ソニー「α7 IV」は当初10月発売予定だったが遅れるかもしれない?

SonyAlphaRumorsに、ソニーα7 IVの発表時期に関する考察が掲載されています。

Will the chip shortage also delay the Sony A7vI launch?

  • 情報筋によると、ソニーα7 IVは9月に発表され、10月に出荷が開始される予定だった。しかし、知っての通り、世界的に半導体の供給不足になっている。このためZV-E10の発表は、当初の5月末から7月そして現在は8月と、2ヶ月延期されている。

    また、他のカメラメーカーも新型カメラの量産を延期しなければならなかった。半導体メーカーは生産量を増やすために力を尽くしているが、半導体の供給問題は2022年の初めにならないと解決しないだろう。

    現段階では、ソニーが9月の発表を堅持し、最終的な出荷開始時期を10月から11月または12月に延期するだけなのか、それともソニーが何らかの方法で、半導体の供給問題を回避する方法を見出したのかは分からない。

    α7 IVのスペックに関しては、まだ100%確実な情報は得られていないが、このカメラには30MPまたは32MPの新型センサーが採用される可能性があるようだ。8K動画には対応しないだろう。

 

現在、どこのカメラメーカーも新製品の発表や発売が遅れがちになっているので、ソニーの新製品の発表や発売が遅くなっても不思議はありませんね。特に無印のα7シリーズは人気商品で、かなりの販売台数が見込まれるので、急いで発売して長期間入手困難という事態に陥るよりは、多少遅くなっても供給の見通しが立ってから発売した方がいいかもしれません。