軒下デジカメ情報局に、キヤノンのRFレンズの新製品に関する情報が掲載されています。
- キヤノンが次に発表するRFレンズは16mm F2.8と100-400mmになるらしい。
これまでの海外の噂では、キヤノンが近日中に発表するのはRF16mm F2.8とRF70-400mm F5.6-7.1と言われていたので、広角単焦点はどうやら的中のようですが、望遠ズームは広角端が70mmではなく100mmになっているのが気になるところです。どちらのレンズも非Lのようなので、リーズナブルな価格設定を期待したいですね。
きゃのぼー
RF100-400mm待ってました!
RF100-500mmは高すぎて買えないので、100-400/5.6-7.1、10万前後で安価なら大歓迎です。あわよくば、RF大三元のサイズ感にしてもらえると、カバンの仕切りを変えずに使えるので期待してます笑
RF16mm、星撮りに丁度良さそうですね。
バイワイヤーのフォーカスは星景&星野には少し使いにくい感じがしてます。ピント探りが過敏だったり、ボディのスリープ復帰時に動いていそうで…
あえてEFレンズと同様のフォーカスシステムや、フォーカスロックなどの専用モードを備えて欲しいですね。
ジェラ
70から使えれば便利だとは思うけど、非Lコンビとして24-105と揃えるなら100-400でも問題ないでしょう。
400mmまでカバーすればAPS-Cの250mmと同じなので移行しても望遠が足りなくなる事にはなりませんしね。
ダブルズームレンズキットみたいな売り方をするかわかりませんけど、やる気になればできそう。
16mmは安ければとりあえず試してみたい
乾
RF16mm F2.8ですがf2.8ですので7、8万くらいで出てほしい所ですね。
RFレンズはどれも高価なのでなんとか値段も頑張ってほしいものです。
あおよし
個人的には、100-400出すのなら、100-500じゃなくて、100-600とかで出して欲しかったです! フルサイズで鳥撮りには、600は欲しい。でもF11では暗い。なのでSIGMA150-600使ってます。RFマウントのAPS-C機が出るなら、100-400でもアリですけど…。
Oort
24mm,20mmなどを飛ばして16mmなので、何か付加価値が付くのでしょうか?
Vlogようなら軽く安く、ある程度高価なレンズになるなら、RF35mmクラスの魅力的な性能であって欲しいです。
katsu
100-400は軽くてコンパクトであって欲しいですね。テレコン×1.4ぐらいは使えるようにして欲しいです。できれば70-400で内装テレコン×1.4のようなギミックあれば楽しいですがね!
シロクロ
>あおよしさん
同意です、最低でも600欲しいけどf11はピーカンならともかく暗い場所で撮る事も多い野鳥にはとてもじゃないけど…、最短撮影距離的にも苦しいですしね
といって600f4は流石に手を出せないのでタムロン150-600に落ち着いてます
200-600でもいいので出して欲しいですね
Nak
24-105mmの非L標準ズームにこの16mmと100-400mmを組み合わせれば、安価に広いレンジをカバーできそうですね!
個人的には、16mmが絞り開放でもコマ収差が良く補正されていたら、星撮り用に欲しいです。
N
超広角の非Lってかなり珍しいですよね。
100-400mmも小型軽量そうなので、とても気になる存在です。
本町
RFシステムのAPS-C機を出さないのであれば非Lの100-400は必須のレンズですね
できることなら隠れL的な70-300も併せてお願いしたいところ
ひまわり
キヤノンは安価なRF望遠ズームを出すんですね。f値をぐっと上げるのかな。Lズームが高いから出すのだろうけど先にLを出しておいて普及型レンズを出してくるところはキヤノンらしいです。f11は暗くて厳しいみたいだけど、将来的に常用ISO30万になることを見越して出したような気がする。10年前は常用ISO3200や6400でも凄いと言われてましたが今は5万、低くても32000はありますからね。
mac
ちょうど広角レンズを迷ってたとこなので16㎜の2.8は気になります!
安くて収差が抑えられてればかなり良いかも。。
自分の場合、広角ズームではほとんど広角側で撮ってたので、単にしたこととf2.8に抑える事で、性能が高くなるならgoodです。
望遠ズームに関しては先日、シグマが発表した150-600の様なレンズが欲しいので、f値も暗そうだし、多分パスすると思います。
ぽんた
たまーに撮りたくなる広角レンズによるポートレート。
稼働率はめちゃくちゃ低いので安価であればRF16mm F2.8は気になります。
これに関してはLの画質も必要ないです。
KJ
100-400はEFの初代をかつて使っていて、当時は望遠側の使用頻度が
少ないため当時所有する一番重いレンズが一番使わないので28−300 3.5-5.6L
に買い替えたのですが、この頃300では物足りなく400〜500が
欲しくなってきたので100−500と、体と懐に相談して求めたいと
思います、まだCanon機はレフですがレンズが一通り揃ってきたので
Rに移行を企てているので。
16 2.8、かねてより標準ズームが24mmからで16-35とかだと
被る長さが多いので小型軽量できれば低価格の広角単焦点が
有ったら良いのにと、思っていたので期待大です。
R5もち
16mm F2.8はRF15-35mmとスペックが被りますが、それでも需要があるという事なのでしょうかね?
20mm, 24mmなどで良いのでF1.8などの方が需要ありそうなものですが…?
広角単焦点が拡充されるのは歓迎ですが、16㎜が先に来るのはちょっと良く解りませんでした。
スナッキー
16mmと100-400mm
APS-Cは出さないものの、高画素なボディでのクロップを推奨してくるのかも知れませんね。
ミラーレスになった事で色々攻めてるところがあるので、新しい提案?に期待したいところ。