Nikon Rumors に、ニコン「Z 6II」と「Z 7II」のAF機能を強化するファームウェアアップデートに関する噂が掲載されています。
・Nikon Z6II and Z7II firmware updates with new real-time tracking
- 少し前の記事で、Z6IIとZ7IIのファームウェアアップデートについて触れたが、このアップデートは9月に行われ、新しいリアルタイムトラッキングが追加される予定だと噂されている。
アップデートの詳細は分からないが、このリアルタイムトラッキングはニコンの一眼レフに搭載されている3Dトラッキングに似たもの(しかし、更に性能が良い)になるはずだ。私が把握している限りでは、α6400やα9などの一部の機種でリアルタイムトラッキングを採用しているのはソニーだけだ(もし間違っていたら訂正をして欲しい)。
詳細は不明ですが、Z6IIとZ7II の動体追尾AFが改善されるアップデートならユーザーに大いに歓迎されそうですね。動体追尾AFでは、ニコンはライバルに少し後れを取っているという評価が多いようですが、このアップデートでライバルにどこまで迫れるか(あるいは超えられるか)注目したいところです。
カタスマー
Z9に載せる機能のテスト版といった感じでしょうか?
Z6・7IIのデュアルプロセッサは処理能力に余裕があるという噂を聞くこともありますし、AFの改善は十分あり得そうですね。
AFアルゴリズムを既存の機種で最終調整して、万全を期した状態でZ9の発表という流れですかね。
閑人
Z 9に搭載される機能のシンプル版?のようです。
Z 7II/Z6 IIでその力の片鱗が見せられれば、Z 9は大いに期待が持てるものになるかと。
また、Z 7II/Z6 IIもまだ余力があったことにも驚きです。
Z fcも人気だし、Z 7II/Z6 IIも再び息を吹き返すかもしれませんね。
ニコン使い
今現在Z6llでスポーツ撮影する際の1番の悩みがAFの設定だったので、もしこの噂通り3Dトラッキングより精度が向上したAFになるなら素直に嬉しいです。頑張れNikon!
VrMr
Fマウント望遠で動体などを追いかけていますが、AF能力UPは正直嬉しいです。一眼ライクな3Dトラッキング機能追加を楽しみにしてます。
Q2
リアルタイムトラッキングは、人や動物の目とか頭部の追従機能だけではなく、被写体を選ばず、AFが合ったところを追従するので、Z6ⅡやZ7Ⅱに搭載さればさらに便利になり、購買意欲が増しますね。
シュワシュワ
AF性能向上はもちろん嬉しいですが、ライブビュー連写速度の向上はハードが変わらないと無理かな?
更なる進化が待ち遠しいです
路傍のカメラ好き
この噂が本当なら朗報ですね。早いうちに何かしら予告を打った方がよりよいように思います。痺れを切らして他マウントに移行するユーザーをグッと減らせるでしょう。
カラスの勝手
売りっぱでは無く、内蔵しているチップが対応出来る限りアップデートを実行する
ニコンの姿勢はとても好感が持てます。
皆様が仰る通りZ9発売前にその片鱗だけでも披露出来れば有効な呼び水に成り
Z6・Z7シリーズの次世代モデルも大いに期待出来る事に成ります。
積層型のCOMSセンサー未搭載のZ6Ⅱ等で何処まで出来るかは不明ですが
超期待していますのでニコンには頑張って欲しいです。
先日、情報のありましたZ9のフィールドテストの話もそうですが「現実味」が少し
づつ増して来て本当に楽しみです。
はむたろす
コマ速をあげるわけではなくてトラッキングのアルゴリズムを追加するだけだと思うので、Z9に実装するものを移植するのは現状のHWでも難しいことではないのでしょうね。メディアの兼ね合いでZ6の中古に二の足を踏んでいるところですが、アップデートされるZ6Ⅱが悩ましい存在になってきました。
ゼッカミラー
新機種(Z9)に搭載される(であろう)機能が既存機種にもファームアップで対応してくれるのは、ユーザとして非常に嬉しいですね。この手法を得意としてるのは富士だと思っていましたが、Zfcといい、最近のニコンは富士の強みを参考にしてるのかな⁉︎
インペリアルインテリア
これは期待です。
この次はZ 9およびZ 8(仮)が積層センサーでブレイクスルー確定な訳ですが、当然価格も相応に高くなるでしょうから、Z 7ⅡやZ 6Ⅱが実用上十分な性能なら、こちらの方が堅実な選択肢として台数売れるでしょうね。
甘党
多分ですが、本当は最初から入れた状態で発売したかったけど開発が間に合わなかったので後から入れることにしたのかなと思います。
Z7ユーザー
Z7からZ7IIに移行していますけど、私の場合は暗所AF目当ての移行なので、
こういう機能よりも、正直AF-Sの超絶進化の方が有りがたいです。
D850/D500時代も3Dトラッキングは殆ど使いませんでした。
そういうユーザーって少ないんですかね?
昔からニコン
アップデートしてもらえる安心感は素晴らしいですね。
この上無印Z6.Z7へのAFアップデートまでして頂けたら、、、、
旧型なので仕方無いのですが、瞳AF時のAFエリアだけでも選べる様になったら、ニコンへの感謝が止まらないのですが
どもん
これでD500,D5,D6あたりと同等レベルのトラッキング性能があれば、
安心してZに移行するユーザーは多いと思う。
あとは超望遠レンズが揃ってくれば、いよいよというところですね。
爺ショック
とにかくZはAFの性能アップをどんどんして欲しいですし、出来る事なら昔からニコン様と同要望で「無印のZ6Z7へのアップデート」が少しでも叶ったら、と願わずにいられません。
Z6がびっくりバーゲンプライスに降りて来てくれたもんだからついに我慢できなくなって先日買ってしまいました。しかし・・・想定してたとは言え動きモノについは撮るたびに改めてD500がいかに凄かったのかを思い知る場面ばかり、正直ちょっと残念な気持ちになってしまってました。(撮れた写真はとてもキレイなのですが、ロックしたフォーカスポイントがあさっての方にずれてっちゃうとか、お目当てだった動物瞳AFで猫は問題ないけど犬は犬種による選り好みが異常に激しくて、絶対に眼を認識しないケースがあったりとか…オートフォーカスの弱さを思い知らされているもので)
とにかく「がんばれNikon!」です。Zの発展に期待してます。
つぶ
ニコンのミラーレスはAF性能の弱さが他2社と比較しても顕著だったからね
動物は言うに及ばず人間の瞳AFについてもはっきりと負けてたし
ファームウェアのアップデートでSONYやキャノンと互角なところまで持っていければ、既存のZ6Ⅱ/Z7Ⅱの売り上げはもちろん今後出るミラーレスカメラの売り上げにも好影響を及ぼすんじゃないかな
もともとハードウェアに対する評価は良い所も多かったし
ist
以前のファームアップで瞳AFに関してはソニーを超えたという評もありましたね
Z5の欠点も克服しましたし進化に期待できそうですね
タケ
初代Z6.7でAFが他社に比べて弱かったのが
ずっとその時のイメージがつきまとっていますねー その後ファームアップで
かなりキャノン、ソニー等に追いついてきてます。今後の新しく出すミラーレスは他社に引けをとらないAFシステムを搭載してくるのではないでしょうか?
楽しみです
VrMr
連投失礼します。
既にあるZ9用に開発したリアルタイムトラッキングをまだ演算量に余裕のあるZ6Ⅱ/Z7Ⅱにも移植したという風に取れますが、9月と言えばまだZ9の露払いというか前哨戦、その舞台には何らかの超望遠なども必要でしょう。
ニコンのZ2.0というか次のフェーズへの移行での大事なターニングポインになるかもしれません。