軒下デジカメ情報局に、シグマの2本の新しい交換レンズに関する情報が掲載されています。
- シグマが次に発表するレンズのうち一本は「90mm F2.8 DG DN | Contemporary」になるらしい。もう一本は「24mm F2 DG DN | Contemporary」?
シグマの新しいレンズは I seriesの単焦点レンズの可能性が高そうですね。90mm F2.8はマクロではよくあるスペックですが、通常の単焦点ではあまり見かけないスペックです。24mmは既に24mm F3.5がありますが、「F3.5なら標準ズームでいい」という声も結構あったようなので、明るい24mm F2の方がズームと差別化するにはいいかもしれませんね。
amakusa
意外に24mmは純性もf1.8がなかったり需要がありそうな焦点距離なのでF2はいいかもしれませんね。(サムヤンの24mmf1.8も良さそうですが)
なすのり
両方ともAPS-Cで使い勝手が良さそうな焦点距離ですね。
サイズが小さければEマウントユーザーから人気が出そうな予感。
ぽち
90mmのサイズが気になります、I seriesならコンパクトなの期待できますよね。
65mmと同サイズならいいな~
ニコ爺9号機
105mmありますしちょっと驚きました。撒き餌になりそうなリーズナブルでいながら、単焦点の魅力を広めるレンズが出てくるといいですね。。。
to
F2.8標準ズームでカバーできる画角の単焦点は明るさがF2以下でないと、画質以前にスペックで判断されて売るのが難しいのかもしれませんね。24mm F2に注目です。
しろもち
24mm単焦点のEマウントレンズの選択肢は多くあるんですが28mmは純正のF2くらいしかないんですよね。
それでも28mmより24mmを出したほうが売れるんでしょうか。
つくね
R5やfp LでAPS-Cクロップするのにちょうど良さそうですね
90mmが寄れるならぜひ買いたいです
ぽにょ
90mm F2.8はお手頃なハーフマクロだったらいいなと思います。
愛を知る県民
I seriesがどんどん拡充されていますね。
でも50mm F1.8も追加してほしいです…
Eマウントにコンパクトかつ絞りダイヤル付きの50mm ないですし。
Nash7
90mmについては口径食を一切出さないためにあえて暗くした!とかの事情があれば個人的には即買いしそうです。
左近
90mmはどれだけ寄れて、かつ小さいかに興味ですね。
1/3マクロ以上に寄れて且つ、65mm程度の小ささだったら、パナの20-60mmの最強の相方として永く活躍しそう。
タスク
24mm F2がかなり気になるにスペック
Iシリーズになって欲しいけどF3.5の方と被るんだよな
ペンタックスSP
24mmF3.5、暗いのであまり人気ないようですが、最近、α7Cにつけっぱなしです。コンパクトで、描写、デザイン、操作性、寄れること、使ってみると、暗くても、すごく良いのです。F2は、同じコンセプト、あまり大きくならないようなら、魅力的ですが、他の方もおっしゃるように、Eマウントで選択肢のない28mmも出してほしいです。あと、できれば、小型で寄れる135mmも欲しいです。個人的にはF3.5でもいのですが。