SonyAlphaRumors で、ソニーZV-E10を紹介しているYouTube動画が紹介されています。
・In this video you can see the Sony ZV-E10 in all his glory
- もし、山のようなZV-E10の画像を見たければ、この動画(※動画は非公開になりました)を見ればいい。話をしている人は常にZV-E10を手にしている。彼に迷惑をかけないように、リークのソースを隠そうとしたが、他の人たちが見つけて投稿してしまったので、これ以上隠しておくことはできなかった。
確かに動画には終始未発表のZV-E10が映っていますね。この動画はZV-E10の紹介ではなく、タムロン11-20mm F2.8の紹介動画なので、ソニーから提供されたボディを誤ってフライングで使用してしまったのでしょうかね。
この動画からはZV-E10が非常にコンパクトなことが見て取れますね。ボディの艶のあるブラックで、α6000の仕上げに近い感じでしょうか。
[追記] 動画が非公開になったので、どうやらフライングだったようですね。
信楽焼
あまりにも堂々とカメラ見せてるから、
ソニーのティーザーかと思った。
YASU
あらら・・・確信犯ぽいですねw。想像より騒ぎになって焦って削除じゃないでしょうかねw?。見た限り、ボディーは想像以上に小型で、V-log用としては使い勝手が良さそうですね。厚さから言って、IBIS非搭載は決定のようですので、アクティブモードでの手ブレ補正+ジンバルとの組み合わせ相性がとても気になります。相性が良ければ買っちゃうかも?。
涼子
なんだかZV-1とFX3を掛け合わせてAPS-Cにした感じですね。
しかしこのフライング動画はソニーからペナルティがきてもおかしくなさそう。
あみ
α6600と11-20 F/2.8なら大きさのバランスに違和感はありませんが、ZV-E10にくっつけるとレンズの方が目立つくらい本体が小さく見えますね。
でもソニーのAPS-Cは元々こんなだったよなとも思わせてくれます。
キットレンズがSELP1650とのことで、その状態で手にした時のコンパクトっぷりのインパクトは強烈そうです。
キットレンズのセレクトがそれで良かったのかという問題はありますが。
kin
残念ながら動画は見れませんでした。この真ん中の四角いのはビデオライトでしょうか。それともポップアップする風防つきマイクかな?フラッシュにしては大きいような気がするのですが...αの内臓マイクはそのまま使えるくらいの音質ですが残念ながら風には強くない...外部マイクをつけるよりモフモフを取り付けてる人もいますが風に強い内臓マイクが付いてればそれだけでも使い勝手が上がりますね。
hon
スチル用としても検討しています。
シャッター音がどうなるかな?
5100の時はスピーカーによるちょっと耐えられない音だったので。
サイレントモードがあると嬉しいです。
やまさと
・BIONZ XRで新メニュー搭載
・NP-FZ100
を期待したいところですが、リークの価格だとコスト的に厳しいですかね。
ぶらりん
ひょっとしてNEX-5よりも小さいです?
横幅が初代NEX-5よりも短く見えます。
バリアン
kinさん
四角い部分はZV-1同様のマイクと思われます。他の画像で見るとパンチングのようですし、ティーザーでモフモフが出てるので。
RX100→ZV-1の時と同じで、EVFとフラッシュを撤去してシューとマイクに、チルトモニタをバリアングルに、モードダイヤルをボタンに置換、というアプローチですね。