Venus Optics が、マイクロフォーサーズ用の新しい超広角単焦点レンズ「LAOWA 7.5mm F2 MFT AUTP APERTURE」を正式に発表しています。
・Venus Optics' new 7.5mm F2 MFT lens now has electronic aperture control (DPR)
- Venus Opticsは、LAOWA 7.5 F2 MFTのアップデートバージョンを発表した。このレンズには、電磁絞りの制御と、レンズからカメラにexifデータを転送するためのオンボードチップが搭載されている。
新しいレンズの光学系は旧型と同じ9群13枚だが、絞り羽根を5枚に減らして、電磁絞りが追加されている(旧型では絞り羽根は7枚)。
サイズは旧型よりも直径が3mm大きく、全長は7mm短くなっている。また、電磁絞りとオンボードCPUを追加したにもかかわらず、レンズの重量は170gから150gに軽減されている。
新型の7.5mm F2 MFTは自動絞りとexifの記録に対応しているということなので、格段に使いやすくなりそうです。旧型に比べて更に小型軽量化されているのもポイントが高いですね。
純正にこの焦点距離の単焦点レンズはなく、また、この焦点距離カバーする超広角ズームは結構大きいものが多いので、システムをコンパクトにまとめたい人には最適なレンズかもしれません。
bigbear
またまた悩ましいのが出ましたね。
ズームよりこちらのほうがコンパクトで何より軽いのがいいですね。
カエル
旧 Laowa 7.5mm F2 が素晴らしいレンズだったので、非常に魅力的です。買い替えを検討したいですね。
ぱすた
旧型持ってます。
電磁絞りはいらないですが、軽量化と電子接点はいいですね。
ドローンにつけるの考えてだと思うので、ドローンにつけるってなると電磁絞りあると空中でも絞りかえれていいんでしょうねぇ。
スナッキー
絞り5枚がまた面白そう。
円形?から五角形ですかね。
(インプレッション待ちですね)
電子接点付きのレンズが増えるといいなぁ。
OMDSやパナソニックもAF無しで安価で軽量なシリーズが有ってもいいのかなと思ったり。
OMDSさんいかがでしょう?
Luminaire
手持ちのマイクロフォーサーズのレンズに換算24mmより広角のものがないので、8-25mmのニュースが気になっていた所でした。
でもフルサイズで14-24mmがあり、標準域は12-40mmや単焦点が使えるので8-25mmは自分にはあまり刺さらなかったのでした。
パナの安い7-14mmF4でもいいのかもと思えてきたのに加えてこのレンズの登場。
実用性はさておきF4より2段明るいレンズですから悩ましい。
接点と電磁絞りがあるということは
・exifにレンズ名や絞りの数値が記録される
・(カメラや現像ソフトによっては)歪曲や倍率色などの収差補正が使える可能性がある
・フォーカスピーキングがカメラ側で切り替えなくても使える
わけで、俄然魅力的に見えてきました。
7万円以下で買えるならチャレンジしてしまうかもしれませんね。
ふーしゅん
ミラーレスカメラは一眼レフカメラに対し、MFレンズの使い勝手が格段によいので、特に広角レンズなどはMFで十分だと思っていますが、電子接点・絞り連動はあればより助かりますね。
マイクロフォーサーズも中華メーカー筆頭にサードパーティレンズのバリエーションも豊富だし、動画機を入れればワールドは広がっていて、魅力的なフォーマットになっていると思います。
あとはOMDSとパナソニック以外に、ある程度しっかりとしたスチル写真撮影機能を有したカメラを作ることができるメーカーが1つ2つあればいいのですが。
014052
このレンズは旧型から欲しいレンズのひとつでした。さらに使い勝手が良くなったのは魅力的ですね。サンプル画像に興味が有ります。
SA-11
LAOWAの進歩が心強いです。
AFさえあればオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROも喰っちゃった可能性あったと思います (個人的には、開放撮影で狭くて暗い場所だと超広角でもAFはなきゃダメです)。元記事のコメント欄にもありましたが、MFでいいって人は7-14mmを売ってでも乗り換えるかもしれませんね…。1段明るい上にフィルターも付いて、自動絞りもあって、距離目盛もあって、こんなに小さくて可愛いんですから…。
タコ助
そもそも、フォーサーズはオープン規格
サイズ感が丁度良い人多いと思います。
こう言った素敵なレンズがボディメーカー以外から
出るのは嬉しいですね。
検討しますよ。
花秋翠
初代を星景用に使用してますが好いレンズですよね
下取り価格次第では移行を考えなくては!!
ハムレ
旧型を使ってますが新型が5枚羽根で旧型が7枚羽根だとボケの形と光芒の派手さで旧型が好みかもしれません。しかし新型の半電子制御も魅力ですし光芒も自然になるでしょうから悪くはないでしょうね。2本運用でも良いような気がしてきましたが、10㎜との運用も面白そうです。
th
10mmいっちゃおうかと思ってましたが7.5mm updateしてきましたか…悩ましい