SonyAlphaRumors に、ソニーの「FE24-70mm F2.8 GM」と「FE70-200mm F2.8 GM」のモデルチェンジに関する噂が掲載されています。
・RUMOR: New II version of the current GM lenses to be announced second half of this year
- ある情報筋が次の情報を提供してくれた。ソニーがこれらのレンズのアップデートをするのは、とても理に適ったことだ。
「24-70mm F2.8と70-200mm F2.8のGMレンズのMark II バージョンのテストが行われている。これらのレンズの発表は2021年の第3四半期から第4四半期で、発売は2021年の第4四半期から2022年の第1四半期を予定している」
数ヶ月前にもこれらのレンズのモデルチェンジの噂が流れていましたが、今回は発表と発売時期が少し具体的になっていますね。2本のGMレンズはそれほど古いレンズではありませんが、最近登場したGMレンズは初期のものよりもかなり進化しているので、現在の水準に性能を引き上げるのでしょうか。
以前の噂では新しいGMは大幅に小型化されるという情報もあったので、小型化しつつどこまで高性能なレンズに仕上がるのか興味深いところです。
花秋翠
小型化されるのは嬉しいですね
体力の衰えと共に大きく重いシステムは辛くなってきました。M4/3sへの移行を本気で考え始めていたのでどんなレンズになるのか期待して見守りたいです。
SONYのシステムはフルサイズの中でも一番小さいと思いますが、更に小型化できるなら移行を待ってみます。
GMレンズと言うことで後は値段だけですが、他のレンズも2代目が小型化されるならそちらで代用したり我慢も出来そうです。
はっぷ
2本とも古くは無いですが、ミラーレス様
とは言え、対レフ機だった時代のレンズ
ですもんね。
ソニーの2巡目は嫌でもミラーレスレンズ同士
性能対決になっていくでしょうから厳しいか
もしれませんが、どう他社との違いを出して
いくかが楽しみです。
GM
FE 24-70mm F2.8 GMからSIGMA 28-70mmF2.8 DG DNに変えました。
軽さは正義なので新しいFE24-70mm F2.8 GMもコンパクト化されれば購入ですね。
kip
70200はまだしも標準2.8通しは色々言われてましたからね
これで良くなれ他メーカーと比較で遅れている部分は全てカバーできそうですね
フトシ
24-70GMは短焦点と違い飛び抜けた描写はないですがどんな場面でも80点の写りをするので必ず持って行くレンズです 色々言われるほどではない
SONYは他メーカーの追いかけをするような哲学は無いのでこの2本はどういう風に仕上がるのか楽しみです
るん
2470はGMからシグマに移行しましたが、やはり純正はニュートラルな色味で編集するときに1番楽でした。
ただ玉ねぎボケが出るところが唯一の不満点だったので、ここが解消されて小型化されるようなら買い替えたいですね!
to
リニューアルには早い気がしましたが小型軽量化が図られるなら納得です。玉ねぎボケも改善されるといいですね。
ポタリン
最近発売のGMレンズは小型軽量化にシフトしているので私的に新24-70GM、期待大です。
重さと大きさでGMを諦め24-105Gユーザーですが、重さ大きさ次第で即移行します。
小型軽量フルサイズαボディにふさわしい標準GMズーム待望です。
弁証法
2470GMはシャドーの出方が独特で好みは分かれると思いますが、これまで世の24-70に無かった精細感ある絵を提示してくれた名作でした。
その後の高画像化に対応しきれていないという意見が一部出ていましたので、そこを改善してくるのでしょうけれど、初代の絵作りの個性を失わないでほしいものです。
M-KEY
70-200mmF4の方が古く、そっちのリニューアルでテレコン対応もお願いしたいです。
はるき
大三元だけでなく小三元のリニューアルこそ小型で欲しいですね。
ツァイスブランドでは設計が古いのでGレンズで是非とも出して欲しいですね!
α使い
2470はGMもシグマもAマウントもパープルフリンジが気になって結局24105Gを使っています。何故か20105の方が優秀な気がします。
今度こそ、と期待です。
pax
70-200mmは原因不明の通信エラーで、イベント中に撮影を
断念しソニストに持って行って診てもらったら内部の
フレキが損傷していると言われたことがあります。
(高いレンズですし、宝物のように丁寧に扱ってるのに・・・)
剛性や防塵防適の面でも強化してほしいですね。
ズームレンズしか使わない人
24-70のほうは解像力で他のズームレンズを圧倒してほしい
それで600g以下だったら絶対買う