SonyAlphaRumorsに、ソニーα7 IVの発表時期に関する噂の続報が掲載されています。
・Sony A7IV launch is rumored to have been postponed from mid September to late October
- ZV-E10の発表の遅れについて最初に教えてくれたのと同じ情報筋が、今後はソニーがα7 IVの発表日を9月中旬から早くても10月末に延期したと教えてくれた。帰らは、(発売から)最初の数ヶ月間はα7 IVの供給は限られたものになるとも述べている。
これは予想されていたことで、半導体不足は2021年の大きな課題だ。多くのニュースでは、この問題は2022年にならないと正常化しないと報じられている。
α7 IVは、以前の噂では9月発表で10月発売と言われていましたが、更に遅れる可能性が高いようです。現在、半導体不足等の影響でソニーを含む多くのメーカーのカメラやレンズの供給が滞っている状況なので、α7 IVの発売が遅れたとしても全く不思議はありませんね。
α7 IVはEマウント機屈指の人気機種なので、供給数が少ないという噂が事実だとすると、発売から実際に入手するまでに結構時間がかかるかもしれません。
みのる太
段々と発売に関する情報が現実を帯びてきて嬉しい反面、供給量の問題は悲しい現実です。
ひたすら待つしか無いですね。
to
屈指の人気機種の後継機ということで初回から大量受注が予想されるので仕方がないかと思います。これでもクリスマスシーズンを逃さないための渋々の決定で、半導体不足を考えると本音では来年に後ろ倒ししたいぐらいかもしれませんね。
KJ
予想されるスペックと価格がかけ離れていないなら、発売前に予約しようかと
考えています、それでも発売当日受け取りとならず待ちになるかも
しれませんが、それが一番近道かなと。
発売と同時に購入の7Ⅲがもうすぐ3年半になりますから。
雅
何はともあれ着実に発表に向けて動いてるのは事実でしょうからあとはリークで新たな情報を出してもらってワクワクを維持させて欲しいww
α1のスペック、機能をどこまで受け継ぐか気になりますね。スタンダード機ということでバリアングルか3軸チルト採用(個人的には3軸推し)で液晶も高画素化して欲しいですね。
予約開始と同時に争奪戦になりそうな予感ですw
はむたろす
夏のキャッシュバックが6/25開始で応募期限が9/6なので、
6月時点で既にα7Ⅳの発表遅延は確定していて、9月中以降に予定されていたのでは。
当初は夏前(前回春のキャッシュバック後)発表予定だったのが諸々の事情で遅れて、
α7Ⅳ待ちの需要を取り込む為のつなぎのキャッシュバックなのかな、と。
そうだとすると、春の応募締め切りが5/24で夏が6/25から、という不自然な感じの辻褄が合う気がします。
ムスカ
ずっと待ってましたが、限界がきて値下がりした7R IVを買っちゃいました。
マイナーチェンジ前の7R IVが30万円を切ったので、新7 IVはよほどの魅力がないと難しいように思います。楽しみです。
どりゃー
ソニーがとっている新機種・従来機種併売戦略にも影響があるかもしれませんね、
新機種供給を優先せざるを得なくて従来機種を早々に打ち切りにする事態などあるかもしれません。
未だミノルタファン
他の方も書かれていますが、7RⅣの価格が下がったので手に入れました。所有7Ⅲを7Ⅳで更新するのかどうかはじっくり見てからにします。個人的には2400万画素は使いやすいので、あまり高画素化せず、ローリングシャッター現象を改善してくれれば有りがたいです。
ヒューマ
楽しみです!
α7sIIIやキャノンのR5やR6といった高価格のカメラが売れている事もあり、機能的には割と盛り盛りで、価格もR6くらいになると予想します。
スタンダード機を7cシリーズに譲っていくのではないでしょうか?
ひまわり
α7IIIは2018年3月発売ですのでもう3年半近く経ちます。α7IVが延期になったのは残念だけど、相当レベルアップした機種を期待しています。α9がα9IIになったようなマイナーチェンジにならないことを祈ります。これだけ待たせたんだから皆の期待は大きいですよ。キヤノンがR6を新時代のスタンダード機と位置付けて好評を得てますから、ソニーα7IVの実力次第でミラーレスの行方が決まりそうな気がします。
Vログや下位機種はソニー優勢だけど、α1以下の中級機種(α7系とα9系)がキヤノンに押され気味なので一気に挽回して欲しいところです。要はソニーがキヤノンR5、R6、R3にどう回答するかです。
そにお
a7CIIの情報まで様子見かなと思っているので個人的にはそこまで差し支えないですが、このまま7CIIまで後ろ倒しにならなければいいなと思います‥
かめライダー
7cを8月頭に買った身としては大方の予想通りといった感です。
ただ、まさかこんなに大雨でシーズン逃すとは思いませんでしたが・・・。
6DmarkⅡでは感じませんでしたが、電子シャッター1/4000はやはり手振れ補正搭載機では物足りないので、α7Ⅳではバリアングルになってくれると大変ありがたいです。そしたら待ってでも購入するかと思います。
ラッピ
7Ⅲは普通に撮るには十分な機種だけど、
機能面で見劣りする部分も流石に出てきた
ので楽しみにはしてます。
7Ⅲの価格でこの凄さみたいな事を次の7Ⅳ
には何を入れてくるか。
もう新しい機能が浮かばないけどw何か革新
的機能が載るのか、それとも上位機種から降
りてくる機能か。
とにかくまた本当にモデルチェンジ迄売れ続けられるスタンダードを作って欲しい。
zonn
これだけ半導体の供給が不足してると価格面でも影響が出てきそうなのが心配です