Nikon Rumors に、ニコンZ9のプロカメラマンによるテスト撮影のスケジュールに関する噂が掲載されています。
・The Nikon Z9 camera is scheduled to be tested by multiple photographers in August
- 8月に複数の写真家によってニコンZ9のテストが行われる。メキシコでのサーフィンの写真や動画などが期待される。このタイムラインは、11月から12月にZ9が発表されるという噂と一致している。Z9がひとたびテストに出されれば、リークや噂の波が来るだろう。期待して欲しい。
ニコンZ9は、今のところEOS R3に比べると情報があまり出てきませんが、8月からテスト撮影が開始されるということなので、テスト撮影中の画像やスペックなどの情報のリークが期待できそうで楽しみですね。
ピンぼけ
買う買わないはさておき、ハイスペック機の噂って凄くワクワクします!ニコンの新旗艦の出来栄えやいかに。早く詳細が知りたいですね。
ニコ爺9号機
20コマ秒、iso25600が実用常用感度の上限が事実だとすると、鳥の撮影をしている層へのアピールが少し弱い気がしているのですが、実際のところどういうものが出てくるのでしょうか。。。また、これまでの感度上げて撮影する層へはどういうアピールをしてくるのか楽しみでもあり、不安を感じます。人それぞれだと思いますが、別にソニーの後追いしなくていいんだけど。。。というか、しないほうが良いと思うのですが。
タケ
ほとんどZ9は、出来上がっているんですね。来月からいろんな情報が入ってきますね。
楽しみです。
驚くような、隠し玉はあるのか?
プロ機に徹したカメラになるんでしょうか?
4G15
D6が僕みたいなアマチュアからしたら
D5とほとんど変わってないじゃんと思ってしまって これこそ旗艦機だと言われたら そうなのかもしれませんが
ミラーレスの旗艦機は
話題性だけでもないと
ニコンユーザー以外は見向きもしないと思うので
ド派手なスペックになると思います
少なくともD6よりは上だと言っているので。
自分はZ9のスペックと値段によってはD6を買うので
DかZかのターニングポイントになる機種だと思います。
黒ボディ愛好家
価格が気になりますね。
定価が100万円からお釣りが来るくらいですと、社カメさん以外の自前機材としてはコロナ禍でアサイメントが減り減価償却できない見込みのため手が出せない可能性があります。
イメージで鳥撮りのハイアマニコGさん達は躊躇なく購入するのでしょうが。
105マクロのようにキヤノン、ソニーに対してあえて良心価格という戦略で80万円位だといいのですが。
またZ7に対するZ6のように、スペックダウンして価格を50万円位に抑えたZ8にも期待しています。
N
楽しみですね。今のZ機とは全く違うレベルのAFでないと、フラッグシップユーザーは使えないと思うのでどれだけ進化してくれるのか期待しています。
ただどちらにせよ高画素機でISO6400以上、いや下手をすれば3200以上くらいからはD5・D6の画質より劣るんだろうな、と思うと残念ですが…
低画素の高感度耐性機も出して欲しいところです。
フレディ
キヤノンのR5とR6でも画質が逆転するのはISO12800以降の話みたいなので、
さすがにISO3200でZ9がへこたれることはないんじゃないでしょうか。
N
センサーピッチの物理的な差は埋めようがないので、高感度になればなるほどその差が如実に出ます。
D6とその他現行機での一つの線引きがISO3200くらいから一気に大きくなるのですが、8K以上の画素数がほぼ確定している狭いセンサーピッチで、ISO3200でもD6相当の高感度耐性だったらすさまじいブレイクスルーだと思いますよ。他社機を見てもそんな変化は起きていないのでZ9だけ新技術のセンサーでも積まない限り、高感度は期待できないと思います。(今のZ7Ⅱとかと同等かややまし程度を基準にすれば達成可能だとは思いますが)
to
11〜12月発表なら発売はソニーのα1の約1年後になり、そのぶんZ9の性能には進化したものを期待できるのではないでしょうか。
apspkp100
ペンタ部分のデザインが良くなっているような気がします。
Z
某店のチラシに近日発売と出ていました。どうやら間もなくのようです。