タムロンがXマウント参入と新しい高倍率ズーム「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」の開発を発表しています。
・Tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(found via 軒下デジカメ情報局)
- タムロンが初の富士フイルムXマウント用のレンズ「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」を開発し、このレンズはソニーにEマウント用にも対応することを発表した。
このレンズは換算27mmから450mmまでの幅広いズーム域をカバーする16.6倍の高倍率ズームで、VXDによる高速・高精度なAF、ワイド端の最短撮影距離0.15m、最大撮影倍率1/2倍などの特徴を備えている。このレンズの価格と発売時期はまだ未定だ。
「(プレスリリース)タムロンUKはタムロン初の富士フイルムXマウントレンズと、ソニーEマウントレンズの開発を同時に開始することを発表する。Eマウント用レンズが人気を博し、他のマウントのレンズ製造を望む多くのユーザーの声が寄せられていた」
タムロンがXマウントへの参入を発表しました。今後、現行のEマウント用レンズのXマウント版も順次登場しそうですね。
新しく開発が発表された18-300mmはEマウントにもXマウントにも無いスペックのAPS-C用の高倍率ズームで、純正レンズと上手く棲み分けできそうです。画像を見る限りでは望遠端が300mmまである割りには、比較的コンパクトで扱いやすそうな印象です。
[追記] 国内でも「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」の開発が正式に発表されました(プレスリリース)。
X-T3ユーザー
Xマウント参入 キタ―――(゚∀゚)―――― !!
11-20mmと17-70mmもXマウントでお願いします。
とし
Xマウントも出てくるなら今持ってる16-80、70-300から置き換えて、他は単焦点でいいかな。楽しみですね。
あたご
Xマウント参入、ついに!!
タムロンさん、待ってました!!!
しかも、X純正にない、待望の18-300mmということでめちゃくちゃ嬉しいです!
これで高倍率難民から脱することができます!
こうなると、11-20mmも欲しくなってしまいます…^_^;
花秋翠
おお~
発売されたら絶対買いますから、次は16mm始まりも検討して下さいませ~
純正18-135mmは広角も望遠もチョイ足りないんですよね
Hak
これは便利すぎる便利ズーム。X-T3にこれつけておけば、ほとんどの状況で困らない最強のサブ機になるなあ。間違いなく買います。
ポンコツ
タムロンのXマウント参入嬉しいです。
画質はそこそこで良いからズボラズームが欲しいと思っていたので 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD は購入したいと思います。
各EマウントレンズのXマウント版にも期待しております。
小笠原
タムロンのXマウント参入。嬉しいニュースですね。
しかもその第一弾が純正にない高倍率ズームとは、これまた嬉しい(*^_^*)
簡易的な防防もあるのか気になるところですね。
シグマも2021年参入の噂もあるので、なんだかXマウントは安泰な未来が感じられますね。
コバ
なんかシグマが焦らしてる間に他が続々とXマウント参入してきてしまいましたね
富士の場合は社外製は単焦点よりズームの方が需要ある気がします
11-20や17-70mm F2.8や150-500mmにも期待したいですね
sky
ロック機構があるのが素晴らしい
18-135で最大の不満点はそこでしたので
Vorspiel
これは嬉しいです。でもやはり16mm始まりのが欲しいですね。花秋翠さんもおっしゃる通り、標準の18-135mmは広角・望遠どちら側もあと一息欲しくなります。
高倍率ズームは画質より利便性重視なので、次は是非お願いしたいです。
カメラ好き
富士フィルムの絞りってf6.4になると思うけど、f6.3の表示はどうなるのだろうか?
そもそもf6.3とf6.4ってどれぐらい違うのだろうか?
カナ
Xマウントについにタムロンがきましたか。
これで明るく安い広角ズームが出るようならマウント変更しないで待とうかな。
このレンズは保育園の運動会にバッチリハマりそう。
カタスマー
富士は頑なに高倍率を出さない雰囲気(画質優先主義?)だったので、これは朗報ですね。
既存のFE用単焦点か、新規のaps-c用の単焦点が追加されるとなお嬉しいです。期待高まりますね。
クッキー
富士フイルムはXマウントの情報を開示しましたから、その成果が出てきたようですね。
マウント情報に乗っ取って作られたレンズは基本的に純正と同等ですから、
リバースエンジニアと違い新機種が出ても不具合は起きず、
カメラにレンズを装着してレンズのファームアップが可能です。
松明
嬉しいニュースです!
基本的には純正レンズ派ですけど、
こうして純正での発売を期待できないレンズは
サードパーティがカバーしてくれるとありがたいです。
ロックスイッチがあるのは、とても良いですね。
私もXF18-135で街歩きしてると気が付いたらズーム伸びてて困るので。
岳
これは嬉しいニュースですね!
18-135は値段も高くて、望遠が足りないと思うことがよくあったので
タムロンのxマウント参入は楽しみですね
次は17-70も是非お願いします!
森人JAZZ
タムロン参入はライトユーザーの私としては大歓迎。
理想は16mmスタートですがデザイン(フードも含め)・大きさから
ぜひ欲しいレンズです
また
欲しくてもまだ買えていないXF10-24mmに類似した
広角ズームも出してくれると大変ありがたい。
即買いします。
蘇にお
これで富士のAPS-Cは安泰ですね
APS-Cでの三強が決まったように思います。
杉板
ありがとうと言いたい。
ただそれだけ。
涼子
やっぱりマウント情報を開示してるとサードパーティも安心して参入できて盛り上がりますね。
正直鏡筒デザインが富士機と合わない気がしますが背に腹はかえられません。
とにかく出してもらえるだけでも嬉しい。
Xマウントは高倍率ズームが手薄だったので待望ですね。
ぽち
タムロンらしいスペックでXに登場ですね!
共通設計で数が増えるとなれば、価格やラインナップの拡充に繋がりますから、ソニーEのAPS-Cユーザーにとっても朗報ですね
イーグレットヘロン
おぉ!
フジXマウントに高倍率ズームが出るのは朗報ですね。
普段キヤノン使いですが、高倍率ズームレンズが使えるなら
フジXマウントを散歩用カメラとして購入検討します。
nana
18-135がもっと望遠が欲しいよなとずっと思っていました。やっときたーって感じですね。
フジはズーム不足なのでタムロンにはどんどん出してほしいですね。
フジ好き
これは朗報ですね。望遠系持って無いので望遠レンズ欲しいなってよく思います。
お値段いくらぐらいになるのでしょうね。
M.T.H.
SIGMAより先にタムロンからきましたねー!
XF18-135と比べてどうなのかが気になるところです。
個人的には便利ズーム的な使い方だと18-55に70-300があれば問題ないので今回の18-300はどうかなと。
デザインがXに合わないような気がするのと高倍率ズームなので個人的にはあまり興味がわきませんが、今後いろんなレンズを投入してくれることを期待しています!
m.b.
重量620g前後と知ってちょっと重いなと思ったのですが高倍率ズームだと仕方ないのかな。
ひまわり
ソニーEの18-200㎜をリニューアルして18-300㎜、新たにフジXマウント参入ですね。結構欲しかったユーザーが多いのではないかと思います。フジXマウントにサードパーティー参入は大きいですね。フジのミラーレスは発色が素晴らしいのでこれを機に使いたいユーザーが増えるのではないかと思います。タムロンは既にソニーE用に展開しているレンズをX用に出してくると思うので一気にラインナップが揃うようになりそう。ソニーE用タムロン28-200㎜が想像以上に優秀なので18-300も高倍率イメージにも期待です。絞り開放から周辺迄がっちり解像してAFも機敏そう。
xt3ユーザー
16-300なら間違いなく買いだったのに〜
でもサードパーティが続々と参入してくれるのは良い事ですね!
山辺
タムロンもXマウントに参入とは嬉しい限りです。
X-S10 ダブルズームレンズキットを購入して次なるレンズを検討してましたので
選択肢が増えることは大歓迎です。
ズームはF値が暗くとも利便性が欲しいのでタムロンの高倍率に今から期待してしまいますね。
EマウントとXマウントの両建てならそれなりに数も捌けるんじゃないでしょうか。
明るい単焦点、超広角ズーム、超望遠などなどのタムロンならではのレンズ達・・・楽しみです。
ヒポタムス
これは嬉しい発表ですね。
旅行用のサブ機に一本付けっぱなし出来るのは有り難いです。
発売を楽しみにしています。
贅沢言えば望遠側が400ミリだったら良かったです。今後にも期待しています。
toybox
17-70mm F2.8もぜひXマウントで作ってください。お願いします。
おさむ
タムロンのXマウント参入ですか。
嬉しいニュースですね。
マウントの仕様を公開したフジフイルムにも好印象です。
X-H1を使っていますが高倍率ズーム欲しいなーと思っていました。
早晩シグマも同様なレンズを出してくるんでしょうね。
そのときは絞りリング装備でお願いしたいです。
冷やしんす
何より寄れるのが素晴らしい
フジのズームで寄れるのだとXCシリーズになってしまいますからね
ヒポタムス
これは嬉しい発表ですね。
旅行用のサブ機に一本付けっぱなし出来るのは有り難いです。
発売を楽しみにしています。
贅沢言えば望遠側が400ミリだったら良かったです。今後にも期待しています。