Nikon Rumors に、ニコンZ9のスペックに関する噂が掲載されています。
- ニコンZ9の画素数に関しては、初期の噂から情報が錯綜しており、ニコンは「新開発の高解像度積層型フルサイズセンサー」とだけ述べていた。噂では45~46MP、50MP、60MPの3種類のセンサーがテストしていると言われていた。
入手した最新の情報では、Z9には45MPセンサーが採用され、連写は30コマ/秒が可能だということだ。以下は、Z9に関する噂のまとめをアップデートしたものだ。
- 新開発の4500万画素積層型FXセンサー
- 連写は30コマ/秒
- 縦位置グリップ一体型
- ニコンはZ9はD6より優れていることを認めている
- マルチショットモード
- 16bit RAW
- 8K30p、4K120/60/30p
- 8K用に設計された新型のEXPEED画像処理エンジン
- 改善されたAF(被写体認識AF)
- 驚くほどのAFトラッキング(D6よりも優れている)
- 進化したリアルタイムトラッキング
- デュアルCFexpress type Bカードスロット
- ISO64-25600、Hi1、Hi2
- ノイズレベルの改善、特にダイナミックレンジが大幅に改善
- 576万か900万ドットでリフレッシュレート120HzのブラックアウトフリーEVF
- 新しいユーザーインターフェース(D6のような背面の2つ目の液晶モニタは無い)
- 新しいバッテリー:EN-EL18x
- Gbit LAN、USB-C、Wi-Fi,GPS,トランスミッター内蔵
- 価格は6000-7000ドル
- 8月にテストが行われる計画
- 発表は11月か12月が噂されている(正確な発売時期は今のところ不明)
以前の噂ではZ9の連写速度は20コマ/秒と言われていましたが、最新情報では30コマ/秒になっており、スペックの数字ではα1やEOS R3と並びましたね。
センサーは、これまで候補にあがっていた3つの中で最も画素数の少ない4500万画素ということで、解像度と高感度性能、ダイナミックレンジ、読み出し速度などの性能のバランスが取れたセンサーになりそうです。
キヨシ
たぶんセンサー解像度別で連射速度を分けてるのでは?と今回の45MPが30コマ連射バランスが取れていてDXモードでも十分かと思います。このクラスになるとAF性能の方が優先してほしいですから50MPと60MPになると20コマ連射かな?とそれでも十分かと思います。
7000$今日のレートで計算すると77万円程度仮に60MPが77万円なら安いし45MPが6000$でも66万円なのでD6当たりと値段は変わらないのかなと。
まぁ新しい売り方として45MP機と60MP機を用意するみたいなことをするのも面白いなぁ~と思いますがそういうことはしないんだろうな。
個人的には45MP機で出てくれるといいなと
タスク
ギリギリDCI 8K対応出来る4500万画素が理想的と思ってました
これで16bit RAW・30コマ秒なら正にモンスター!
VrMr
良心的な価格だと思います。45MPでも十分です。
>進化したリアルタイムトラッキング
ずっとバックグランドでやってきたことの集大成ですね。
超望遠レンズのDEBUTも近いのでしょう。
abc
これはすごいですね。スペック上はR3、α1と並びますが何気にデュアルCFexpress type Bカードスロットなのが大きいです。後は処理速度を優先した結果、高感度がどれだけ犠牲になるかくらいだと思います。
ダッチー
-”ノイズレベルの改善、特にダイナミックレンジが大幅に改善”と書かれていますが、2021年2月17日に、「積層型CMOSイメージセンサーを開発」のプレス発表がありました。
これと何か技術的にフィードバックされたセンサーになるのでしょうか?
だとすれば、楽しみな製品になりそうですね。
N
D850以上の画素数に懐疑的で、その結果高感度ノイズが改善されないなら無意味では、とかねてより思っていました。
新開発のセンサーとのことなので、無理に詰め込んだ感のある高画素より、同画素でより改善されているならそちらの方が遥かに魅力的です。
ニコ爺9号機
ダイナミックレンジ、高感度耐性どのくらい上がるかですね。。。25600が常用でも、1600から3200くらいまででどのくらいかが興味あります。それ次第では、十分に鳥とかでも使えると思います。
マスター
安定性、使い勝手はもとより、本当の意味でのダイナミックレンジが欲しいので、45Mはちょうどいいかなと思います。
何気にマルチショットモードがあるのはいいですね。ピクセルシフトが入るのかはわからないのですが、私が仕事で使う分野ではすごく助かります。
AFに関しては、市場の要求が強いのと、下への展開を考えると、「驚くほどのAFトラッキング」は、実現してほしいです。綺麗にピントが追えると、モチベーションも上がります。これ買うと、もう一台ってのは辛いので、趣味もこちらを使うことになりますので、是非にお願いします。
カラスの勝手
徐々にZ9の情報が出て来る様に成ってきました。
本当に楽しみです。
連写は30コマ/秒との事ですが他と同様で電子シャッターによるローリング歪が何処
まで解消出来ているかで使用の可否は決まって来ると思います。
加えてメカシャッターで15~20コマ/秒位で使えれば最高です。
45MPとの情報ですが、高感度耐性の折り合いをニコンがどう付けてくるのか興味深い所で有るのと、AFは是非D6を軽く上回って欲しいし操作は必ずD6を踏襲して頂き
たいと願っています。
Z9購入後、躊躇無くD6が手放せる日が来る事に大きな期待を寄せています。
ボヘミアン
横方向の動き主体で瞳AF効かせた撮影では、Z6Ⅱあたりでソニーキヤノン機に遜色ないと感じてますが(最新ファーム)、
前後方向に動く被写体には、D5,D500の安定性&リカバリーの速さで遠く及ばず、正直信頼できません。
これがZ9でD6を越えるとしたら、素晴らしい進化です。期待しましょう。
趣味のZ6使い
Z9はニコン映像事業の今後が懸かった、乾坤一擲の製品だと認識しています。
続く下位機種への技術展開を含め、大いに楽しみに待っております。
うらわキャッツ
新開発の4500万画素積層型FXセンサーとか
- マルチショットモードとか
- 16bit RAWの写真力(画質とかではなく)とか興味がありますね!
また撮っている時のフィーリングの違いを体験してみたいですね。
このクラスになると大きさ・重さの情報は関係ないんですね。
このクラスでもISOは25600止まりなんですね。
ど素人のコメントすいません。
ニコニコン
買おうと思ってましたが、ちょっと価格が高そうなので迷います。。。
でもEVFの画素数アップ、そしてフレームレートの向上はとても嬉しいです!!!
モータースポーツで動体を撮るので現状の60fpsでは物足りないです。
20コマ秒でもいいですし、14bitRAWでも大丈夫ですのでもう少し安くなったらうれしいなぁ
ぷくぷく
高くなっても良いのでバッファメモリーを大量に積んで欲しいですね!
タケ
センサーはニコンが設計だと思いますが、製造はどこでしょう?ソニーなのか、一時噂になったメーカーなのか?
今後センサーに関してはソニーを使わなくなる様な展開になっていく気がしますが
どうでしょう~
おぢさん
D6と比較されるのでしょうから、ここまで一気に画素数が上がったら高感度が犠牲になるのでは。
新聞屋さんはここまでの高画素を必要としないので、D6にちょっとアップくらいがいいと思います。
ma
ブラックアウトフリーEVFは良いですね、使い勝手が随分違ってきますから
deep
45MPセンサーなら欲しいです。
ニコンは経営状態を考えたら、他社みたいに高画素用と高感度連射用など
複数機種出す余裕ないでしょうから賢明な選択です。
フラッグシップなので80万円定価で実売64万円ぐらいで希望します。
産地もタイか中国なので。
過去にD3Xをそれぐらいの価格で買いました。
そのD3Xのセンサーはソニー製でチュウーニングはニコンと記憶してます。
今回もどこ製のセンサーか不明ですがチュウーニングがニコンなら期待します。
D3Xの画質は今でも好きですから。
ちばちば
α1が初回ロット後に失速してしまったので、Z 9にはスペックよりも、プロにとっての実用性、使いやすさ、耐久性を重視して欲しいですね。
自分が言うまでもなく、メーカーは良くわかっているでしょうが。
chawan
ちょうどいい画素数ですね。
D850ユーザーが乗り換えても違和感がありませんし、高感度とのバランスも期待できます。
プロ機なので信頼のおけるカメラに仕上がってほしいものです。