DPReviewが、独自取材でキヤノンEOS R3のセンサーの画素数が24MPであるという裏付けをとっています。
・Exclusive: Olympics photo editor confirms Canon's EOS R3 has a 24MP sensor
- 東京オリンピックでカメラマンが撮影した画像を管理しているフォトエディターと話をした結果、DPReviewは、キヤノンEOS R3から直接出力されているファイルの最大の解像度が6000 x 4000ピクセルであることを確認した。
これはEOS R3のセンサーが2400万画素であることを意味している。ファイルサイズは14MBから16MBの間となっている。
今週初めに、キヤノンの次期フルサイズ機で撮影していることが確認されている写真家のJeff Cable氏が撮影した一連の画像のEXIFデータが公開された。このEXIFデータでは、画像の解像度が6000 x 4000ピクセルとなっていたが、これがカメラの最大の解像度なのか、トリミングされたものなのかは、その時点では分かっていなかった。
先週、Canon RumorsがEOS R3のEXIFデータから、「EOS R3は2400万画素」と結論付けていましたが、この画像がトリミングされているかもしれないという意見もあり、2400万画素で100%確定とは言えない状況でした。しかし、今回、DPReviewがこのEOS R3の画像がトリミングされていないことをスタッフから直接確認したので、これで本当にEOS R3が2400万画素であることが確定したと言ってよさそうです。
フクシマ
R6の画素数2割増しで、大きくは変わらないので
CANONの裏面照射積層型センサーのポテンシャルが明確に出そうですね!!
1DX系の流れを汲んだハイアマ機にどれほどの要素を詰め込むのか
発表が待ち遠しいです。
峰ちゃん
何時も楽しく拝見させて頂いております。
24Mですか 一寸残念ですね 36M位は欲しかったかな
報道用カメラの要求が強かったのかもしれませんね
R1への期待が増々高まってしまいます...
ピンぼけ
カメラのキャラ付け的に落とし所としては丁度いいので、2400万は信憑性が高いと思いますが、サンプルはMサイズの撮影ってことはないのでしょうか?知り合いのスポーツカメラマンから、最大画素数での撮影はあまり行わないと聞いたことがあり、フと疑問に思った次第です。
Blueocean
相変わらず14MB〜16MBというJPGにしては大き過ぎRAWにしては小さ過ぎるファイルサイズが謎ですね
ちゃちゃまる
R3は高感度、連写モデルになりそうですね。逆にR1がどんな凄いモデルになるか怖くなるくらいですね。プロ機は記事を見ていてもワクワクしますね。
デジ01
キャノンのcRAWならサイズは画素数の約半分になるので14~16MはRAWファイルサイズでしょう
Oort
1dx3ユーザーがRFに移行するにはちょうど良い画素数ですね。
AFが1dx3より不得意な被写体が無ければ最高です。ローパスフィルターも最高の物でお願いします。
ジェラ
画素数で見ると、
R6の上位版がR3、R5の上位版がR1、という感じにもなり棲み分け的にもステップアップ的にも、そしておそらく価格的にもこれはなかなか上手いやり方だと思います。
高画素の要望もあれば低画素の要望もありますので、ユーザーの好みを反映した画素数って感じでもあります。
R6も発売前はあれほど画素数が足りない足りない言われていたけど結果は問題なく売れていますし、その辺のマーケティングはやはりCanonだと思いました。
R3が40MP近くになってしまうと8Kも視野に入ってくるレベルの画素数になるので、恐らくは当初から8K非対応のスチル重視で30MP以下というコンセプトで開発していたような気もします。
わたあめ
求められている性能通りですね。
あとはお値段とレンズの拡充。
これを見てしまうとR6よりもR3の方が欲しくなってしまう。
P
2400万画素なら、ベストハンドリングの画素数です。
後は、最終的なスペック詳細の発表が、いつ頃なのか気になります。
EFレンズが純正マウントアダプターで、
視線入力AFが使用出来ないなんてオチだけが心配ですが。。。
ポロ&ダハ
オリンピックの報道などがターゲットなら2400万画素は当然という気がしますが、そういった用途には、フラッグシップ機で対応するというのが普通なので、R1も2400万画素程度になるのではという気がします。
銀塩時代のEOS3がフラッグシップ機よりとんがった機能を試すような機種だっただけに、R1がそこそこの画素数で出た後、より高画素にしたR3mk2が出るかもしれないですね。
EOS3は単発で終わっちゃいましたけど、R3はどうなりますかね。
hui
解像感と感度耐性のバランスでしょうか。
未だにGPSの有無だけ気掛かりです。
元曹操
報道向けの画素数ですね
ほ゜ち
2400万画素なら解像度的にプラスのサプライズでは無いですよね
小出しの情報は楽しみありますけど、ユーザーが自分の興味のあるカメラかどうか判断するのに必要な情報は、出し惜しみせずに早めに公開した方が良いと思うのですが
高感度であることを売りにするための引っ張りですかね。
ぽにょ
かつてのAPS-HのEOS-1Dのようなスポーツ専用カメラでしょうか。
パパンダ
以前はソニー機でα9を使っていましたが、α9も2400万画素でした。
実際使ってみると高速連写機に高画素は必要なかったですよ。
R3は即予約します。
akira
私は画素数は2000万あれば充分だと思っています。それよりも鳥認識などのAF測距率や動態AF追跡制度、高感度耐性、機械シャッターの駒速度、レンズ交換時のごみ対策が強化されることを望みます。
ひと言で言えば星撮影に特化したカメラがあるように鳥撮影に特化したカメラが出てもいいと思います。
kuriさん
仕事でR6使ってます。私個人的には1600万画素あれば問題ないかな。
A3くらい問題なくプリントできるし。
画素数よりもカメラには大事なものはたくさんあるので、カタログスペック上で表記できない見えない部分での道具としてのカメラの性能向上を望みます。本当に大事なのはそういうところだったりしますので。
ariel
Z9が45MPだと考えられているので、24MPだと魅力に乏しいので、値段で頑張ってもらわないと。Z9対抗機はR1でってことですかね。R6ではなくR5を選んだ私としては、R1待ちです。