしょうね。
デザインは素晴らしいので、後はZ 50から少しでもスペックアップしていてほしい。せめてカタログでは読み取れないAF精度とかだけでも…希望としては連写しやすいファインダーとボディ内手振れ補正。
というか28mm単に手振れ補正は無いでしょうから、これをキットにするということはボディ内手振れ補正では?という期待もあります。
あとSLはシルバーの意味だと思いますが、S-LINEとややこしい…もうちょっとどうにかならなかったのでしょうか。
90X
とても楽しみな記事ですね。
40mm f2のパンケーキについて、シルバータイプも是非お願いしたいところです。フルサイズ換算60mm f2となり、とても楽しそう。28mmもシルバータイプ欲しいなあ。
Z6、Z7とは別に旅用として欲しいです。
キットレンズもめちゃ評判いいですし、これはほんと楽しみです。
まよ
ストラップをつける部分が三角環ではないのですね。
BNR32
画像を見た瞬間に、何色にしようか考えてしまいました(笑)。一目見てNikonとわかるデザイン、とても良いですね。久しぶりにデザインでときめきました。
フルサイズの方はF6デザインがいいなぁ(笑)。
D7200
露出補正ダイヤルがやっと使いやすい位置になりそうですね。
フルサイズ機も気になります。
評判の良い24-200mmも使いたいですね。
だっふんだ
素直にいいなと思いました。
デジタル一眼の基本性能が必要十分になってしまった今では、
色やサイズ感などのデザインも含めた所有感こそが、
コンシューマーモデルでは最も大事なことと思います。
最新のiMacを見てAppleの戦略に感心したのですが、
デスクトップという形式が古臭くなる、もしくは古臭くなるべきこの時代に、
どデカくカラフルで、まるでタブレットのようなデスクトップのを発表したのは、
とても参考になるのではないでしょうか。
ニコンに限らず他メーカーも、
このモデルのように”カメラ”の再生に取り組んで欲しいです。
Nikonファン
FE→D200→D500ユーザーです(現在も3台所有)
若い世代とニコ爺世代の幅広い層にウケそうですね!
こんなカメラを出してくれるニコンさんありがとう!
絶対買います。
DX用のZレンズに期待しています!
Laue
これは買いです!!!
フルフレームのセンサーは載らないのかなあって考えるのは贅沢でしょうか^_^
hassamu
このカメラをフィルムカメラを知らない女の子に何気なく使われると、非常に嫉妬しますね。ブラックボディで同じカラバリを展開して欲しい。
ニコニコン
「おおおお、これは買う~!」と一人で興奮して声を上げてしまいました笑
黒のままもいいけど、白も良いし、グレーも捨てがたい、いや、ベージュも、、、
どうしようどうしよう2台ぐらい買おうかな、
いや~興奮が抑えきれないです!楽しみ過ぎです!!
ぽんころ
カメラ女子だけじゃないです、ニコ爺も欲しいです。
思いきってピングに挑戦しちゃおうかな。
やっぱり皆三角頭が好きなのね〜。
待ちきれません。
Sumi
ずっとDLを待っていた私にとても刺さりました(笑)
DXレンズが拡充されるかには不安がありますが、この16-50シルバーレンズがとても似合っているのでこれを付けっぱなしにしてレンズ一体高級コンデジと見なしてもとても魅力的です!
D4s
これ、最高じゃないですか!
そうそう、こういうのでしょ。
性能なんちゃらうんちゃら以前に
もう欲しい!!
fujicascope
このプロダクトがターゲットにしてる人たちのことを考えると、マニアックなスペックは求められないと思います。
ターゲットをきちんと定めた上で切るところは割り切って、みんなが買えるくらいの価格感にするのが妥当な判断と個人的には思います。
あとは売り方次第…20-30代の俳優さんをアサインできると尚良いのですが…
asama2568
10万円代なら欲しい!でもブラックボディが欲しい‼️ 待てばブラックも後から出ますかね。
はっしん
モデルの方の顔の大きさと比較すると、Zfcの絶対的な大きさも、
モードラ無しのFE/FMとほぼ、同等でしょうか。
ダイアルは、現行NIkonと使い勝手はさほど変わらなく、
良いと思いますが、富士フィルム機の方が、
良く練られている印象です。
多色展開は、無理やり付加価値を付けているようで、
経営が大変なメーカーの常とう手段っぽくて、
ちょっと切ない感じがします。
と言いつつ、ブラックモデルが出たら、フラフラと
行ってしまうかも。
Zfcが出たことで、NikonのAPS-Cの戦略が少し見えて来た
気がします。上級・下級関係なく、基本エンジンは同じでも
用途やスタイルに合わせたカメラを出す方向ではないでしょうか。
Z30は、よりコンパクトで、V-logカムとしても
考慮したデザイン・操作性を期待したいと思います。
Su
欲しい!
ワイヤーレリーズ使えないかなぁ
X-T44
触ってみたいと思わせるカメラですね〜店頭展示が楽しみです。
クラシカルデザインだけを理由に富士を買ってる層は持っていかれそうだなあ…富士にも一層頑張って欲しいです。
ニコル
やったー!コメントの伸びもお祭り騒ぎだぁ。
バッテリーは劣るにしても、それ以外のスペックがZ50同等かそれ以上なら、買わずにはいられない。
物撮りや、夜景自撮りもカメラ女子には必須のたしなみでしょうから、バウンス可能な小型でカワイイストロボがあるとなお良いんじゃないでしょうか。
ボディのデザインは、マウント径のせいで、やや背が高い感じがして、すこし野暮ったい気もしないではないですが、そんなの関係ない!
個人的にミラーレスでは、ペンタ部がフラットな機種が好みですが、このデザインには眠っていた、物欲を掘り起こされてしまいました。
発売がとにかく待ち遠しいです。
マスター
60代のおっさんなのですが、うちのスタッフの若い女性は、レフ時代はことごとくEOS-Mに流れまして、まさに NIKO爺の状態w
でも、これで、Zに流れてきてくれるとうれしい(笑)
冗談はさておき、バリアングルだといろいろ嬉しいです
ムムムの6
正直、この手のレトロは苦手です。道具としての作り込みよりもレトロイメージを実現するために操作的に変な部分が多いからです。ただファッションとしてなら欲しい人もおられるでしょう。存在感は抜群だし色バリもかわいい。中途半端にレトロではなくガツンと原点回帰にしたのがよかったのでしょう。好印象を持たれる方が多いのにも驚いています。
パン
蒔絵レンズならぬ蒔絵カメラ。フツーにダイヤルが便利そうなので、フルサイズもお願いします。
ショールームがリニューアルされた段階でこの製品が出るのは決まっていたハズ。
ketangun
連投すいません
「ボディーにブラックカラーがない」ことを嘆く向きもあるようですが、
オプションのグリップ付の写真はブラックですよ
基本色はブラックで、それ以外の6色に替えられるんだと思います。
netaro
フルサイズはどこも金太郎飴デザインなので、これをフルサイズにしたら売れると思います。
ニコンさんよろしくお願いします!
Gonta-Kun!
多色展開の写真が目立ちすぎて、誤解が生じているようですが、基本はブラックで、その他は張替えサービスのバリエーションのようです。また、張替えはキャンペーン中は無償、とあるので、本来は有償なのでしょう。
一方、三角環の取り付け部は映っていますが、三角環自体が見当たりません。可能かどうかは知りませんが、例えばPeak Designの「ANCHOR LINKS」の類を使いたい人は直付けで、通常のストラップを使いたい人は「オプションで三角環を購入してね」ということかな、と想像しています。
まあ、今私が書いたこともまだすべて「噂」であって、正式発表を待てばよいわけですが・・・
ロザ
競合機種は何になるんだろう?
価格的に富士のX-S10になるならボディ内手振れ補正は欲しいかな・・・
とにかく正式発表を正座待機します。
harao
デザインした人よく頑張ったかも。マウントの大きさから違和感の強いデザインになるかと思ったけど無難にまとめてますね。
背が高いんだど不自然に高くない。
これが売れればフルサイズのDF後継機を出してカニ目からAi-sまでのマニュアルレンズに対応出来るマウントアダプター(技術的には不可能ではないはず)が出れば
面白いかと。
FE2遣いです
これ、グリップは後付けですよね。
モデルの女性が持っているのにはグリップはない。
グリップはいらないな。
革のハーフケースの方がまだカッコいいと思います。どんどんwifiで伝送する前提ならば、液晶なんか見えなくてもいいですから。
発売日が楽しみですね。
明日、予約します。
多数売れる前提ではないでしょうし、初回出荷は少ないでしょうから、105mmと同じであっという間に数ヶ月待ちになるかもしれないです。
黒猫
ニコンで言うブラックボディは軍艦部が黒で写真のはシルバーボディ。
asama2568
皮の色が基本ブラックなのは分かってますが、ブラックが欲しいというのはボディ全体がブラックのモデルが欲しいということです。
Kerokero
これまんまニコンFMのデジタル版やん
なんか嬉しくて懐かしくて泣けてきた
ガミー
買います!
F601→FM2→(紆余曲折)→Df ときていて、ほぼFUJIに乗り換えを決めていましたが、一発大逆転、Nikonに戻ります!
ボデ内手ブレ補正はなんとなくですがフルサイズZfと差別化するために搭載されない気がします。
Dfのfはフュージョンだったと記憶してますが、今回のcはコンパクトかな。小文字だし、Nikonのひねくれ根性(笑)から、APS-CのCではない気がします。
しげ
はーーー
これは買っちゃうなぁ。
ニコおじ
詳細のスペックがまだ不明ですがサブに欲しい外観ですね。
黒は無いのか?というコメントが散見されますが、「(各色に)に張替え可能(発売キャンペーン中は無料)」とあるので、基本が黒なのだと思われます。
asama2568
どなたかも言われていましたが、まずシルバーボディ出して、後からブラックボディ出すパターンですかね。たしかS3復刻のときにそのパターンでしたね。最初から両色展開でいってほしいなあ。。。
はむたろす
フルサイズはいまのままのデザインでAPSはこのデザインていうふうに分けちゃってもいいかも。Z50は使いやすいけど今時はそういう使ってみて解るの作っても売れにくいし。
レンズはデザイン合わせた18ミリから105ミリくらいまでの単焦点をラインナップしてくれるといいなぁ。
があしむ
本当に出るんですね。
機能やスペックの必要性をあれこれ考えるより、「欲しい!」と思わされたカメラは久しぶりな気がします。
反響次第ではFX機の展開も有りでしょうか?
この路線が継続できるよう応援の意味も込めて、これは買わせていただきます。
自分はグレーがいいですね。
元曹操
何これ・・・めちゃくちゃかっこいい。
これまでのリーク画像だと微妙な感じだったのに
絶対買うやつ。
Toshi
悪くないんですが、フルサイズでないのはレンズ交換しない層をターゲットにしてるんですかね
死神博士
もう少しデカくなるかと心配しましたが、このサイズならCで納得。
Dfの巨大さに愕然とした自分ですから。
それにしても今回は焦らされました。
正式発表の明日?が楽しみです。
軟弱な自分はズームセットが欲しいです。
絞り輪が無いのはもとFM使いとしては寂しいけどね。
もしかしたら人気爆発で、某軽オフロード車みたいに万年品薄になるかも?
ひろ
きたぁ!!!こりゃFM,FEの再来!28mmっていうのも換算42mmなので使いやすそうです。ブラックボディー希望。女子ターゲットっぽいとオッサンな私は少し迷うかな。Nikonユーザーでありながら見た目に憧れて富士も使ってましたが、これで1つのマウントにできます。
DDD
かかかかか、かわいい!!!
DFのようなゴツいやつと思いこんでいたので衝撃的でした!
あとはフォクトレンダーのClassicみたいなレンズをAF対応で出してくれたら即買いするのですが、さすがに無理ですかね、、、
ひろ
これだけカッコいいボディーにZレンズ、FTZは残念でならないです。ぜひレトロデザインのマウントアダプターをNikonさん頑張って下さい。とりあえず絶対買うなこりゃ!メインにはならないけどZ6,/D500に趣味でZfcで決まり!
たったった
デザインが好きなので、さらに欲を言えばシャッター音も大袈裟なくらいバシャバシャ鳴ってくれたら良いなぁ〜って思いました。
どんどん静かになっていくけど、僕はフィルムカメラのシャッターを押す瞬間の振動も音も好きなので
Zファン
嬉しいサプライズで、ワクワクがとまりません。
三角わがないのは、多分、リストストラップ利用が中心だと、想定しているのではないでしょうか。
ちゃちゃまる
ニコンの新機種は嬉しいですね。現実問題これが若い人や女性にどれくらい受け入れられるかですよね。クラシックタイプはDf、PEN-Fと話題にはなったが商業的には厳しかったと聞いてますので今度の新機種(ホワイト、グリーン、ピンクとか)が若い人に売れるといいですね。最初に買ったカメラがニコンなのでニコン復活を強く祈ってます。
ちょっと気になるのがオリンパスの新型PENも、このカメラも軍艦部はシルバーで統一してコストカットはしてるのでしょうか?売れたら軍艦部含めてオールブラックモデルが出るのかなぁ?
ae
あ、これ売れますね、第一印象とても良いです。富士のX-Tシリーズ(X-S10)、OMDSのE-M5(E-P7)対抗として良い機種になりそうです。
Z50の外側だけ替えて何かできないか、という企画のスタートだったと思いますが良くまとめていると思います。軍艦部I/Fやバッテリー搭載方向など全然違うので、Z50と共通な部分があったのかな?と心配になります笑。
同じデザイン系統でDX単焦点レンズを数本用意するだけで化けるかもしれません。
加えてカニ目・Ai-s対応で、例えば名高い単焦点レンズにしっかりと光学を合わせた「レデューサー付きのマウントアダプター」とか発売したら、うちらのようなおじさんが泣いて喜びそうな気がします。
あ、今回は無理かもしれませんが、センサーのアンチダスト機能はちゃんとつけて欲しい。初心者向けならなおさらです。コスト的に不可であれば、レンズ交換時にシャッターを閉める仕様で。
良かったですね、ニコンさん。このコメントの盛り上がりはすごいと思います。きっと売れます。応援しています。
次は本流で、ニコンらしいガッチリとしたデザインのZ6/Z7/Z8を期待しています。
Oort
最初はフルサイズなら〜と思ってましたが、aps-cのレンズキットならキヤノン、ソニーなどの他社のフルサイズユーザーも、とりあえず買ってみようとなりそうな気がしてきました。
これが売れてフルサイズ版へと繋げて欲しいです。
Kin
でるんてすか!なんか楽しそうですね。
これはこれで充分かもしれませんが…
機能を充実させた上級機種やシリーズ展開が出来るほどヒットして欲しいです。
これがz50と同じ位の値段なら…機能優先モデルはz50系のデザインにして、z50の下位モデルをだすよりも最先端の上位モデルをだす方が商品構成のバランスが良いような気がするのですが…
K-West
今でも FMを時折持ち出して撮ってます。
マウントの大きさにもかかわらずバランスの取れた良いデザインと思うし、28mm Special Edition kit 絶対に買いです。
これを機会にNIKON #1 の地位にカムバックを願ってます。
涼子
オリのE-M5や富士のX-Tシリーズなどが出てきたとき「ニコンもこんなデザインのミラーレス出してくれないかな〜」と思っていたので、ようやくそれが実現して感無量です。
このZ fcが想定以上のヒットをしたらおそらくフルサイズ版も出してくれそうなので応援したいですね。
というかニコンはレトロ調デザインをメインにしたほうがいいのでは?
プロ向けのZ 9やD850クラスのZ 8?は現代的デザインのほうがいいと思いますが、それ以外はレトロ調のほうがソニー/キヤノンと差別化できていいと思います。
ニコンの強みはやはり歴史ですから。
タスク
懸念されてたレンズも1650がシルバーになって良い感じ
大きなマウントも目立たず沈胴式のパンケーキが凄くマッチしてて写りも折り紙付きなのがいいですねー
薄いZマウントを活かしててかなり魅力的なマウントに思わせてくれます
Kaz
Nikonのロゴがまっすぐになりました。ロゴが傾いてから業績も傾きましたので、これで昔のニコンが戻ってくれると嬉しいです。完全にフェイクだと言い切っていましたが、いい意味で裏切られて嬉しい限りです。ぜひ巻き返して欲しいですね。
るるるの歌
自分の娘(社会人になったばかりと高校生)に製品写真を見せたところ、好印象でした。
カメラに全く興味がない割に反応は良かったです。
色については、今、こういう色、流行ってるんだよねと言ってました。
ターゲット層に受け入れられることを願ってます。
ヘクター89
最後まで半信半疑でしたが、予想を上回るカッコ良さ。ニコンさんありがとうございます。
恐らくZ50ベースでしょうから、よく写るでしようし、ハード面での心配はありませんね。
金属ボディなのかな?
ブラックボディも同時に出して欲しいな。
しかしこれは売れるでしょうね。
自分も即予約します。
F&Zユーザー
これは、良さげ!!
だからこそ、やはりブラックボディのフルサイズに期待してしまいますね。
バッテリーライフが短くても、動画ナシでも構いませんので、センサーを変えたバージョンをぜひお願いします。
新アダプターも諦めますので、ぜひ往年のMFライクデザインな絞り環つきのZネイティブレンズとオールブラックFX仕様のZfボディを…
M.T.H.
グレーかサンドベージュかな!
まさか皮張り替えでこんな色展開になるとは…
個人的にはFMな感じなのでグリップはない方が好きかな。
あとはレンズだけど…
とりあえず28mm Special Editionだけしか選択肢なさそう。
覗かずのイチ
最近のニコンのデザインはカメラガチ勢向けっぽい雰囲気があったので、ライト層向けには絶対こういう遊び心ある雰囲気で攻めていった方がいいと思います。
Kゾー
ボンネット開けたらモーターとバッテリー、がクルマの当たり前になろうとも、デザインや足回りや質感で選ばれるのであろうように、カメラという趣味のプロダクツも、ダイヤルのクリック感だとか金属のヒンヤリ感とかで訴求していくようになるのかな?
仕事で減価償却しながら撮っているプロの方はともかく、こんな路線が生まれるのはある意味必然だったのかも。ペンタのリミテッドみたいなレンズがほしいところですね。
ついでに通常Zのアタマもかっこよくしようよー。ソニーがこっそり変えてきたように。
f2er
大きなZマウントなのですが、うまくデザインをまとめられているなという印象です。
これが順調にいったら、とくに一眼レフスタイルに限らず、ユーザそれぞれの撮影スタイルに合った、さまざまなスタイルのボディの製品を出してほしいです。
ニコンのマネージメント側も様々なお客様がいるという認識を持っているという発言はされていたので、フジのように細かなセグメント分けをした製品展開もあるのかなと想像しています。
従来のZシリーズの操作系や外装デザインは、自分好みではなかったのですが、Zシリーズの中身はとても良いので、私の撮影スタイルに合うものも出てくることに期待したいです。
ゲンゾウ
フィルムが撮像素子に変わっただけのようなカメラを待っていました。FE2が最初のカメラだった私にとってやっとやっと会えたという感じです。このデザインでフルサイズが出たら最高ですね。このシリーズが発展していくことを願っています。ニコン最高!
爺ショック
若い子がかわいい!と言って無邪気に欲しがってくれたら・・・と夢が広がりました。
「写真機」へのこんな「入り口」がヒットしてくれたら、ニコン復活だけでなくカメラ市場全体の起爆剤にもなりうるんじゃないかと。
1日で150を超えるコメントも幸先が良い。でも騒いでるオジさんをしり目に若い女性の間でもっと大流行して欲しい!
私も言います「ありがとうNikon」
KO
バリアングル裏返すと皮巻きが続いていて完全なるフイルム機っぽく出来たりすると面白そう
モノクロモードが有ったりすると面白いかも
朔
ニコンのことだからバリバリの硬派な一眼レフスタイルで来ると思ってましたが、こんなお洒落路線でくるとは予想外でした。
PENTAXユーザーですが心揺らぐデザインです。
poppo
いいですね。 やっと、ニコンらしさが、戻ってきました。
温故知新。 やればできるではないですか、ニコンさん。
旧ロゴには、うれしさとともに、ワクワク感もあります。
きっと勢いがつくことでしょう。
全Zシリーズのデザイン変更を期待します。でなきゃいやだ。
masa96
いやー、貼革でのカラバリは想像の斜め上でした!ベージュがカワイくてグレーがカッコいい!レンズもシルバーバージョンが良さげですね!そんな私はZfcはグッと我慢してフルサイズのZfを待ってみます。我慢できるかな……。
ところで三角リングが無いと指摘される方がおられますが、ニコンのサイトを見るとほとんどの製品写真でリングは付いてないので、販売される製品にはちゃんと付いてくるんじゃないですかねー。
ぴろぴろ
どのカメラよりニコンらしいと思えるデザインですね!
オプションのグリップが凄く無粋に見えてしまうぐらい、フラットなボディが新鮮ですね。
AF化以後は、すっかりキヤノンユーザーになってしまいましたが、これはちょっと欲しくなりますね。
やっぱ斜体のロゴより、カメラにはこのロゴの方が絶対合うと思います。
あと、やっぱりブラックが欲しいと思ってしまうのですが、今回はまだ出ないんですかね?
マックドボン
Dfは大きすぎて買う気がしなかったのですがAPSでこう言う形が出たので買います。
私にはフルサイズは必要ない、手頃の大きさのクラシックなカメラが欲しかった。しかもニコンだし。 ちなみにフルサイズも持っていての経験です。
初心者
このデザインにZ50のポテンシャルと思うと凄い機種ですね。
デザインの良さは勿論Z50の描写力はAPS-C随一ですから、Zの普及に一役買うのでは
DfユーザーとしてはこれがヒットしてフルサイズのDf後継機に繋がって欲しいですね。
NADA
ニコンがこんなカラフルな展開をしてくるとは驚いた!
完全に女性の購入層を狙いに来ましたね。
私はおじさんですけど、堂々とミントグリーンで可愛く撮り歩きますよ 笑
需要が追い付くのか心配なほど魅力的なカメラになっていると思います。
Nuova500
MINIもFIAT500も老若男女多くの層に受け入れられているのは
やはりレトロデザインだからなんですよね。
結局、もともとアナログだったものがデジタル化していくと
もともとのアナログ的な良さを求める傾向があるのは
車もカメラも同じような気がしますね。
Nobody
若い層にどれくらい受けるかはわかりませんが、私みたいなジジイにはドンピシャなデザインに仕上がっていますね。
ボディとレンズマウント部をシルバーにすることでマウントの大きさをさほど感じさせない見事さです。実際に発表されたとき、ボディの厚さがどうなるか、そしてゴミ取りとぶれ対策がついているかどうかがとても気になります。
最初の発表の頃、FM3に切った貼ったのナンチャッテフェイク画像と決めつけておりました。今回のリーク画像、ファインダー部にシャッタスピードダイヤルが大きく食い込んでいて予想外の仕上がりです。Z fcが発売されたら今も保管しているFE2にフィルムを入れて撮影に出かけようかな、そんな気持ちにさせてくれる期待のデジカメですねぇ
ウィリー
自分は既にZ50を使ってるので手を出しませんが、Nikonらしいデザインでいいですね!
ただ気になったのがグリップの形状を見るとFTZと干渉して両方は付けられないように見えます。これはやはり皆さんが期待されてる、ボディに合うデザインのFTZⅡを出すべきなのでは??
それから液晶がバリアングルならチルト液晶を敬遠してる人も取り込めそうですね!
SR-T101
偏見かもしれませんが、古くからニコンを愛用されている方たちは割と保守的な考え方というか
ミラーレスに対してどちらかというと否定的な方も多かったと思います
このカメラはカタログスペックでは語れないニコンらしさがあると思います
もしかしたらこの機種がニコンユーザーのミラーレスへの移行を牽引し
ニコン自身もミラーレスへの移行が加速するかもしれませんね
まあくん
心配してましたが、とても良さそうなデザインですね。いつもオートで撮っていて、露出補正などをアナログのダイヤルで練習できたらと思っていたので、良さそうです。Z50ベースなら性能も申し分ないので購入しようかと思います。
駅前のビックカメラ(地方店)に行ったら、D5600とD3500がなくなっていて、ニコンの棚が寂しい限りだったので、Zfcのカラーモックアップをずらりと並べてアピールすれば押し出しも強くなって、現状に最適だと思いました!
808
問題はレンズですかね。ライカのMやEマウントのコシナをつけたら雰囲気出そう。FTZは見た目も長さも、これに付ける気にはなりません、
mo
外装はプラですかねー。金属製の高いバージョンを出しても売れると思います。
ノブスとクララ
FEで写真のイロハを覚えたアラ還としては涙モノです。Dfは接眼部やマウント下部の間延びしたデザイン、分厚いボディがどうしても馴染めなかったのですが、これは上手くまとめられていると思います。別のリーク画像にあった軍艦部液晶小窓はF値表示窓でしょうか?やはりダイヤルごとに単一の機能が割り振られ、そこに数値が書いてあるというのは、わかりやすくていいですね。
くすつて
盛り上がりが凄いですね…!
先日のリーク通りだとすると肩液晶の機能がF値の表示だけ、というのが憎い。男心をわかってます。
Dfは中途半端な肩液晶を含め、余り好きなデザインではありませんでしたがこれはドンピシャです。
この方向性でフルサイズが出たら間違いなく買います。
こうたま
Dfと並んでる姿想像するだけでニンマリ。
軍艦部たまらんですねー。
しらい
とてもかわいい…!
ペンタ部にダイヤルが食い込んでるのは不自然な気がしますが、全体的には無骨さとおしゃれ感をうまく合わせたデザインで好感が持てます。ミントグリーン買います。
ただ、このボディに合わせるレンズがないのが困りものです。このような趣向のカメラにキットのズームレンズではもったいない。パンケーキもしくはコンパクトな標準レンズがあれば最高の散歩の相棒になるのですが…。
fan☆
10年以上ニコンを使ってきましたが、
ぴか一でおしゃれなカメラですね^▽^。久しぶりに刺さるデザインでした。
個人的にはホワイトが最高です。
あたご
2投目失礼します。
オールドレンズなカメラ女子と話をしてみましたが、APS-Cとフルサイズの違いは気にならないそうです。見える画角で撮るが基本で、特に中望遠~望遠で撮ることが多いとのことでAPS-Cであることはデメリットではないそうです。
ということから考えると、これからカメラを始める。或いはオールドレンズなカメラ女子にも受けるんじゃないでしょうか?
おそらくオールドレンズの素の画角でとか、そういうのはおっさん思考ではないかと思います。キットレンズも16-50mmとのことで良い画角かと思います。
さらに希望を言うなら、動画用途やスマホ画像との違いを感じてもらう為に、APS-C用に可変F値でも良いので10-24mm程度のDXレンズをキットに含めてもらうと良いかも知れません。10-24mmと、18-200mm程度のWズームキットなんてのも面白いかも知れませんね…ちょっとコスト高になってしまうでしょうが…
ニコぴょん
Z6をメイン、Z50をサブ機として使い分け、快適に楽しんできました。待ちに待った105マイクロを購入したばかりですし、きっと噂話で自分には関係ないと思っていたのに本当に出るのですね。軽さ重視で愛用してきたZ50ですが、このデザインを見たら欲しくなりました。
どもん
熱心なニコン信者ほど一眼レフ愛が強くて、
なかなかミラーレスに移行しない傾向があるとは、しばしば聞く話です。
AF性能を重要視する人には、まだまだZじゃ力不足という声もありますし、
このあたりニコンにとっては悩みどころでしょう。
という状況下、ミラーレスのZを手にするきっかけとして、
フィルム時代にFM,FEあたりを使って育ったニコンユーザーに刺さる
このモデルが企画されたのかなと感じるところがあります。
巻き戻し側がちょっと長すぎにも見えますが、ニコンだからこそ成立する
こうしたモデルで、Zに触れる人が増えたらニコンとしては御の字でしょう。
実際1台欲しくなりますし。
ゼロ
軒下さんにさらにZfcの写真出てましたね。28mmSEも載ってましたが,こちらは単体で買えたらいいなと思います。
f2er
軒下の方には、他の角度や、28mmのついた画像が出てきました。
28mmは、銀環付きで、絞り環ぽいもの(ファンクションリング?)が見えます。
lk
デザインは思ったより良かったが少しやぼったい。もう少しスッキリさせてほしかった。
個人的に買う要素はデザインは〇。他にボディー内手振れ補正が前提で、あれば確実に買ってしまうNlogと900秒ですかね。
中堅~エントリー向けであれば期待は出来ないので期待している物は上位機種待ちになりそうです。
それでも今の中古Z50位の価格なら1台買っちゃいますね。小型が正義な事もありますので。
グリップを付けちゃうと流石にフロントサブコマンドダイヤルは使いづらいのではと思います。
銀仕様のレンズはプラ感が無ければ合いそうですね。
動画頑張りますとニコンは言ってますので、バリアングルであるならlogや仕様を動画寄りにしてほしいところです。
qwe
他の方も言われてますが、レンズ1本で高級コンデジみたいに使ってみたいと思わされます。
Zマウントの大口径でボディのデザインが制約を受けるという見方もありましたが、Zfcでそれはほぼ否定されたといっていいように思います。
今後の通常機種のデザインにもいい影響が及ぶことを期待します。
kyo
こんなにFEやFM系に寄せたデザインの製品になるとは思っておらず、テンション上がりました(笑)。
昔フィルム機を使用していた時は、ダイヤルやピントリングを動かす操作が好きで、ニコンのFG、FE、FE2を使用していました。
見た目のデザインも好きだったので、現在使用してませんが保管してます。
マウント径大きいのにニコンやればうまくデザイン出来るではないかと感心。皮革のカラバリも展開も。
またNikonの斜体ロゴがずっと好きでなくDf以外にまた昔のロゴに戻すのもうれしい。好評だったら、正体のカチッとした感じの新ロゴに変更とか無いかな?
今はニコンユーザーでないのですが、欲しくなりました(笑)。
五十路ん
いいなあ、この安心感。
Nikonさんのこと、色々心配してましたが余裕ありそうで一安心です。
Canonユーザーですが、隠れDfファンだっただけに
Df以上にコイツは危険な存在です。
ただ、多色展開にはちょっと疑問なのと、どうせなら
ケーブルレリーズ使えるとこにまでこだわって欲しかったかな?
ファッションとして銀塩一眼ぶら下げる世代にも
受け入れられそうな気がします。
F4、F5、D1、D2xを使っていた時期があるだけに
物欲と煩悩が交錯しております。
個人的には、なんちゃってF2-ASを出してくれたら即買いして
酒を飲みながニヤニヤして触るのが楽しみになってしまうかも。
Canonも動画機能をスペックダウンして、なんちゃってF-1を出して
欲しいと思いました。
りょうた
思った以上にFMっぽく仕上がってて驚いた…
ちょっと本家よりペンタ部が小さいかな?
個人的にはF3っぽいデザインがよかったなあと思いつつも財布と相談を始める俺
Z50も前からちょっと欲しかったけどZfcがこのデザインとなると話が全く変わってくる…
未だミノルタファン
カラバリは家電量販店で目立つモデルになるでしょうね。APS−Cで競合するのは富士フイルムでしょうか。カメラ女子を数人知っていますが、センサーサイズや性能よりもデザイン優先、キットレンズで事足りるようなので、選択肢に間違いなく入るでしょう。あとは量販店店員が使えるキラーワードをいくつ用意できるのか、ニコンはその辺が心配です。
Big Foot
同じレトロ調でもDFとはターゲットを変えて、新しいユーザーに向けられた商品だと感じられました。
以前のリーク記事では懸念材料を書き込みましたが、これならコンパクトに収まるAPS-C機は納得ですし、デザインも可愛らしく訴求力のあるカメラになりそうです。手の平を返しますw
もちろん縮小光学系でDタイプや露出レバー連動のマウントアダプタは引き続き欲しい所ですが·····。
けん
ターゲット層と思われる女子がどの様に写真撮ってるか、ニコンは分かってるかな?
自撮りのために、必ず手持ちできるサイズの超広角は出さないと!
スマホより簡単に、いい写真が撮れなきゃ売れませんよ!
それと縦位置用のスタンドもあれば、なお良し。
地面に座って、バッグにスマホ立てて撮ったりするのでね。
VrMr
デザインは重要というか、パッケージ次第では売れ行きに大きく影響するぞということを改めて認識させられました。
これで露出表示がアナログメーター(グラフィックでも可)なら速攻で予約入れます。
ニコンにも洒落がわかる人物が居られたということで今後のZ5後継やZ6/Z7Ⅲ以降のデザインにも大きく影響しそうな勢いですね。Z9、Z望遠も期待しております!
はな
こういうカメラが発売されるのずっと待ってました。
まさに私好みすぎる笑
このデザインで値段おいくらするんだろ、、
VrMr
デザインは重要というか、パッケージ次第では売れ行きに大きく影響するぞということを改めて認識させられました。
これで露出表示がアナログメーター(グラフィックでも可)なら速攻で予約入れます。
ニコンにも洒落がわかる人物が居られたということで今後のZ5後継やZ6/Z7Ⅲ以降のデザインにも大きく影響しそうな勢いですね。Z9、Z望遠も期待しております!
Zファン
嬉しいサプライズで、ワクワクがとまりません。
三角わがないのは、多分、リストストラップ利用が中心だと、想定しているのではないでしょうか。
FE2遣いです
ニコンダイレクトで予約すれば、いきなりカラーで届くのかな?
画面を見るかぎりはそんな感じですね。
店で買った時は、二週間待たされるのですね。それは辛い。
ニコンダイレクトで1日の10時予約が鉄板ですね。
人気色は 白かな? ブラウンかな?
何色を選ぼうかという楽しみもありますね。
昔、ミノルタXDのカラーバリエーションでワクワクしたのを思い出しました
Nuova500
MINIもFIAT500も老若男女多くの層に受け入れられているのは
やはりレトロデザインだからなんですよね。
結局、もともとアナログだったものがデジタル化していくと
もともとのアナログ的な良さを求める傾向があるのは
車もカメラも同じような気がしますね。