軒下デジカメ情報局に、シグマのAPS-Cミラーレス用の新しい標準ズームの情報が掲載されています。
- シグマが次に発表するレンズは「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」になるらしい。とある写真家のレビュー記事からLマウントとEマウントは確認できたが、他のマウントも発売されるのかは未確認。
シグマの次の新製品は、APS-C用の大口径標準ズームのようですね。F2.8の標準ズームは、タムロンは17-70mm、ソニーは16-55mmをラインナップしていますが、シグマは18-50mmとズーム域を抑えているので、軽量コンパクトなレンズになる可能性が高そうです。
最近、フルサイズ用のレンズでは、28mmスタートのコンパクトなF2.8通しの標準ズームが人気なので、APS-Cでも同じ路線のレンズを投入するのかもしれませんね。
グラハム
レフ向けに17-50F2.8ってありましたね
使ってましたがなんでもできる万能レンズでした、主に室内での人形撮影に使っていて背景をぼかしたい時に便利な印象でしたね
ミラーレス向けは広角側を1mm増やしてるのですかその分小型になってるとスナップレンズとして人気が出そうです
AFが静かなら動画ユーザーの使い勝手が良いのではないかなと
キャノン向けも作ってくれないかなー
ふーしゅん
LマウントでAPS-Cですか。
パナやシグマからボディが出る予定があるんでしょうか。
tpr
レフ機用のAPS-Cズームは大量にラインナップされているのでDNが出ないのが不思議でしたがようやく出るのですね。
F1.8通し兄弟のDN化はあるのでしょうか…
ハム
fp持ってますけど、小さくて軽ければ、クロップ前提で使うお気軽ズームとして良さそうですね。最近リリースされたLマウントレンズの中では一番欲しくなるかも。
モニカ
フルサイズ28-70mmF2.8を500g以下で作るシグマなら、同スペックのAPS-Cであれば300gで作れると信じてます。
ソニーE16-70mmF4OSSのサイズ感で、手ブレ補正ありで、よろしくお願いします。
タスク
APS-Cは意外と儲かるんですかね?
F1.4 DC DNシリーズもかなり売れたと言ってましたし
マシクオPHT
APS-Cでも、小さくなるなら、日常用にfpで使いたいです。f値こそ違いますが、同じLマウントの LEICA Vario-Elmar-T 18-56mm f3.5-5.6 のようなのが出ればうれしいです。
みさかのん
タムロン17-70mmは良いんですけどα6000系に付けるには少し大きいんですよね
E-M5 markiii ユーザー
APS-C 時代の名ズームレンズがミラーレスで再登場ですね!
どこまで小さくなるか期待大です。
bunchousann
F1.4 DC DNシリーズはEF-Mマウントでも出ていますし、MFTユーザーもかなり買っていると思います。私も56㎜を持っていますが、素晴らしい写りで大いに満足しています。
18-50 F2.8は17-50の前の代のレンズでしたが、ハーフマクロだったので寄れるレンズでした。今回はさすがにそれはないかな。
ふぉとらぼ
EF-Mマウントでも出して欲しい
zabia
leica cl用に買います。300g台を希望。
かむ
期待を裏切る300g切りで出てくれたら一生シグマについていきます!
F2.8なら個人的には手振れいらないから小型化してくれないかなぁ。。
だじ
サイズにもよりますがEF-Mマウントでも出たら嬉しいです。
同等の純正レンズの写りが悪くて困っています。
EF-Mマウントに勢いがないので難しいかもしれませんが…
蘇にお
軒下さんの続報によると290gのようですね
ZV-E10とこれとタムロンの11-20mm f2.8と合わせて超軽量で揃えられて便利そう
おそ
マイクロフォーサーズマウントも、ぜひ発売して欲しいです。36-100mm、良いなぁ。