Fuji Rumors に、今年中に登場する新しいXシリーズのカメラに関する噂が掲載されています。
・BREAKING: One More and Never Rumored X Series Camera Coming 2021
- 2021年中にはXシリーズのカメラは発売されず、次に発売されるXシリーズのカメラはX-H2になるという話をしたのを覚えているだろうか? その話は忘れて欲しい。
信頼できる情報筋によると、富士フイルムは2021年にもう1機種、Xシリーズのカメラを発売するということだ。このカメラは、これまでに噂が流れたことがないカメラだ(したがって、X-H2ではない)。
これまで、今年のXシリーズのカメラはX-E4が最後になると言われていましたが、どうやら、その他にもXシリーズの新製品が用意されているようですね。新型機の詳細は不明ですが、モデルチェンジサイクルから予想すると、X-T30の後継機か、X-A7の後継機あたりの機種でしょうか。
M.T.H.
方針転換でしょうか!?
とすると現世代システムでしょうかね。
個人的にはX70の後継機が欲しいのですが…
SP500
手ブレ補正の入ったT40が欲しいな~
高麗
エントリー機を務めたX-A7とX-T200がともに生産終了しているので、FUJIFILMからカメラを始めたい入門者やサブ機が欲しいユーザーに適した下位機種の穴を埋めて欲しいですね。
願わくば、X-Trans CMOSを搭載して極力小さくした、かつてのX-M1の復活があればいいなと思います。
カタスマー
おお?
過去のコメントでX-T40は絶対出ないと断言していましたが、最近はX-T40がある気がしてきました。
出るとしたら手ぶれ補正なしのマイナーチェンジ版でしょうか?IBISの小型化はまだ無理な気がしますが、乗ったら流石の一言です。
T30からソフト面を調整してバリアングルにした感じかなと予想しています(個人的には圧倒的にチルト派なので、出来ればチルトが嬉しいですが)。
ただ本命はX-A8ですかね。サイクル的にそろそろです。そして大穴でX-H2に期待!
ae
順当にいけば手振れ補正ありのX-T40のような気がしますが、X-S10との違いが少ない・価格帯が同じなのは悩ましいですね。(操作系はもちろん違いますが)
新シリーズ期待しますがX-S10の上位機種はまだ先かな。X-S10との住み分け厳しいながら流行りのV-log用でしょうか。
すみろ丼
X30の後継機が欲しいです…現行センサーとプロセッサなら既にカメラは出揃っているので必要無いかな
チップの入手も困難な中でレンズ交換式の新製品を出すとは思えませんが
手動ズームのコンデジは元々数が少ないですが、サブカメラとしてコンデジを持ちたい自分としては
電動ズームがあまり好きになれず単焦点のコンデジを使ってます。
ライカX Varioのようなカメラが出るとX100と上手く住み分け出来るのでは?と
風
文面からするとX-H2ではないと受け取れます。
情報の重要度もそれほど高くない雰囲気が漂っています。
だとすると、今のXシリーズに欠けているのはエントリー機なので、X-A7の後継機の可能性が大ですね。
X-A7の発売が2019年10月なので2年のインターバルということになります。
おそらくセンサーを26Mに統一するものと考えられ、静止画はともかく動画性能をどこまで上げてくるかという点が後継機としてのポイントになるのではないでしょうか。
X-T40の可能性も考えてみましたが、X-S10とのカニバリが大きいので可能性は小さいと見ました。(操作性とモニターをチルトにするぐらいしか違いが出せない)
カナリヤ
ボディ内手ブレ補正付きのT40しか想像できません。初値12万ぐらいなら購入します。
ナイトメア
Vlog向けX-A8と予想!
XTR
サイクル的にはT30後継機のような気がしますが、個人的にはX70後継機が出て欲しいです。
カバンやポケットに入れて、気軽にフィルムシミュレーションが使えるコンデジが欲しいという需要はありそう。X100はコンデジとしてちょっと大きい。
X-E4のデザインを踏襲すれば、そこそこ売れそうだし、操作性もコンデジなら問題なし。
MBZ
X-Pro3の人気が今一つなので、早めにX-Pro4とか。
手ぶれ補正とバリアングル液晶つけて。
個人的にはチルトのほうが好きですが。
YU
X-Pro4か、X80か。その辺りを期待しちゃいます。
X-Pro4には手振れ補正と、親切な液晶モニタを。
X80にはズームとvlog強化を。
どちらかというとX80の方が可能性はあるかな。
kooth
半導体不足を考えると、
Xのメインラインは代替チップに置き換えにくいので、
エントリーかコンデジのXと予想。
X-A8とかX80辺り。
X80期待
GRⅢが販売上位に残り続けているので、コンパクトで高画質なカメラの需要は相当ありそう。X100Vとは棲み分けできるX80に期待したいですね。
手ブレ補正、防塵防滴でミニマムなフィールドカメラだと尚欲しい。
noppo
X-T40は今さら感がありますねぇ
そのポジションにはX-S10がありますから
ソニーZV-E10のような動画向け一眼でしょうか?
涼子
私もソニーZV-E10のようなVLOGCAMも兼ねたエントリー機X-A8なんじゃないかなと思います。
富士は小型なAPS-Cレンズも豊富ですしお手軽なレンズ交換式VLOGCAMを富士が出してくれたら買っちゃいます。
jfu
新センサー&プロセッサーに変わる前にもう一機種有るとすれば、順当にX-T40でしょうね。
X-PRO4も欲しいといえば欲しいですが、Proの名を冠する以上、H2に続く形で新世代センサープロセッサーを搭載してからかな、と思います。
個人的にはA8も期待します。
NADA
新型センサー&画像エンジンをスタンダード機のX-T40で発表でしょうか。
Zfcの勢いを考えると新型機の投入をしなければ、ズルズルとこのカテゴリーから脱落する危険性があると思います。
フジのスタンダード機を崩すような機能満載カメラは要りません。
トータルバランスであくまでスタンダードに拘った商品が欲しいです。
チャパティ
X-H2でないなら、X-A8かコンデジかなー?
本格的な新型は来年以降かと。
☆けむり
APS-CのクラックシックデザインとしてZfcがXT-4より安い価格で発売されました。
しかしIBISの有無と専用レンズの豊富さを考えますと差別化がしっかりしているので、Zfc対抗モデルを出す事は無いと思います。
ここはGR III的なコンパクトとして正常進化したXF10の後継機を期待します。
甘党
E4とS10が売れてる状況で今更キャラの被るX-T40を出すのは考えにくいですね。
私も、エントリーのAシリーズかソニーのZV-E10のようなブイロガー向けカメラのどちらかかなと思います。
ありえないと思いますが、モノクロ専用のX100が出たら絶対買います。
NT
X100のラージフォーマット版が出ないかな~。
羊栖菜
既に幾つか上がっていますが、VLOG機能を強化したエントリー機だと思います。センサーとプロセッサの更新がないので、XT40は無いですかね。
xproは現状4年周期で更新でコンセプトありきの商品のため売れてないから更新っていうのも違う気がします。
zfcの存在も気になりますが、あちらは瞬間風速強めで長続きしないかと。レンズや機種のバリエーションを含めたシステムとしての魅力が段違いです。
(あちらにも圧倒的なブランド力があるので一概には言えませんが…)
まここ
X-Pro2を正当進化した形の後継機が欲しいです。
X-Pro3もコンセプトは悪いとは思いませんが、普通に使うには使いにくい機種と思います。
abb
X-T30の価格帯で、手振れ補正の無いX-S10が欲しい
BIG
Xのミラーレス機ではないとすると、
XF10かX70の後継機でしょうか?
楽しみです。