タムロンUSAが、インスタグラムで今月初めに開発発表された「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」の画像を公開しています。
タムロンの35-150mmはF2-2.8という大口径ズームなので、サイズが大きくなるのは仕方がないところですが、画像を見る限りでは、標準ズームと言うよりも大三元の望遠ズームと同程度のサイズ感ですね。重さにもよりますが、長時間の撮影では腕が疲れそうです。あと、1枚目の中央のレンズは新型の28-75mm F/2.8 G2のようですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
タムロンUSAが、インスタグラムで今月初めに開発発表された「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」の画像を公開しています。
タムロンの35-150mmはF2-2.8という大口径ズームなので、サイズが大きくなるのは仕方がないところですが、画像を見る限りでは、標準ズームと言うよりも大三元の望遠ズームと同程度のサイズ感ですね。重さにもよりますが、長時間の撮影では腕が疲れそうです。あと、1枚目の中央のレンズは新型の28-75mm F/2.8 G2のようですね。
バックパッカー
これだと大きすぎてちょっと持ち出す気になれない。
F2.8-4のままでよかったのに。
X-T44
1番デカいレンズをよりによって手前に置くとは!真横から撮ってくれたらサイズ比較しやすいのに笑
それはさておき流石に大きいですね。特殊なレンズなのでスペックを求める方は気にならないでしょうが。
アリ3
900g以上ありそう。利便性が高いので重さとトレードオフでしょうか。
35mmは積極的に使いたいのでテレ端よりもそちらの画質、各収差が気になります。
出来が良ければ購入したいですね。
kt
許容範囲です、良いですね!
後は写りを期待します。
ヒポタムス
この大きさなら許容範囲です。
もっと大きいと想像していました。
発売が待ち遠しいです。
モニカ
これは大きいなぁ…私もF2.8-4で良かったのに派です。
ズーム域は理想的なのですが。悩ましいです。
管理人
焦点距離が35-135mmになっていたので修正しました。
ご指摘くださった皆様ありがとうございます。
はむたろす
ほしいなぁおおきいなぁ。。
RF70-100/2.8より大きそうな感じですね。
ポトレズームだからこその開放値なんでしょうけど、
多少暗くても24-240くらいのサイズ感だと嬉しいかも。
背景ぱっとみ東武ワールドスクウェアに見えますね。
wow
流石に大きい。ポートレート用としては理想的なズームレンジですが、その用途だと暗くもできませんし今まで他のメーカーが作らなかったのも頷けますね。
購入は写りを見てから考えます。
kk107
F2.8通しならもっと小さくできたんじゃないかと思うけどポートレートでボケを使うことを考えるとF2.0に拘るのもわかる。フィルター径77mmだといいけど82mmかな?
セツナ
F2.8通しでも充分インパクトあったと思いますが、35-50㎜くらいでF2はありがたいので悩ましいところ。重さとF値のトレードオフですね。
でも、こんなアッと驚くようなスペックは歓迎だし、作品撮りなら重さもデカさも気にはならないので買うと思います。
こずち
これシグマ35mmF1.2(1090g)よりでかく見えますね。
1kg普通に越えてくると思います。
ぽち
F2始まりの化け物ズームですからね~ サイズもそこそこ大きくなっちゃいますね
50mm60mm辺りまでF2だと嬉しいのですが、端だけかなぁ。
そにお
24-105Gが普段使いの私には何ら抵抗なく使えそうなサイズ感に見えるような。
実物は思ったより大きかったとなるんでしょうか、早く見てみたいですね。
α使い
許容範囲です。むしろ画質も期待できそうでワクワクしてきました。
自分の過去写真見ると35mmより広角の写真はほとんどないので、これぞ求めていたレンズです。期待しています。
こしあん
ブライダルフォトに歓迎されるかもしれませんね。子どもを撮るには2.8-4が欲しくなりますが。最近のタムロンは積極的ですね!
to
重い135mmや85mmを使ってポートレートを撮っている層への提案でしょうからサイズはこんなものではないでしょうか。
同時発表の28-75mm G2といい、最近のタムロンのズームは画質が進化しているのでこれも楽しみですね。
おさしみ
24-70と70-200両方持ち出していた人で35-150をメインに使う人だったら一本化出来ていいんじゃないでしょうか。
値段によりますが欲しいです。α7Ⅳが魅力的ならボディ、いまいちならこのレンズを買う予定です
123改め456
徹底的に写りにこだわるのならば結局は単焦点選ぶわけですから、これ一本で済ませられる=便利ズームという風に考えれば私もF2.8-4でもう少し小さい方が良かったと思います。あとは実際に触って使い心地や感触が重さに耐えてでも使う価値があるかどうかを判斷するしかありませんね。
F.256
なぜパースを効かせてしまったのか(苦笑)
見たところ、同社の70-180mmを短くした感じでしょうか?
F2スタートのズームレンズと考えれば十分に許容範囲ですね。
F2.8通しでは魅力もメリットもインパクトも半減ですので、オンリーワンを貫いたメーカーの姿勢と判断を高く評価したいです。
田中太郎
さすがにでかいですねw
1キロ超えてそうに見えます
ポトレで使うなら暗くてもF2.8が最低でも欲しいとこなのでしょうがないですね
まなかん
1枚目パースついてるし。
2枚目はおそらく女の人の手ですよね?
大きく思わせておいて、出たら結構小さかった〜!良かった〜!っての狙ってるんですかね?
RGVΓ
f2.8通しだともう少し小さくなるのではとの意見がありますが、f2.8通にしても大きさはさほど変わらないかもしれません。なぜかというとズームレンズで望遠側でf2.8にすると広角側のf値は2.8よりも小さくなるのが普通だからです。ポートレートで使うことを想定して少しでもボケを大きくしたかったのであえてf値通しにしなかったのだと思います。
wow
連投失礼します。
2枚目の写真を見る限り、同社70-180/F2.8より明らかに大きいですが一般的な70-200/F2.8よりは少し短そうですね。もしかしたら1㎏をいくらか超える程度に抑えてくるかもしれません。
元記事を見る限り、1枚目の写真の奥のレンズは開発中の18-300/F3.5-6.3のようですね。
Oort
スペックを考えると1.5キロ以下だと良いなと思います。価格も最安で14万円位だと嬉しいです。
tpr
F2スタートであまり小さすぎるとかえって不安になりますし
こんなものだろう、という感想です。
F2.8-4であればA043+MC-11でいけるわけで
このスペックをつけっぱなしで使える意義はあると思いますね。
ただテレ端を120か135にしてもう少しコンパクトにする選択肢はなかったのかとは思いますが。
クマ
スペック的に欲しいレンズ・・・しかし大きい、重い・・・。
これは心境的に微妙だ。。。
1本あればライブステージでも充分使えるのだが。。。
RM
45mmと105mmの単をよく使います。
屋外でのレンズ交換は気を使うし面倒なので、このサイズでも歓迎です。
kk
三脚座は付かないのかな。
あれば良いんだけど。
ペンタックスSP
ポートレート用に、キャノン28-70F2を使いたいために、RFシステムを導入しました。ただ、1本だと、望遠側が不足します。35-150というのは、ポートレートには、本当にこれ1本でいけるので、ボケがきれいなら、最高かと思います。50mmくらいまでF2で使えるのなら、重さがキャノン28-70F2並みの1.4kgでも、全然あり、だと思います。無理だと思いますが、70mmまでF2でいけて、それは、もう神レンズです。
いかのす
個人的には、f2.8-4のEFマウントレンズもこのフォルムで出してくれたら買ってたのにと思うほど完璧な見た目で使いやすそうです。 出たら間違いなく買うと思いますが、競争が激しそうでいつ手に入るかな
ヤマ
管理人様がコメントしていますが最初に「焦点距離が35-135mm」となっていたときに正直そっちにして少しでも小さくしてほしかったと思ってしまいました。望遠の15mmだとあまりサイズ変わらないのかもしれませんが…
タムロンってなんか昔は正直いい印象なかったんですけど、ここ最近は本当にコスパもよくて知り合いにも勧めれるレンズばかりでありがたい存在です。このレンズも結局買ってしまうかもしれません。
k-chan
この新レンズがF2.8-4 で発表されていたら、現在愛用している28-200mm F2.8-5.6でほぼカバー出来てしまうので、購入意欲は湧かなかったと思います。
F2-2.8であることがこのレンズの価値であり、そこに大いに惹かれます。
開放画質に納得がいけば、重いことは覚悟の上で購入(併用使用)を考えるつもりです。