ニコン「Z 14-24mm f/2.8 S」は画面全域で信じれないほど優れた解像力

DPReviewTVに、ニコンの大口径広角ズーム「Z 14-24mm f/2.8 S」のレビュー動画が掲載されています。

DPReview TV: Nikon Z 14-24mm F2.8 S review

  • このレンズは、一眼レフ用のAF-S14-24mm f/2.8よりも遥かに小型軽量だ。鏡筒の造りは、他のプロ用ズーム同様に非常に優れている。
  • フードが2つ付属しており、2つ目のフードは非常に大きくかさばるが、112mmのフィルター枠が付いており、フロントにフィルターを装着することができる。112mmのフィルターは非常に高価だが、風景写真で偏光フィルターやNDフィルターが使えるのは素晴らしい。
  • 逆光ではフレアは非常に良く抑えられており、太陽が画面内に入ってもコントラストの低下やゴーストは見られない。
  • 光芒はそれほど綺麗ではない。

  • 倍率色収差は目立たず心配はいらない。軸上色収差は全く見られず、これは実に素晴らしい。
  • AFモーターはステッピングモーターで、この種のモーターは通常それほどAFは速くないものだが、意外にもこのレンズのAFは非常に速く滑らかでキビキビとしている。
  • フォーカスブリージングは14mmでも24mmでも素晴らしい結果で、ニコンの大三元ズームがいずれも動画撮影用として優れていることに感銘を受けた。

  • このレンズに欠点があるとすればボケで、玉ボケは開放では年輪ボケは見られず口径食も最小限で綺麗だが、絞ると輪郭が目立つバブルボケになる。後ボケは、背景に玉ボケがある場合には非常にうるさく見える。
  • 解像力に関しては、画面全域で信じられないほど優れており、ほとんど不満はない。中央は開放から素晴らしい解像力で、絞っても改善は見られない。隅は画面の一番四隅は開放では若干柔らかくなるが、少し絞ればほとんど解消する。これは14mmでも24mmでも同じだ。
  • 一眼レフ用のAF-S14-24mm f/2.8Gも素晴らしいレンズだったが、Z14-24mm f/2.8Sはそれより間違いなく高解像力で、より軽く、ディスプレイなど機能も豊富だ。全体として、ニコンの超広角を探しているなら、間違いなくこのレンズだ。ニコンがこのレンズを追加して、見事な大三元ズームを完成したのは実に素晴らしい成果だ。

 

ニコンのFマウント用の14-24mm f/2.8Gも非常に評価の高いレンズでしたが、Zマウントの14-24mm f/2.8 Sはそこから格段に性能を上げていますね。大口径の超広角ズームで開放からこの解像力は、一昔前のレンズでは考えられない性能です。

加えてこのレンズは一眼レフ用よりも大幅に小型軽量化されており、フロントフィルターも装着できるので、使い勝手も大幅に良くなっていますね。ボケに関しては、状況によってはうるさく見えることもあるようですが、超広角ズームとしてはそれほど悪くはないという印象です。