43rumorsに、OMデジタルソリューションズの新しい望遠ズームに関する噂が掲載されています。
・(FT3) There will be a new Olympus 40-150 f/4 in 2022?
- もう1人の情報筋が、新しい交換レンズが2022年に登場する可能性があると教えてくれた。
「来年、40-150mm F4が登場する」
優秀な40-150mm F2.8よりも小型軽量で、より低価格のバージョンが登場すれば素敵だ。
40-150mm F2.8のIS付きの後継機の登場は多くの人が予想していましたが、40-150mm F4は予想外のレンズですね。ただ、OMDSは最近F4通しの広角ズームや標準ズームをリリースしているので、これらと組み合わせるF4の望遠ズームを用意していても不思議はありませんね。
ハリヒャッポン
昨日OMDSからレンズアンケートが来ましたが、今後欲しいレンズという項目にこのレンズはありませんので、OMDSは今のところ考えていないかもしれません。40-150mm F2.8ISはありましたので、IS化の可能性はあると思います。150-600mm F5-6.3 IS(シグマ?)や600mm F4 IS が載っていたのにはビックリしましたが、前者なら手が届きそうな気がします。
sense
12-100mmを所持してる人には刺さらないかもですね。
個人的にはm43の機動性が発揮する軽量な単焦点レンズの開発を進めてほしいです。
縞縞猫
小型軽量のF4 Proレンズを期待しているので,これはぜひ出てほしいです.
できれば 30-150mm あるいは 35-150mm なら,8-25mm と組み合わせてほぼカバーできるので,さらに嬉しい.
けん
いやいや、もう何年も前から要望してましたからw
キットズームの次がプロしかないんじゃ、女性は重さで手が出ないので、とにかく軽いF4通しをって。
kr
これは待ってました。
F4シリーズは無駄な要素が無く
重量バランス的にF2.8シリーズよりも使用感が良いので早く揃えたいです。
noto
ロードマップ上はPROレンズで、40-150、50-200、50-250が上がっているような感じですが、40-150がF4なのでしょうか。何か他の可能性もあるような気もします。
Big Dipper
これはこれで宜しいのですが、個人的には75-300mmの新型(Proレベル またはそれに近いもの)を期待しています。f値が5.6になれば更に嬉しい。
柏井
40-150mm F4.0-5.6から重量/サイズをキープできるかが全てですが、流石にそこは心得ていると信じたいですね。12-45mm F4と組み合わせたいので、コンセプト自体は個人的に賛成です。
秋
40-150mmf4だとパナライカ50-200mmf2.8-4がライバルになりますよね。
あちらも軽量で描写に定評がありますから、ちょっと150では物足りない感じがしますね。
OMのレンズは望遠側が150又は300が多いですし、45-200mmの方が訴求力がある気がします。
Taku
F4Proシリーズは12-100mm、8-25mmと来たのに、ここに来て40-150mm F4ではスペックが平凡すぎるような気がします。
12-100mmと一緒に使うことも考えれば、テレ端は最低でも200mmまで欲しい所ですが、どういった意図のレンズなのでしょうね。
12-45mmF4と組み合わせてダブルズームキットとか作るのでしょうか・・・。
いずれにしても高品質なレンズを期待しています。
ねむねむ
キットの40-150はF値はともかく、写りがそこそこ、小型軽量なのが最大の魅力で、ずっと使っています。
F4通しが出ても、小型軽量でなくなるでしょうから、そんなに欲しくはならないかな…
スナッキー
松にあたるPROレンズと梅的なキットレンズしかない。ステップアップしづらい状態だったので大賛成。
先日75-300IIを買ったのですが、もう少し明るいレンズはないのか?と探したところいきなり重さが3倍、価格が5倍近いレンズしか無く立ち尽くす状態でして…
同様の事が他でも起きてるものと思いますのでこの展開は大賛成です。
この流れで-300の望遠にも竹相当のレンズを!と思います。まだまだ先かなぁ。
swing
50-250mm F4 IS ってのがアンケートにあったと思ったので、こちらの方が可能性はありそうですね。
40-150mm F2.8 IS は正直ボディー側の手ぶれ補正で間に合っちゃうので、IS要望はあっても実際の需要は疑問です。買い替え需要はほとんど無いと思う。
75-300IIが激安価格ですが、この一つ上の中級レンズがオリンパス/パナソニック共に無いんですよね。
強いて言えばパナの100-300ですが正直大差無いし…。
ここを埋めるようなレンズがあると良いと思います。
bunchousann
自分もテレ側が150㎜だとガッカリですね。
他の方も書いておられますが、 F4通しでテレ側は200㎜は欲しいです。これでテレコン対応なら75-300Ⅱの代替えとして選択肢になると思います。
leo
40-150 F4となると、12-100 F4とかなり焦点距離が被ってしまうので、8-25 12-100のシリーズというよりも、12-45 F4に繋がるような小型軽量のシリーズでしょうか。
問題はテレコン装着の可否ですが、装着不可で小型化されるならそれもよし、装着可能なら1.4倍テレコンで56-210 F5.6(100-400クラス)として使えるので悪くはないような気がします。
ロードマップ上には何本か望遠ズームがあるので、F2.8 IS付きのレンズも早めに出てほしいところではありますが…
014052
アンケートにあった50-250mm F4が気になってます。40-150f4だと8-25mm 12-100mmと重なりが多いですね。40-150mmf4の価格次第ですが40-150mmf2.8を持っていると買い足しは無いですね。
最近のf4シリーズはマイクロフォーサーズには合っていると思うので期待大です。何気に12-45mmは欲しいレンズの一つです。
ポロ&ダハ
前回のアンケートに8-25mm/F4があったのか記憶に無いですけど、8-25mm/F4が実際に出てきた時、こう来たかという嬉しい驚きがありました。
もし、40-150mm F4が8-25mm/F4のようなロック解除スイッチ無しの沈胴式とかCANONのRF70-200mm F4 L IS USMのように短焦点端では非常にコンパクトになるようだったら、話が変わってきますね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの売れ行きはダブルズームキット以外だと微々たるもので、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとの組み合わせだと現状ではあまり魅力が無く、望遠が必要な場合はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6にした方がこのクラスを必要とするユーザーには良いようですし、コンパクトで高画質な望遠ズームだったら新しい需要を開拓できると思われます。
150mmでは不足、200mmは必要 = 200mmでは不足、270mmは必要(APS-C) = 300mmでは不足、400mmは必要(フルサイズ)
という事になりますけど、換算300mmと換算400mmでは同じF値だとサイズ・重さ
・価格が変わってきますし、イメージも違ってくるでしょうね。
フルサイズだったら70-200mm/F2.8は定番・必須という感じですけど、APS-C用の45-135mm/F2.8とかm4/3用の35-100mm/F2.8だとピンと来ないように、m4/3だと35-100mm/F2クラスで無いとインパクトが無いように感じてしまうのは何故なんでしょうかね?
F6
単純に、12-45/F4と組み合わせる、40-150/F4が出てくるのは当然の成り行きではないですか?
4423
OMDSのレンズロードマップには40-150と完全にかぶるものと、それより少し長い2本のPRO望遠ズームがあります。
自分は1本が40-150のIS付きII型、もう一本がテレ端200~250程度のF4ズームだと思っていましたが、まさかの40-150/F4ですか。
現行40-150+MC-14を使い倒し、これを更新できるものと期待していた身としては残念な結果です。
しかしこの噂が本当だとしたら、ロードマップにあるもう1本の"少し長いPRO望遠ズーム"は何になるのでしょうか。
150-400と同格のPRO超え白レンズとか?
織男
私もアンケートきました。40-150F4.0も良いですが、個人的に待っているのが50-200F2.8ISと50-250F4.0ISです。
レンズロードマップ上にそれらしきものはあるけど、いまいちハッキリしなくてモヤモヤしていましたが、アンケートがそのまま実現するかはわかりませんが、少しスッキリしました。
早く出して欲しいです。
縞縞猫
レンズロードマップの PROズームレンズ群,上の3列が大口径,下の3列が高倍率あるいは小型軽量,と予想しています.
そうすると,計画されている望遠系ズームは,
50-200mm F2.8 (IS)
40-150mm F4
50-250mm F4 (IS)
ではないかと.
40-150mm F2.8 IS は,出るとしても現行品の改良置き換えという位置づけでしょうから,ロードマップには載らないと予想しています.
wow
小型軽量がウリのm4/3ですしシャッター速度の確保も併せて考えるとF4通し位が丁度いいですね。
>ポロ&ダハさん
>m4/3だと35-100mm/F2クラスで無いとインパクトが無いように感じてしまうのは何故なんでしょうかね?
m4/3のF2.8だと望遠でも被写界深度的にポートレート用として不足だからだと個人的には思います。
老新星
うっかりM1Xを買ってしまったのと、それ以前にうっかり40-150を処分してしまったので 今は12-100一本でいます。もし新型の40-150でISが出るならそれが欲しいなあと思っていました。でもここ読んで選択肢が増えてしまいました。 ISつきが絶対に出ないなら現行レンズでも十分いいし、F4が気に入ればそれでもいいし、頑張って50-200でも構わないのですが、元の40-150を今買い直す決断がつかなくて待ち続けております。
もしかして、F4がアンケートに記載がなかったのは、出来上がっているからではないでしょうか。
yama
2倍テレコンが使えるなら、とても欲しいです
付かないなら、私にはメリットがないですね
東播鉄道
40-150mmF4 PROは大歓迎です。12-40mmF2.8 PRO、40-150mmF2.8PROは、E-M1markⅢで使っていますので、気軽に持ち出せるさらに小型軽量のF4PROシリーズは、E-M5markⅢと組み合わせてお散歩用に使うつもりです。12-45mmF4 PROはすでにありますので、あとは40-150mmF4 PROがあればシステム完成です。12-100mmF4 PROは、E-M5markⅢと組み合わせて旅行用にします。