Nikon Rumors に、ニコンのZレンズの発売時期に関する噂が掲載されています。
・Only one new Nikon Z lens is expected to actually start shipping this year: Nikkor Z 400mm f/2.8
- この記事は、以前に投稿した次に登場するZレンズに関する記事のちょっとしたアップデートだ。今のところ、今年中に出荷開始予定で、ニコン社内で発表日と製造日が割り当てられているレンズは1本だけで、それはZ 400mm f/2.8だ。
もう1本のZ 85mm f/1.2はこれらの日付が割り当てられておらず、今年中の出荷開始は期待できない。200-600mmと24-105mmも同様で、最も良いケースでも、開発発表のみで2021年中に出荷されることはないと予想している。
新しいZ 400mm f/2.8には、180-400mm f/4Eと同様に1.4倍のテレコンバーターが内蔵され、テレコン使用時の焦点距離は560mmになる。このレンズはZ9と同時に発表される予定だ。
以前に、ニコンは今年度中(2022年の3月まで)に12本の新しいレンズを発売するとインタビューで述べていましたが、現在、多くの製造業で新型コロナや半導体不足などの影響が顕著になってきているので、新しいZレンズの発売が遅れるのは仕方のないところかもしれません。ニコンは、まずはZ fcとキットレンズの供給不足の解消が急務ですね。
カタスマー
半導体不足の影響ならまあ仕方ないですね
逆に、それとは関係ない遅れだとやばいですが、、、
いずれにせよこのヨンニッパは楽しみです。
自分は買わない(買えない)と思いますが、Z9と合わせて、レフ機を超えて欲しいです。
sasasa
多くのZユーザー/Z導入検討者がその12本を心待ちにしています。
それが不可能で大幅に遅れるということを、いつ、どのタイミングで、どのような理由/表現で発表するか次第で、Nikonの企業姿勢(ユーザーへの姿勢)が大きく判断されると思います。自分は理由はどうであれ、噂先行で広まる前に一刻も早い方が良いと思います。
N
いっそこれ1本に絞ってくれるなら、望遠使う人なら迷いなく購入できるのでは、という気がします。Z9のAF次第ではありますが。
それでも数が不足して、最初を逃すと何か月待ちとかになりそうですね。
VrMr
ヤケクソになってZ9やZ 400mm f/2.8を予約するか・・・・・
というのは冗談としても、既発売のレンズで置き換え不可能な望遠などはせめて本年中の発表だけでも欲しいですね。
24-105mmも出せれば売れまくりだし欲しいとは思っております。
シュワシュワ
あくまで部品調達など外部要因による遅れで、開発自体は順当にいっている…と思いたい。
28, 40すら今年中目標ということだったので製造が厳しいんでしょうね。
攻めたい時に攻められないのは歯がゆいでしょうが、初期の戦略ミスが響いてますね。
ニコンはユーザーとの会話が苦手な印象がありますが、見通しだけでもアナウンスしてくれると少しは安心できます。
路傍のカメラ好き
サプライチェーンに定評のあるトヨタすら4割減産を発表しましたし、もはや供給不足が一企業でどうこうできない事象であることはほぼ衆目の一致するところでしょう。
なので、それが理由であるならば早いうちに計画見直しの発表をした方がいいように思います。素人目でしかないですが。
ところでこれ、現時点で開発発表済みの3本(28、40、18-140)は含まれるんでしょうか? もしこれらも発売されないとなるといよいよ危ういですね……
そしてZfc+28SEキットは、とうとう延期発表から1ヶ月経ちましたが続報は何もなく……よほど生産目処が立たないのか、凄まじい数の予約が入って追いつかないのか……? せめて後者だと祈りたいものです。
vn
428と内蔵テレコンで64に近い画角が得られるのはうれしい仕様です。
内蔵なので光学性能も期待できそう。
冬季五輪撮影セットとしてボディとレンズ同時発売で十分間に合う時期に出荷でしょうか。
出荷未定のレンズたちも間に合えばいいですね。
856まで揃うのはいつのことでしょう。
to
Z fcの28mm SEキットについても延期発表から1ヶ月経っても未だに続報がありませんし、厳しいのでしょう。
今年3月になってもまだレンズ30本という数字をインタビューで強調していましたがどれだけ確証を持って発言していたのでしょうか。ユーザーはヤキモキしそうですね。
ひまわり
ニコンがついにZ9と400mmf2.8を出すのか、キヤノンがR1出すより早く出したいんだろうね。400mmf2.8のテレコン内蔵型は賛成ですね。後はお値段でしょうね。でもニコンが望遠系ズームも望遠も1本も出さないでいきなり400mmf2.8を出してくるとはかなり冒険ですね。カメラもR5やR6レベルのカメラを出さないでいきなりZ9を投入もかなり冒険です。元々ニコンは手堅く冒険しないメーカーだったんですけどね。
どら
いつも新エンジンはフラグシップ機からではないですか?
今回が冒険のように見えるのは、ニコンにミラーレスの基盤がまだ無いからでしょう。
はむたろす
Z9をリリースする以上400/2.8は欠かせないですよね。
その次に200-600でしょうか。
3本目には24-105/4が来てほしいですが、
Z50使いたいので来年には18-140と10-20(気配もありませんが)お願いします。。
Oort
Z9との組み合わせで撮れ高が、D6を完全に超えていたら最高ですね。
Z9、R3は画質だけで無く、AFが完全にレフ機を超えないと出す意味が無い機種だと思うので凄く楽しみです。
TTR
出ないのでなく、材料の問題で出せないなら、その次のをしっかり研究する時間があると言うこと。期待しています。