SonyAlphaRumorsで、シグマのフルサイズミラーレス用の新しい超望遠ズームの噂が掲載されています。
・RUMOR: Sigma will announce a new 150-600mm FE lens very soon!
- シグマが、近日中にタムロンのズームレンズの対抗機を発表する。シグマの150-600mmのFEレンズが、ごく近いうちに発表されると聞いている。
シグマのミラーレス用の望遠ズームでは、70-200mm F2.8の噂がよく流れていましたが、どうやら70-200mm F2.8よりも先に150-600mmが登場するようですね。
このクラスのズームでは、タムロンは望遠端を抑えて小型化した150-500mm F5-6.7を投入していますが、シグマは望遠端が600mmのようなので、純正のFE200-600mm F5.6-6.3と直接競合するレンズになりそうです。
このレンズは恐らくLマウント版も登場すると思いますが、Lマウントではこのクラスのレンズは3社とも発売していないので、ユーザーに大いに歓迎されそうですね。
tpr
ミラーレス専用設計で70mm~100mmがカバーされるのが400mm↑より後になるとは。
そういう意味でも60-600を先にDN化して欲しかったですね。
テレテレ
無知なアマチュアの要望です。ソニーからの要求でテレコン使えないのなら、いっそ200-800とかできないものでしょうか?フルサイズ用なら、APS-Cモードで1200まで稼げる。もちろん価格はあまり上げずに重すぎないもの。テレ端F値少々上がっても昔のことを思えばカメラの高感度耐性上がってきているので、アマチュア割り切りでOKだと思うのですが。キャノンも単焦点ですが割り切ってますよね。無知なればの夢でしょうか?
野鳥撮りユーザー
Sonyのミラーレス超望遠のラインナップは完璧になりますね。
出来れば伸縮で全長おさめたタイプだと嬉しい。
ウォルサム
パナソニック曰く、LマウントアライアンスのレンズはLUMIX SシリーズのボディならネイティブでDFDが作動するらしいです。
しかしいまだにリニアモーターを採用していないせいか、100-400 DG DNでも微妙にAFの追随性が純正に見劣りします。
今回の150-600mmでリニアモーターを採用してくれれば、LマウントでAF追随性に優れた超望遠ズームが出現してくれるのですが、果たしてその可能性はあるのでしょうか……
karatake
あれ、60-600じゃないんですね。
現行60-600Sは150-600S以上に写るという記事も見た気がしますし、それをせずワイド端150にこだわるのは小型化のためでしょうか?
M-KEY
50-500mmを使っており、150-600mmよりも60-600mmの方に興味があります。
でも、よく考えると超望遠は現状一眼レフの方が使いやすい場面が多いです。
Fマウントの60-600mmなら、マウントアダプターでZにもEにも使えるという利点も。
ライトバズーカこと100-400mmをAPS-C機で使えば換算150−600mm、
ミラーレス用の光学系での100-400mmにも期待しています。
ニコニコニコンMk2
Sportsシリーズと合わせてだったらいいですね!!
初Sports
ポロ&ダハ
TAMRONはミラーレス用に新設計ですけど、SIGMAはどうでしょうかね?
ミラーレス用の超望遠だと一眼レフ用と比較すると、全長はたいして変わらないような気がしますけど、Lマウントのことも考慮して、新設計にして小型軽量化されたら良さそうですね。
あとEマウントの場合、SONYの純正レンズ以外はテレコンを付けられないという事ですけど、テレコン内蔵というのもお約束的には無理なんでしょうかね?
1.33倍のテレコン内蔵で200-800mmとしても使えるようにしたら、売れると思うのですが…
しらけ鳥
>M-KEYさん
>Fマウントの60-600mmなら、マウントアダプターでZにもEにも使えるという利点も。
このクラスのレンズはAF常用という使い方が多いと思うので、アダプター経由は厳しいような気もします。
みーや
これは150-600mm F5-6.3 DG DN OS Contemporaryでしょうか。Lマウント版も同時に出てくると思うので超望遠が足りないLマウントには良さそうですね。Lマウントではテレコン使って1200mmまで行けそうですね。
そろそろスポーツラインが欲しいところですが開発が難航しているのでしょうか。
yamayama
Lマウント版発売は嬉しいけど、電子シャッターオンリーのfpで望遠側どのくらい使い物になるのか気になる。三脚前提かもしれないな。
えりも
純正とどう差別化をはかってくるか楽しみですね。
一眼レフ版の改修程度なら純正を選ぶ人が大半でしょうし、タムロンみたいに何か純正と違う強みが無ければ売れないでしょう。
シグマで鳥撮り
このLマウント版も出していただけると有り難いです。
フルサイズFoveon搭載機で野鳥を撮れる日が一歩だけ近づいたような気がします。
長いトンネルの中で、遠くに小さな光が見えたような気がします。
もちろん急ぎませんので、じっくりと良い物をお願いします。
それまでは、引き続きSD1 Merrillと150-500で野鳥を撮ります。
M-KEY
>しらけ鳥さん
現在、50-500をアダプター経由でα7R3とZ 5に使っています。
α7R3では、スリーブからの復帰にシャッターボタン半押しだけでレンズとの
通信が再開されない時がありますが、AFの作動自体は問題ありません。
Z 5にかんしては特に問題は感じていません。
胡麻斑
150-600も大いに需要があるでしょうし個人的にも喜ばしいんですが、70-200/2.8が待ち遠しいです。
Q2
SIGMAの150-600C+MC-11からタムロンの150-500に乗り換えたばかりですが写りは上回ってます。どちらも2kgくらいですが、ハンドリングはコンパクトなタムロンがまさっており気軽に振り回せます。SIGMAからEマウント用が出たら追加で買ってしまうかも。