キヤノンが、RFマウント用の広角ズーム「RF14-35mm F4 L IS USM」を正式に発表しました。
・広角ズームレンズ"RF14-35mm F4 L IS USM"を発売
- キヤノンは、プロ・ハイアマチュアユーザー向けの広角ズームレンズ"RF14-35mm F4 L IS USM"を2021年9月下旬に発売する。
- 焦点距離14mmの超広角撮影を実現しています。現行のEFレンズと比較して焦点距離が2mm広角化することで、より広がりのある映像表現や、遠近感を強調した撮影が可能。14mmから35mmの焦点距離をカバーすることで、風景や建築、スナップ、ポートレートなど多様な撮影シーンに対応する。
- 「UDレンズ」2枚、「UD非球面レンズ」1枚、「ガラスモールド非球面レンズ」2枚を含む12群16枚の光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減し、ズーム全域で中心部から周辺部までの高画質を実現。
- カメラ側の電子歪曲収差補正を生かした小型・軽量設計により、全長約99.8mm、質量約540gの優れた携帯性を実現。
- 「EOS R5」(2020年7月発売)装着時は、ボディー内の手ブレ補正機構と協調制御することで、静止画撮影時に7.0段の手ブレ補正効果を実現し、動画撮影時も高い手ブレ補正効果を発揮。
- ボディー内手ブレ補正機構を搭載していない「EOS R」(2018年10月発売)装着時も、レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.5段の手ブレ補正効果を実現。
RF14-35mm F4 L はISを搭載しているにもかかわらずとても軽量コンパクトで、加えてフィルターも使用可能と、非常に使い勝手のよさそうなレンズに仕上がっているという印象です。
望遠端の最大撮影倍率が0.38倍と非常に高いのもポイントが高いですね。ただ、価格は公式オンラインショップで税込み23万6500円と、海外で予想されていた価格よりもかなり高くなっているようです。
アパラチア
キヤノンオンラインショップで23万円強だったので、他店舗価格は17±2万円ぐらいでしょうか。ちょっと考えてしまう価格ですね....
キヤノンが欲しい人
大三元かと思うような価格ですね...
もう少し価格を頑張ってくれれば、サードパーティから出して欲しいなんて声も減ると思うんですけどね...
田中太郎
いやぁ、値段が予想以上に高いですね・・・
もう数万出せば大三元が買えてしまう
値段だけ考えるともう大三元買っちゃおうかな。と思うけど、サイズと重量はこちらのほうが魅力的で・・・
MTF見るとEF版より広角側の写りがかなりよくなってそうですね
EF版はゴースト出やすかったけど、サンプル見る限り逆光耐性も上がってそう
フルサイズに憧れる者
小三元でこの値段は。。。
RF14-35の値段を見てフルサイズに移行しようと考えてましたが高すぎですね。Z14-30がお財布に優しいかなって感じです。
どりゃー
かなりの価格になってしまいましたね、でもトップメーカーが作る先端製品ですからパフォーマンスに見合っていると思います。
RFのシステムを揃えるハードルが高いので、EFレンズを継続使用するユーザーも多いでしょうし、それはEOS全体の生態系からしたら好ましいことでしょう。
しゅう
これは高い!
広角の1mm差は大きいとは言うけど、これならF2.8にしてしまう。
xylogen
23万はさすがに高杉ですキヤノンさん。歪曲収差が補正前提なのもガッカリ。
プーアル
重量540グラム!
価格以外はとても魅力的です。
広角の大三元レンズと、もう少し価格差をつけて欲しかったですね。
Oort
キヤノンの広角は色々使ってきましたが、今までで一番魅力的な広角レンズに感じます。高価になりましたが、ズームレンジ、大きさ、重さが実用的で最高です。
ぽんた
モニターの前で「たっか!」って思わず口から出てしまいました。。。w
F4でこのお値段はちょっと強気すぎませんか・・・?
せめて定価ベースで20万円は切ってもらわないと見合わないのでは?
ピンぼけ
これは大三元を買って欲しいキヤノンの思惑が見え隠れする価格帯ですね。サードパーティを受け入れず強気な価格設定するあたり、商品群に相当自信あるのでしょうか。それにしても、レンズは新品派の私には、少し厳しいメーカーとなってきました。。
seabass
実勢価格が下がるのを待ちます
当面EF16-35mmf/4.0L IS USMで我慢します
OMG
欲しいレンズです、必要な人は買うと思います!
Taku
私も思っていたより高くて驚きました。
これなら従来通り16mmスタートで良いので、価格を下げてほしかったです。
本当は予約をして購入するつもりでしたが、少し様子見しようかと思います。せめてRF70-200F4と同じくらいで19万円台になってくれると購入意欲が湧いてくるのですが・・・
たかさんマン
これは高過ぎますね...
せめて20万を切る価格でないと、手が出ません
leo
他商品の値付けから見ると、キタムラやマップで21万といったところでしょうか。
小三元の広角は、ニコンの15万くらいが適正で、パナの19万でも高いと思っていたくらいなので、かなり高い印象を受けます。
サードパーティーで単焦点を揃えるみたいなこともできないので、Eマウントと比べてシステム全体の価格が高額で、手を出しづらくなっていきますね…
RFおじさん
このスペックなら買います!!
けど、流石に高すぎるので予約してたRF100マクロキャンセルします……
ルテニウム
小三元を待っていたので、欲しいレンズです。
ただ、皆さんもご指摘のように、F4にしては値段が高いですね。RFレンズは発表直後に予約しないと入手時期をコントロールしにくいので悩みますが、マクロを先延ばしにしようかな。
路傍のカメラ好き
15万を切るバーゲンプライスは期待してなかったですが、せめてRF70-200/4Lと同価格であってほしかったですね……定価23万なら最安値でも20万超えはほぼ確定でしょうし。
もう少し安ければ即予約でしたが、この価格だと性能やレビューの様子見したくなりますね。でもそうするといつ入荷するかわからないのと、EF16-35/4Lの売値が下がりそうなのがネック……
スペック的にはとても魅力的なんですがね。
Eマウント浮気おじさん
さすがにこの価格設定は殿様営業じゃ....
私みたいな貧乏ユーザーのためにもサードパーティの参加をお願いしたい。
本田
スナップスチルやムービー用途にかなり魅力的ですね。
確かに高いですが…。
広角レンズは手振れ補正も開放値も実際そこまで必要ないですからね。カメラと合わせて1キロくらいで済んでしまうなら、大三元よりも使用頻度が高そうな気がします。
norinagao2000
非L安価タイプを出しますよっていうメッセージですね。広角レンズは今や誰でも欲しいレンズですからね。お金のある人は普通に買うんでしょう。
カメハメ派
冬山シーズンインまでには何とか・・・。しかし高いなあ。
ASA
500g台でセミハーフマクロで、逆光コーティング2種類ダブル盛り、フィルターワーク可能で、手ブレ補正ありで、非沈胴式。お値段以外は最高ですね。かなりの人気レンズになりそう。
AB8
ずっと楽しみにしていた広角ズームレンズ
これが出たら5D4下取りにしてローン組んででもミラーレスへ移行するつもりでいたが、価格を見て驚きました。F2.8クラスの価格じゃないかと!
物はきっと良いのだろうが、新しいレンズはこういった価格で売るしかない状況になっているのかね。
EFレンズの程度の良い広角レンズ見つけるか、Canonは見限ってZ14-30に行くか。
本当に残念です。
田中太郎
今日から予約開始なのに、もう供給不足のアナウンス出てますね・・・
値段が値段だけにそこまで大人気ってことは無さそうな気がするんですが、最近レンズの供給不足が酷すぎですね
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/