軒下デジカメ情報局に、キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」の以前のものよりも鮮明な新しいリーク画像が掲載されています。
- キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」の製品画像。
- (更新)キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」のスペックはレンズ構成12群16枚、最短撮影距離0.2m(ズーム全域)、最大撮影倍率0.15倍(14mm時)/0.38倍(35mm時)、絞り羽根枚数9枚(円形絞り)、フィルター径77mm、サイズφ84.1 x 99.8mm、重さ540gになるらしい。
RF14-35mm F4 L IS USM は比較的コンパクトで使いやすそうなレンズですね。詳細なスペックはまだ出ていませんが、鏡筒に手ブレ補正の切り替えスイッチがあるので、ISの搭載は確実のようです。また、フィルター径が77mmであることが見て取れますね。あとは、価格が気になるところです。
[追記] スペックに関する情報を追加しました。望遠端では最大撮影倍率が0.38倍とかなり高いですね。
ikura1159
まずいっ…今までCanonのミラーレスはR5も含めて何とかガマンしてきたのだけど、RF14-35mm F4 L IS USM、RF24-105mm F4 L IS USM、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMにEOS R3…欲しいモデルが固まってきてしまった。資金調達どうしようかなぁ。
ma2mo10te28
R6のキャシュバックの開始と同時に小三元が揃いましたので、6DmkIIから乗り換える決心がつきました。α7IVを観てからとも考えていましたが...
それにしても、マウントアダプタとRF 24-105mm/F4の納期には閉口です。
Oort
デザイン、かっこいいですね。このレンズと70-200f4の組み合わせで旅行に行きたいです。
Mikage
大三元に続いて小三元……と期待していたら、期待以上の焦点距離のレンズを出して来たな、というのが素直な感想です。
R5も手元に届いたので、発表されたら予約せねば。
ASA
22mm近辺で全長がもっとも縮まる仕様のようですね。
たかさん
540グラムって情報でていましたね。RF15-35mm F2.8持っているのですが、こちらに買い換えようかな・・・
Taku
当初IS無しの噂が流れた時は本当にガッカリしましたが、最終的にIS付きが確実のようで嬉しいです。
他の小三元とサイズのバランスも良さそうなので、ぜひ購入したいと思います。
Oort
サイズ、重さも噂が出てますね。300g軽くなって写りもそんなに落ちなければrf15-35mmから買い替えたいです。
HKID
この後,非Lの18-45mmぐらいのさらに軽量,コンパクトの製品が,安価で用意されるのでしょうか.大三元,小三元とお財布には厳しいですが,わくわく感がたまらないですね.
RFおじさん
もう気になるのは予約開始日時だけですね
大三元レベルの値段でなければ買うしかないです
kony
最大撮影倍率0.38倍はすごいですね。花や料理に思いきり近寄って撮ってみたいです。
どりゃー
ホントに540gだとEF16-35/4L IS の615gよりかなり軽いですね。
全長もずっと短く撮影領域を格段に拡げて機動力もアップするのは凄いです。
三脚を使えない状況での最強撮影システムができそう。
テルテル
これは参りました…NikonのZ6買ったのは14-30F4があったから。
こちらは沈胴式(ここ重要)でもないし重量は僅かな差、フィルター77mmでレンズ内手ぶれ補正もありですか。
もっと早く出してほしかったですね。
ですがこれで大三元もそうですが小三元も揃える気になりました^ ^
アンコマン
キヤノンのホームページに出ましたね。
236500円。
予想を上回るお値段でちょっと考えてしまいます。。。
ikura1159
まずいっ…今までCanonのミラーレスはR5も含めて何とかガマンしてきたのだけど、RF14-35mm F4 L IS USM、RF24-105mm F4 L IS USM、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMにEOS R3…欲しいモデルが固まってきてしまった。資金調達どうしようかなぁ。