シグマが公式サイトで、8月4日のオンライン新製品発表を予告しています。
・オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」開催のお知らせ
- 株式会社シグマは、オンラインにて新製品のプレゼンテーションを行う「SIGMA STAGE ONLINE」を、2021年8月4日(水)21時より開催いたします。
シグマが8月4日に新製品を発表するようです。新製品に関しては何も触れられていませんが、最近何度か情報がリークしている「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」が発表される可能性が高そうですね。
カタスマー
シグマもXマウント出してくれないかな
フクシマ
上に同じ
16・30(リメイク)・56mm DN DCに加えて、23mmとか18-36mmf2とか
新商品追加で華々しくXデビューしてほしいですね。
かつ
Xマウント出して欲しいなぁ。まさか先にタムロンから出るとは。
あたりめ
18-35mm F1.8 DC HSMや50-100mm F1.8 DC HSMのミラーレス版もあったらいいでな。
わたあめ
Xマウント来ないですかね。
タムロンは開発発表なので、サプライズで発売発表とかしてくれませんかね
イーグレットヘロン
他のサイトに書いてありましたが、
LIVE配信の最後に、LIVE配信時のコメント欄の中の質問の中から、
応えるQ&Aコーナーがあるかもしれないし
(ないかもしれないし…)
という憶測がありました…。
もしかしたら、そのQ&AコーナーでXマウントについて何か言及があるかもしれないし…ないかもしれない…
ちょっとwktkしてLive配信見てみようかな?
tpr
150-600DNのプレゼンなのは間違いないですよね。
全域でそこそこにシャープな便利ズームとか
Iシリーズの広角ズームとか
標準域のF1.2単とか
サプライズがあったら嬉しいですが。
タ
70-200f2.8が、eマウント向けで軽量で出て欲しいですね
楽しみです
Lumix-S1Rを使ってるひと
Lマウント用の単焦点, 20mm F2 (以下) が嬉しいのですが...
なんの噂も出てないから叶わないかな.
開発発表でもよいので...
どりゃー
EOS R3 と Z9 が出るから両マウントに参入しない訳にはいかないでしょ。
今回は表明だけでもいいからアナウンス欲しいです。
フルサイズ4マウントを擁したらシグマはレンズメーカーとして盤石になるはず。
014052
フォーサーズにあった24mmf1.8マクロをマイクロフォーサーズでリニューアルして出して欲しいです。
アパラチア
ここでRFマウントのレンズ開発もする、というのがあれば面白いですね。過去には将来生き残るカメラ・レンズメーカーは、キヤノン・シグマ・フジというのがあったので、どうなるか楽しみです。
しゅう
Xマウントを望む声が多いのは意外です。
フジの純正レンズは性能も価格も頑張っているので、シグマとしてはカメラ市場が縮小していく中で参入しても旨味は少ないと思います。
既存レンズの使いまわしでもマウントを増やすと保守やらなんやでコストがかかりますし。
M.T.H.
Xマウントそろそろでしょうか!?
SIGMAさん今年中な雰囲気出してくれてたのでタムロンも開発発表したこのタイミングでもしかしたら来るかもしれませんね。
トキナーに先越されて悔しがってたくらいですからタムロンより先に発売したいですよね。
ビンボー兼梨
Xマウントの18-35mm F1.8 DC DN?ですか?もし出たら即買いですね。
ken2
ZやRへの対応発表があったら嬉しいんですが、望み薄でしょうか。
シュワシュワ
1週間前から予告するとなるとレンズだけ発表して終わりではなく、それなりに大きなトピックがあるかもしれませんね
皆さん同様、Z, RF, X 参入発表も期待したいところです
雄大
シグマとしてはカメラ市場が縮小していく中で参入しても旨味は少ないからXマウントを望む声が多いのは意外という意見がありますが、ユーザーからすればメーカーの利益とユーザーの願望は別の話ですね。
しゅう
Xマウントに限らず、ZやRF等の新マウントへの参入は慎重になるでしょう。
売れ筋のEマウントはともかく、Lマウントですら先行きに不安がある状態では特に。
RFマウントはシェアが伸びており、純正が全般的に高いので市場的には入り込む余地はあるかもしれませんが、キヤノンが排他的な反応をするかもしれないのでやはり慎重にならざるを得ないと思います。
蘇にお
Xマウント出てほしいですね、Iシリーズとかフルサイズですが富士のボディに合いそう。
RFが好調なのでフルサイズ中心のシグマが出すとしたらRFが先なんですかね。
まいく
150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sportsの価格とAF性能が気になりますね。
タムロンのXマウント参入は、フジのXマウント情報開示があったからだとの記事を読みました。なので、シグマのXマウント参入も現実味を帯びて来たと思います。一方、RFやZに関しては、はやりマウント情報開示が前提になるでしょうから、現時点では難しいのではないでしょうか。