CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2021年8月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・一眼カメラ売れ筋トップ10の首位交代! 前回初登場3位の「Z fc」はランク外の波乱
- データ集計期間 : 2021年8月1日~8月15日
- 第1位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第2位 ソニー α7C ボディ
- 第3位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第4位 ソニー α7 III ボディ
- 第5位 ソニー α7S III ボディ
- 第6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第7位 ニコン Z 5 24-70 限定セット
- 第8位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第9位 ソニー α7 III レンズキット
- 第10位 ニコン Z 7II ボディ - ランキング1位はソニー「α7C ズームレンズキット」。2位も「α7C」と、一眼ランキングにこれまでとは違う動きが出始めた。ソニー勢は4機種6モデルがトップ10入りした。今後「ZV-E10」が登場したら、ますます面白い展開になりそうだ。
- 「EOS R5」が前回6位から3位に大躍進を見せたものの、前々回・前回と首位連覇を決めた「EOS R6」は、8位に大きく後退した。7月で終了したキャッシュバックキャンペーンの影響が大きいのか、キヤノン勢は一転して苦しい展開となっている。
- 7位にランクインしたのは、ニコン「Z 5 24-70 限定セット」。S-Lineレンズとの組み合わせと数量限定というプレミア感が、ファンの購買欲を刺激したようだ。「Z fc 16-50 VR SL レンズキット」は、今回ランク外に。供給不足が大きく影響しているようなので、予約が順調に増えている「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」の発売にも影響が及ばないか注目したい。
キヤノンはキャッシュバック終了の影響で、前回まで勢いのあったR6とRPが失速していますが、EOS R5はまずまず健闘しているようです。ソニーは最近あまり元気がありませんでしたが、今回はα7Cのキットとボディがワンツーで6モデルランクインと、一昔前のような強さですね。
ニコンはZ fcがランク外になってしまいましたが、これは供給不足の影響ということなので、仕方ないところかもしれません。ただ、この状況だと更に人気の高いZ fc 28mm f/2.8 SEキットの早期発売は厳しいかもしれませんね。
tpr
7C本当に強いですね。
ここまで人気があれば61MPセンサーを積んだ7RC(7CR?)を期待したいところ。
田中太郎
Z fc今回はトップかと思ってたらまさかのランク外w
初日に予約分を少数捌いたら終わった感じなんですかね…
ここまで数用意出来ないくらいなら多少発売日伸ばしても良かったのでは?と思います
モニカ
tprさんが言うように7RC欲しいですが、個人的には42MPセンサーの方が嬉しいです。
高感度にも強いですし、何より安くなりそうですので。
ランキングの通り、人気のあるC系は今後発展させるのか、どう発展していくのか、楽しみです。
たま
cのキャッシュバック待ちですが、この人気だとしばらく来ないかな?
ドラネコ
シグマ fpはあの画期的なデザインで注目されました。
α7cはフルサイズでコンパクトな箱型カメラ、しかも手ぶれ補正付きですから、売れるのはある意味当然と言えます。というか、他メーカーが販売する余裕が無かったのかもしれませんが、ユーザーの要求を読みきれなかったのは残念ですね。
a.k
7c持ちですが、動画録画時の手ブレ補正を搭載してほしいです!
後からカタリストのソフトで補正できますけど、やっぱり録画時に補正してもらうほうが助かります笑
その動画ですが10bitフォーマット…アップデートで搭載してもらえたら。なんてときどき甘~い夢を見てるのは私だけでしょうか
カード記録も2枚対応してくれたら・・なんて言ってたら、軽さ重視の「c」ですから難しいですかねぇ
あと、カスタムボタン!
せめてもう1つくらいは増やしてほしいです笑
それ以外は、7cの色乗りの良さとかいい感じですし、スチルでもムービでも楽しめて、首位に返り咲くのもうなずけます!
あらふぃふ
7Cは普通に考えて風景に最適なのに画素数が足りない。
操作系も7シリーズと違うからサブにしにくく惜しい部分が多い。
操作性をそろえて高画素だったらさらに広い層に売れるのに。
どら
zfc、そもそも8月は1台も販売出来ていないのでは?SNSを見ていても誰も買えていないように感じますし、何だかなぁと思います。
みちと
Z fcの供給不足はやはりちょっと問題だと思う。
これが販売圧倒的な1位で供給不足なのであれば納得だけど、他のメーカーなら毎月普通に売り上げてる程度の台数で供給不足に陥っているということなんだから。
部品の供給不足が原因なのか、そもそも生産体制の問題なのか。
ぽんねこ
私も42MPセンサーくらいまででの、少しだけ高画素化のCを希望していますが、7SC(低画素、高感度耐性強化)を出しても、シンバルに乗せたい動画ユーザーに喜ばれそうですね。
かめじい
7Cは4台使用してます(動画で同時録画用)が、やはりダイヤルはもう一つ欲しいですね。
写真用途でしたら、依然7ⅲの方が使い勝手良いです。
10bit入れてくれたら嬉しいですが、それならFX3で満足ですので、棲み分けかな?と思います。
やまちゃん
現在マレーシア、タイ、インドネシアなどの東南アジア諸国でコロナ患者が急拡大しており、工場の操業停止などの影響で部品の供給が滞りトヨタなどでも大幅な減産を余儀なくされています。
構造改革でカメラ工場をタイに集約してしまったニコンはこの影響をモロに被って、まともに製造出来ない状況に陥っているのではないでしょうか?
to
α7C、発表時はスペックについて色々言われましたが手堅く結果を残していますね。誰もが最新機能や性能を求めているわけではないということでしょう。
高画素機のニーズもあるようで、センサーのみR IIIと同じ42MPセンサーに換装してコストを抑えて安価で発売されるといいですね。
KJ
7Cは小型軽量で手軽に持ち歩けるフルサイズが売りですから、
画素数は十分で足りない事は無いと思います、風景を突き詰めるような
方でなければ高画素の重いデータは不要でしょう、私は前ダイヤル無しが
ネックなのでスルーでしたが、CANONレフ機からα7Ⅲに至るまで
使い続けていた物が無いからですが、新たな購買層にはそれも
問題なかったわけで。
OM User
Zfcについて、予約者の「いつ来るのか分からなくてテンションが下がってる」という投稿がTwitterでちらほら見えてきて、少し「ヤバいのでは…?」と感じています。
Covidで見通しが立てられないのもあるので、何とも言えない状態ではありますが、一過性の熱で終わるのは痛手になりかねないと思います。
ソニーは在庫分をそつなく捌いてる印象です。管理が上手いのでしょうか?
未だミノルタファン
〉けいくんさん
ソニーは中国にもラインが有ります。BCPを考慮したのかは不明ですが、ニコンとは状況が違うようです。
ぽむ
あのキヤノンでさえR5、R6の供給不足解消に苦労したので、工場の統廃合を進め一極化し規模を縮小してきたニコンがZfcの供給に大苦戦するのは仕方ない気がします。
ソニーに関してはこれまで生産してきた在庫などがあってそれらをうまく融通して既存機種はある程度供給不足を回避しているんじゃないでしょうか
(なのでソニーも新製品は供給不足になりそうで心配です)
やまちゃん
>>けいくん参加
ソニーはタイ、中国の他に愛知県の幸田にもデジカメやレンズの工場があります。
ニコンのように工場を一つに集約してしまうのは、災害時のリスクが大きいですね。
山田です。
今回はソニーが強いというよりも突出した製品が引っ込んだ結果のランキングに思えます。
ソニーの生産体制が他社と違うとすれば新機種を発売しても旧機種を併売するところにあるのではないでしょうか。
ある程度長く売るので部品を多めに作っても余らせる事はなさそうですし 、α7IIIなんかはランキングに入っていますが、生産しなくても在庫沢山ありそうですし、結果的に新しい機種の生産に集中できそうですし。
電卓
何も新製品が加わっていないにも関わらず、以前のようなランキングですか・・
ただ、世の中がこんな感じなだけに、大物新製品はすぐには難しいでしょうかね?
蘇にお
7Cを二台もってますが、高画素化するとそれ相応のレンズが必要となるしデータの取り回しが面倒なので3000万画素以下に抑えてほしいです。軽量化はさらに進めてもらえると嬉しいですね。
コロ助
ソニーは2016年に中国工場から撤退しているはずなので現在のα製造工場はマレーシアと日本だけだったと思います
店員
うちの7RIVはタイ製、α7IIIは中国製なので、マレーシアと日本だけで生産は違うんじゃないかと。
やまちゃん
>>コロ助さん
この資料をみると現在のソニーのデジカメ&レンズ工場は、日本の幸田サイトとタイ工場、中国の無錫工場の3ヶ所だと思います。
https://www.sony.com/ja/pressroom/biz/electronics/base_20210804.pdf