Fuji Rumors に、富士フイルムGFX用の廉価なキットズーム「GF35-70mmF4.5-5.6」に関する噂の続報が掲載
・RUMOR: Fujinon GF35-70mmF4.5-5.6 with Collapsible Lens Design
- 情報筋のおかげで、本日、富士フイルムGF35-70mmF4.5-5.6は沈胴式のレンズだとという情報を伝えることができる。この設計は既にフジノンXC15-45mmF3.5-5.6で採用されている。以下は、GFX50SII とGF35-70mmF4.5-5.6の噂のまとめだ。
- GFX50SIIの発売は9月
- GFX50SIIの価格は3999ドル(GF35-70mmとのキットで4499ドル)
- GFX50SIIはGFX100Sと同じボディでIBISを搭載
- GF35-70mmは2021年の後半に登場
- GF35-70mmの価格はレンズキットで500ドル
- GF35-70mmF4.5-5.6には絞りリングがない
- GF35-70mmF4.5-5.6は沈胴構造になる
GF35-70mmF4.5-5.6は低価格なだけではなく、沈胴機構の採用で小型で携帯性に優れたレンズになりそうです。GFX50SIIはGFX100Sと同じコンパクトなボディになると言われているので、沈胴式のキットレンズとの組み合わせで、中判としては気軽に持ち歩けるシステムになるかもしれませんね。
店員
中判で沈胴レンズは珍しい!というか初めてかも?
Oort
思いっきり振り切ったレンズで楽しみです。
9210
9月発売だと、彼岸花に間に合ってしまう。。。
日本だとレンズキットでヨンキュッパでしょうか。とても魅力的です。
レンズはどれ位コンパクトになるか、楽しみですね。
冷やしんす
あとはどれだけ寄れるレンズかが気になりますね
M.T.H.
沈胴式ですか…ほんとにXCレンズ的な感じになってきましたね。
XCレンズでも写りは手を抜かないフジノンですからね、肝心の写りを早く知りたいですね〜。
DAPON
GFX50SIIの発売は9月で、
GF35-70mmは2021年の後半に登場ということは、
GFX50SIIの発売当初はレンズキット無しということかな。
となると、GFX50SII発売と同時に
レンズのキャッシュバックキャンペーンが期待できそう。
いま実施中のものより思い切った金額に期待してしまいます!
DAPON
沈胴構造と電動ズームはセットのイメージがあるのだけど、
GF35-70mmF4.5-5.6も電動ズームになるのだろうか?
カタスマー
DAPON さん
ミラーレス用の沈胴レンズって大半が手動ズームのイメージです。
ニコンのZ24-70mm f4やaps-c用ズームの2本、オリンパスの8-25mm f4 PRO、ソニーのFE 28-60mm F4-5.6あたりは手動ですね。
富士フイルムのXC15-45mmF3.5-5.6 は沈胴式で電動ズームですね。
DAPON
> カタスマーさん
情報ありがとうございます。
沈胴構造で電動ズームは少数派なんですね、ホッとしました。
電動ズームは苦手なんだよな、と思っていましたが、
どうやら杞憂に終わりそうです。