Fuji Rumors が、富士フイルムの9月2日の新製品発表で、発表される可能性がある製品と可能性がない製品のまとめを掲載しています。
・Fujifilm Announcement September 2: What We Expect and What Not
- 9月2日に何が登場するのだろうか? 確実なのは次の製品だ。これらの製品に関しては既に多くの情報がリークしているのでそれほど驚きはないだろう。
- GFX50SII
- GF35-70mmF4.5-5.6 - 登場する可能性がある製品
- XF33mmF1.4 - 登場しない製品はX-H2だ。多くの誤った噂が流れたので混乱するのは理解できるが、X-H2は2022年に登場する。また、XF150-600mmに関しても多く人から尋ねられたが、このレンズは2022年に予定されていると聞いてる。
9月2日に発表される新製品は、大方の予想通りGFX50SIIとGF35-70mmF4.5-5.6になりそうですね。XF33mmF1.4も可能性はあるようですが、裏付けは取れていないようなので、あまり期待しすぎない方がよさそうです。X-H2に関してはまだしばらく先なので、9月2日の発表はなさそうですね。
のっち
GFX50Sは国内カメラ屋さんのウェブサイトでは昨夜から生産終了扱いになってますね。
taku
撮影用途によって価格帯が30万台ならフルサイズからの鞍替えが一気に起こりそうですが。
レンズも手頃な価格帯が増えると敷居もぐっと低くなりますね。
カタスマー
Xマウントのレンズやボディに関しては具体的なリークは一切無いので、合っても開発発表程度でしょうか。富士フイルムの発表会はいつも隠し球は無い印象です。
マウント情報をサードに開示したことを詳しく説明してくれると嬉しいです。以前から開示はしていたと思いますが、ようやく製品がポツポツと出てきて、広報も大事だと思うので。
M.T.H.
X-E4やXF27mmなんかが未だ品薄状況が続いててバックオーダー状態なのでここでGFX50SII、GF35-70mmが遅れないか、出ても品薄状態なのではないかと心配です。
他メーカーや他業種みてても半導体不足、各供給不足は深刻な状況みたいなのでいつまでこの状態が続くのかなと懸念しています。
風
今年に入ってからの新製品は以下の6点です。
2021年1月27日
「FUJIFILM GFX100S」
「FUJIFILM X-E4」
「フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR」
「フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR」
「フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」
2021年4月15日
「フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR」
まぁ、ぼちぼち次の新製品発表があってもおかしくない時期ですし、Fujirumorsの情報は確度が高いです。
100Sはあの価格でもかなり売れているそうですが、一般のアマチュアには手が届きにくいでしょう。
やはり、ここはGFX50SIIと廉価ズームと言われるGF35-70mmF4.5-5.6だと思います。
IBISを搭載した50M画素機を50Rと同等な価格で、従来ユーザーだけでなく、より高画質を求める35mm版ユーザーを取り込もうという戦略でしょう。
50Rを使っていますが、高解像度だけでなく、なんとなく空間があるというか、ちょっと雰囲気が違う画像が得られます。どのカットでもというわけではありませんが・・・。
XF33mmF1.4が発売されれば、XFレンズとしては今年になってなんと4本目です。
今回、XF33mmF1.4は発表の能性はありますが、2012年登場と言われているX-H2との間隔がやや長いので、もう少し先になるような気がしています。
もちろん、早めてくれることは大歓迎で、XF35mmF1.4 Rとどのような味付けで差別化をしてくるのかが楽しみです。
ただ、発表は9月だけど、発売は10月半ば過ぎなんてことだけはご勘弁を。
マフォクシー
X-H2の方向性だけでもアナウンスしてくれたら嬉しいんだけどなぁ〜。