軒下デジカメ情報局に、ニコンの未発表デジタルカメラ「N2014」に関するいくつかの情報が掲載されています。
- ニコンの未発表デジタルカメラ「N2014」には、Wi-FiとBluetoothの他にGNSS(GPS等の衛星測位システム)も搭載されるらしい。
これまでのZマウント機にはGPSは搭載されていませんでしたが、「N2014」(タイミング的にZ9?)にはGNSS(GPSを含む世界各国の衛星測位システムの総称)が搭載されるようですね。
ニコンはフラッグシップ機のD6にGPSを搭載しているので、新しいフラッグシップ機となるZ9にGPSが搭載されていても不思議ではありませんが、一歩進んでGNSSに対応しているので、GPSよりも更に高精度な測位が期待できそうです。
ケイタ
COOLPIX W300後継の可能性もあると思います。
ランドルフ
N2010番台はZマウントみたいだからコンデジはないでしょ。
個人的にはZ8希望だけど、それはないか。
Oort
最近、GPS内蔵が減ってきているので嬉しいです。
X-29
デジカメでGNSS対応は初めてですね。
でめ
GPS内臓は是非やって欲しいです。
場所が記録されるのは、便利です。
スナップブリッジ経由はスマホ電源が早くなくなるし、不確実なので使用してません。
カメラに外付けのGPSは邪魔になりますが、時々使ってます。
ただ、GPSを外付けで使っていると、カメラの電源が早くなくなるのが辛いです。
省エネで内臓していただけると、大変助かります!
Kentie
D6搭載のGPS愛用してます
snapbridgeも悪くはありませんが,GPSがカメラに搭載されているとやはり安心感が違います
ただし設定次第ではありますが、電池の消耗が気になることがたまにあります
Z9はD6より電池の消耗が早くなるのは避けられないでしょうし,D6と共通のEN-EL18シリーズ採用との噂もあるので,GNSS搭載は嬉しいのですが,電池の件は気がかりです
ムムムの6
公開されているZ9の正面画像で既存機種に比べてEVF部分が前に出ている理由が分かりませんでしたが、GNSSのセンサーが載っているとすればガッテンがいきます。
はむたろす
iPhoneなんかだとGPSとGLONASSとQZSSですけど、ほかにも入るんでしょうかね?
日本でしか役に立たないですけどQZSS受信できると精度は段違いに良くなりますよね。Z6/7も次の機種にお願いします。。
KBR
大歓迎です。
風景写真にはGPSデータは必須で、GP-1発売時から活用しています。
今はスマホやGPSロガーのGPSデータをViewNX-i、NX Studioで張り付けていますが、カメラの時計をGPS時計に秒単位で合わさねばならない、スマホのGPSデータは正確さにかける、GPSロガーは常には持ち歩かない、データの貼り付けが面倒など満足できる状況じゃありません。
GPー1使用時は衛星電波キャッチに数秒の時間がかかりましたが、これはどうなのかな?タイムラグが無ければこのGPSの為だけにこのカメラを買いそうです。