軒下デジカメ情報局に、リコーの新しい標準ズーム「HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW」の新しいリーク画像とレンズ構成図、海外の販売店の登録情報などが掲載されています。
- 「HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW」が海外の販売店に先程追加された。
海外の販売店が新しいDA★16-50mmF2.8の予約受付の準備をしているようなので、ごく近いうちに正式に発表される可能性が高そうです。光学系は現行のsmc DA★16-50mm F2.8とは全く別物で完全な新設計ですね。
新世代スターレンズのDA★11-18mmF2.8も非常に高性能なレンズに仕上がっていたので、新しいDA★16-50mmF2.8にも大いに期待したいところです。
せんべい
新設計のレンズのようですね。重さも増えるようですし、楽しみですね!さて、お値段はどのくらいになるんでしょうかね?
どりゃー
これはパワーいっぱいのモデルチェンジになりますね。
買い替え・買い増しユーザー多そう。
さんきち
初値実売10万以下でお願いします。 無理かな?
モブ夫
旧型の初値が11万6千円なのに新型が10万切るわけないと思うけど。
15万てとこでは?
NADA
10群16枚?でしょうか。レンズ構成からして現行品よりもかなり写りが良くなることが期待出来ますね。
実売16万円台くらいにはなりそうですね。
SoA
今後PENTAXに投資する気は満々なのですが、スターレンズで距離環が無いレンズは初めてじゃないでしょうか。光学性能は改良されたのでしょうが、こちらのバージョンを買う事は無いと思います。
kmz
今どきのシャキッとした描写を期待しています。
現行の16-50の写りも好きですが、キレの良い16-85の方が出番が多いです。
これとFA Limited 21mmが出るとロードマップ上の予定レンズが2つだけになってしまいますが、そろそろ何か追加も期待しています。
(フルサイズ高倍率とか)
ヤマシタ
距離指標がないのはモータがPLMだからでしょうか。
未だに初代DA*16-50mmを使ってますが、違いを比べるのが楽しみです。
KPユーザー
距離指標が無いのは許容するので、その代わり超高速AFでお願いします!
価格はHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8EDよりはお安くなるのかな(個人的な希望です)
つきかげ
距離指標がないのですね。このクラスで距離指標がないのはどうですかね。もしかしたらちゃんとしたズームレンズはなく、バリフォーカルレンズなのでしょうか。それなら買う事はないですね。残念ですが。
Araki
シネレンズを除けば、今どきのAFレンズでバリフォーカルじゃないズームなんてほとんど存在しませんよ。
SA-11
本当にスターレンズを距離目盛無しで出すとは思いませんでした。K-3 Mark IIIの気合の入り方とずいぶん落差があるような気がします。想定される被写体の距離にあらかじめ大雑把に合わせておくようなことはあまりされないのでしょうかね。後から改造サービスとか…ないですよね。
ぱんたろん
★11-18や現行★16-50より全長が長そうですね。12cm弱ぐらい?
フィルター径も82mmになるかもですね。
距離指標がないのはパワーフォーカスだからでしょうかね。撮影中は見えないからいいんですけどね。
新世代★レンズとして、さすがに画質はいいと思いますが、大きさや値段により16-85とのどちらにするか、悩ましいところです。
これで K-1クロップなしでいけるというサプライズがあれば即買いですが、さすがに無理でしょうね。
腰痛部
構成図を見ると10群16枚構成で、今までの例からすると 緑が非球面レンズで2枚、水色が特殊低分散(ED)レンズ、青色がEDかつ非球面レンズで2枚、黄色は異常低分散ガラスでしょうか? かなり贅沢な設計だと思いますので 価格もDA☆11-18mmの発売時17万円弱を超えて 20万円前後になるかもしれませんね。
つきかげ
Arakiさん、今のレンズの大半が、バリフォーカルというのは本当ですか。距離指標があるという事は、ズーミングによってもピント位置が変わらないレンズ、つまりバリフォーカルじゃなく、ちゃんとしたズームレンズだと思っていますが。距離指標があるレンズで、ズーミングによりピント位置が変わるレンズがあったら教えて下さい。