SonyAlphaRumorsに、ソニーα7 IVの発表時期に関する考察が掲載されています。
・Will the chip shortage also delay the Sony A7vI launch?
- 情報筋によると、ソニーα7 IVは9月に発表され、10月に出荷が開始される予定だった。しかし、知っての通り、世界的に半導体の供給不足になっている。このためZV-E10の発表は、当初の5月末から7月そして現在は8月と、2ヶ月延期されている。
また、他のカメラメーカーも新型カメラの量産を延期しなければならなかった。半導体メーカーは生産量を増やすために力を尽くしているが、半導体の供給問題は2022年の初めにならないと解決しないだろう。
現段階では、ソニーが9月の発表を堅持し、最終的な出荷開始時期を10月から11月または12月に延期するだけなのか、それともソニーが何らかの方法で、半導体の供給問題を回避する方法を見出したのかは分からない。
α7 IVのスペックに関しては、まだ100%確実な情報は得られていないが、このカメラには30MPまたは32MPの新型センサーが採用される可能性があるようだ。8K動画には対応しないだろう。
現在、どこのカメラメーカーも新製品の発表や発売が遅れがちになっているので、ソニーの新製品の発表や発売が遅くなっても不思議はありませんね。特に無印のα7シリーズは人気商品で、かなりの販売台数が見込まれるので、急いで発売して長期間入手困難という事態に陥るよりは、多少遅くなっても供給の見通しが立ってから発売した方がいいかもしれません。
星歴半年
先日、とある中古買取販売店でのα7III の買取価格が急に大きく上がったと聞きました。
キャッシュバック中であるにも関わらずです。
元の計画はわかりませんが、後継機の計画が後ろ倒しになった可能性は高いような気がします。
Licca
年末か年明け?
来年の3月くらいだとIIIからちょうど4年になりますね。
α7 IIIはロングセラーの大ヒット作になったのでIVには期待が高く今ではキヤノンR6という強敵がいますからソニーはどう対抗してくるのか気になります。
新メニューやバリアングルやEVFの強化はしてくると思いますがα9シリーズとの関係的にどうなるのか、下克上も辞さないくらい攻めた仕様にしてきてほしいですね。
どりゃー
半導体調達がほとんどのメーカーの製造を滞らせるとなると、ソニーでさえ事業戦略に影響を受けますね。
ソニーが得意としてきた世代違いモデル併売の維持も厳しいなんてこともあるかも。
従来機種の価格を下げられないとか、新機種の価格帯が全く高くなってしまったり、モデルラインの秩序が崩れないようコントロールするのは大変。
それでもα7IVは凄い商品力は高いと思われますが。
ジェラ
どこも軒並み遅れている感じですね。
計画したものを計画通りに売る事ができないのはメーカーにとって一番辛いてしょうね。
特に大手は一定の数を用意できないとそれも叩かれますし。
価格はR6がスタンダード名乗ってあの価格で売れているのでソニーもそれなりに上げてくるんでしょうね。
Kin
待ち遠しいです。
R6が高性能、高価格で売れているということで…機能と価格のバランスをどうするのかが楽しみです。
まず画素数から8kを載せられるかが決まりますし…必要じゃない機能がついてて値段が高いのと必要充分で買いやすいのではどちらを出すのか?
スチル機としてはやはりCanonが上なのか?
興味がつきません。
みのる太
噂で言われている9月発表を堅持して貰えると首を長くして待つ者としては嬉しい限りです。
のん
α7Ⅳ楽しみですね。
個人的にはグリップの改善、手振れ補正の改善、
AWBの改善(上位機種に入ってたやつ)、スマホやPCとの連携強化
あたりを期待します。
α7Ⅱでは手振れ補正、α7Ⅲでは大幅なバッテリー強化+動作中の充電対応
など、前機種を中古で買ったほうが安くても明らかな”付加価値”をつけてきたので。
なんか今回も”やってくれる”んじゃないかと楽しみです。
アルファ三千世界
半導体不足で価格はどうなるんだろう?
りん
無印とC付きは、かなり明確に差別化してもおかしくないように感じられます。
Cは小型化優先で、ダイヤルなどの操作性が若干犠牲になっているモデルで、シャッターやEVFも安価にすることを優先して耐久性を落としてくるのでは…?
耐久性の欲しいガチの層は無印使えという方向に流れるのではないでしょうか。
最新の技術をRやSに投入し、ある程度枯れたものを土台に最高性能を目指すのが9系列、大量生産によりコストを下げるのに成功したものをうまくまとめたものが無印、さらに、無印を小型化し、耐久性を落としたライト層向けがC。
小型化して高性能なものということになると、かなり高価なものになる訳ですけど、そうなると私には手が出なくなりそうです。
デフレの日本人の財布に優しいカメラもラインナップしていただけるとありがたいですね。
to
半導体の供給不足によって発売延期だけでなく原価が高騰したり、量産を待つうちに仕様が古くなるなど、α7 IVだけでなく新製品発売には不利な時期ですね。
ジョイ
半導体不足でCPUはおろか電源ICや単純なロジックICですら入手性が悪くなってますからね
おまけにボード自体の原材料まで不足している状況ですからメーカーとしては痛手ですよね
ワイマル
ブラックアウトフリーは降りてこないですかね。期待してるんですけど。
コム
7Ⅲは現時点で3年ちょい、これだけ常に
上位で走ってきた機種はかなり稀な存在。
性能がどうなるかは楽しみとして置いておい
ておきますが、また4年をしっかり走ってくれ
る感じのスタンダード機で出て欲しいです。