タムロンがポートレート向けのEマウント用の大口径標準ズーム「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(Model A058)」の開発を発表しました。
・大口径「ポートレートズーム」35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
- Model A058は、ソニー Eマウント用ズームレンズとして、初めて開放F値 F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmのポートレートズームレンズ。
- 35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、中望遠の85mmを中心にポートレート撮影で最適とされる焦点距離を、レンズ交換することなく幅広くカバーする。
- リニアモーターフォーカス機構VXD採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。
- 広角端で最短撮影距離0.33m、高い近接撮影能力を実現。
- 2021年内発売予定、希望小売価格は未定。
一眼レフ用の35-150mmはF値が2.8-4でしたが、Eマウント用の35-150mmは1段明るくなってて、ポートレートでより一層ボケを活かした表現ができそうです。AFモーターもOSDからVXDに変更され、高速なAFが期待できますね。ただ、こちらは一眼レフ用と異なりVC(手ブレ補正)が搭載されていないようです。
ヒューマ
35.50.85.135と交換しなくていいし、しかも明るい!
ポトレでなくても使いがってよさそうですね!
三階微分三郎
欲しい!発売されたら絶対買います!!
D750ユーザー
Fマウント35-150ユーザーです。
ミラーレス旋風の中こっそり発売されレビューも少なかったですが、アマチュアが子供や旅行、風景、イベント撮りレベルなら最適のズームレンズだと思います。
AF速度だけ注意すれば、大三元2本分に近い焦点距離をカバーでき、画質も24-70f2.8E未満・24-120f4以上といった感触で、色のりやボケも素直で愛用しています。
AFと明るさが強化されているので、レビューよければEマウント乗り換えたくなるくらい自分にとってはキラーレンズです!
Audubon
タムロン素晴らしい!これは欲しいレンズです。さらにF2スタートとは!
多少解像が甘くてもボケが綺麗なら買います。
とおり
望遠側をあまり使わないのであれば、70-180mm/F2.8(A056) と社内競合しますね。
A056買おうと計画していましたが、これは迷います。
堅実なレンズをお手頃価格がタムロンの路線と思っていましたが、ミラーレス時代は攻めに転じていますね。大歓迎です。
KJ
これはポートレイトとのみならず風景にも良いですね、
35mm以下は広角ズームに任せるとして、かなりの部分は
これ一本で間に合う、
高画素機ならクロップで200mm相当までカバーできますし。
すみろ丼
ニコンのフルサイズZにアダプタ噛ませて使うのも面白そうですね〜
ミノル
広角をあまり使わないので同社の24㎜f/2.8を一応鞄に突っ込んで
これ一本で旅行レンズにするのも良さそうだなと考えています。
望遠が足りない場合はクロップで対応できますし。
kt
これは絶対買いますね。
一眼レフ用よりf値が明るく、遥かに魅力的です。
どの焦点距離までf2なのか気になります。
それにしてもタムロン、ミラーレス用のf1.8より明るい単焦点はなかなか発表されないですね。
旨味がないのは分かりますが…。
met
A056は発売日に購入したものの、あまり出番がなくなってしまいましたが、これは欲しくなります。息子(園児)の撮影に重宝しそうです。
画像を重ねて比較すると、さすがにA056よりも長く太くなるようですが、なんとか1000g位に収まって欲しいですね。
kt
何度も失礼します、画像を見るとAFMF切り替えのスイッチがありそうですね?
切り替えスイッチはある方が絶対良いので、助かります!
70-180のA056を使っていて不満なのは切り替えスイッチがないこと(&望遠端で手振れしやすいこと)でそれ以外は不満が全然ないので、これは非常に嬉しいです。
シュワシュワ
おお、これは良さそうです
他社マウントも是非展開していただきたいですね
バージョンアップしたデザインコードも良いですねぇ
蘇にお
これまさにミラーレスでほしいと要望出してたレンズの一つです。
まさかのf2.0始まりとは。
タムロンさん本気でレンズシェアを取りに来てますよね。
slumber
GFXに32-64mm F4(24-50mm相当)と45-100mm F4(36-79mm相当)があるのを考えると、
広角側を35mmスタートにすればかなり設計に余裕が出来るのだと思います。中判ではなくフルサイズなので、このような攻めたスペックのレンズも充分作れるのではないでしょうか。
現状のレンズラインナップを気にせずこうしたレンズを売り込めるのはサードパーティの強みですね。
さつぱぱ
めちゃくちゃ欲しいですね。。
zマウント出してくれませんかね。。
アダプター買うか。。
はむたろす
レフ用にも同じコンセプトのがあったので期待はしていました。
ボディ2台持ちなので、どうしても広角ズーム+高倍率ズームの組み合わせになってしまって、ボケがもう少し。。と思うことが多いのでこれは是非ともほしいですね。
望遠は高画素機でトリミングすればどうにかなりますし。
すみろ丼
タムロンはしばらくZマウント対応は無いのではないかな
既存のタムロン製FマウントレンズのFTZ、Zボディ対応の件がありますから…
結局いずれ対応すると言いながらも、それを待たずに完了品扱いになりそうですし
ニコンとは現状あまり関係がよろしくないのかもしれません、残念です
モニカ
これがミラーレス用として出るのを待ってました!
しかも明るくなってくるなんて…ただF2.8-4からどこまで大きく重くなるのか。
70-180F2.8よりは大きく重いですよね。
1kg以下で何とかお願いします。
英國紳士
ものすごく面白い所を突いたレンズだと思います。
私の場合、人物撮影する際に35mm、50mm、85mmと70-180mmは絶対に外せませんので、この4本だけで3kg近くいってしまいます。
しかし、これさえあれば1kg程度(下手したら1kg切るかも?!)でしかもバッグ内の容積もかなり圧縮できそうですね!
しかも1本で済ませれるというのは確実に撮るべきタイミングが増えるでしょうし、突如レンズを交換する必要性に迫られない為、被写体の自然な表情を掴みやすかったりメリットが大きいと思います。
ワイド端で開放がf/2あれば寄った時にいい感じのボケも出せるでしょうし、テレ端が150mmもあればもう文句もないです(笑)
あまりにいい感じのレンズだったら70-180mmが要らない子になってしまいそう・・・
うなじゅう
新しい風が来ましたね。
70-180と同じく、レンズ内手振れ補正なしですね。
フィルター径と重さも気になるところです。
Tsu
純正では出てこないズーム域でしかも1段明るいとなるとバカ売れしそうな予感がします。
フィルター径は67で揃えてくると思いますが結構重いかも。
デザインもSONY純正のように各リングと鏡筒に段差ができてよい感じです。
ワイドズームと合わせやすいのもいいですね。
タスク
F2.0スタートってのがビックリ!
それにメチャメチャ使いやすそうな焦点域
八木
マウント径と見比べた感じからいってフィルター径は67mmよりも大きい77mmか82mmくらいにみえます。
これまでのプレスリリースでも67mmのときは一言書いてありましたし。
ミラーレス用には使わない方針なんでしょうが、SPの冠があってもよさそうな一本だと感じました。
tpr
Eマウントで初タムロンになりそうです。
ミラーレスが主流になってから本当に頑張っていますね。
ただ中間の開放F値が気になりますね。
50mmでF2、85mmでF2.2だったら素晴らしいですが。
Oort
一眼レフ用の35-150mmから一段明るくなっているのが最高ですね。レフ用の時に、もう少し明るければと思っていたので買います。1.5キロ以下だと嬉しいです。
ポタリン
タムロンはテレーワイドのズームリング回転方向がソニー純正と同じなので使いやすい。
このズームレンジだと望遠側をあまり使わないユーザーなら広角ズームとの相性良さそう。
F2ではなくF2.8通しのほうが(動画)使い勝手が良かったと思います。
それにしても、最近のタムロン、ワクワクします。
a.k
めちゃくちゃいいですねー!!
価格と重さ次第で、買います!発売発表が待ち遠しいです!
F2スタートのズームレンズが、まさかSONYさんのEマウントで可能とは!
タムロンさんの技術力に頭が上がりません!
もし今後可能なら・・
F2.0通しで、40mm-105mm(技術的に可能なら40mm-135mm)
とかあれば、個人的な理想のレンズなんですけど、、、
本レンズのリリース発表と、今後の開発にワクワクしてお待ちしています!
夢のある楽しい発表をありがとうございます!
BenBen
ベストタイミングでベストなズーム焦点距離で、更に絞りもF2から始まると言う文句の付けようもないズームレンズです。 多少重くてもレンズ交換が難しいイベントやコミケではコレ一択になりそうな程、タムロンのセンスは凄いな。価格も13万少し越える範囲位ならブレイク確実でしょ。
え〜まうんと
うーん個人的には2.8-4のままでより軽くして欲しかった
ポトレユーザーには一段明るくなるのは大歓迎だとは思うんですけど、風景写真メインだと軽い方が嬉しいんですよね
とは言え今メインで使ってるLoxia2.8/21と組み合わせるのには最適なレンズになりそう。
重量の発表が待ち遠しいです
タロウカジャ
Zマウントで発売して欲しい。
タムロンブランドがだめならOEMニコンブランドでいいので何とかならんのかな。