LetsGoDigitalのMark Peters氏が、サムスンとオリンパスのコラボレーションに関するオリンパス・OMDSの回答をツィートしています。
- LetsGoDigital はオリンパスにコンタクトした。オリンパスの広報担当者からは、サムスンとのコラボレーションは無いと聞いている。(以下、Lest'sGoDigital本誌の記事より)
- オリンパスはサムスンとのコラボレーションの噂を否定している。今年始めに、サムスンとオリンパスが協業するという憶測があり、いくつかのスマートフォンメーカーがカメラメーカーと協業をしていることもあり、この話は信ぴょう性のあるもののように聞こえたが、Let'sGoDigitalがオリンパス・OMDSに連絡を取ったところ、サムスンとの協業は無いという回答を得た。
過去に、サムスンとの協業についての話し合いがあったのかどうかは分からないままだ。いずれにせよサムスンS22シリーズのカメラがオリンパスと共同で開発されることはない。サムスンのExynos2200チップのコードネームが「オリンパス」だったため、混乱が生じたのかもしれない。
また、OMDSは年初にカメラ以外のメーカーとの協業を行うと述べているが、この件の詳細はまだ明らかにされていない。いずれにしても、サムスンとの協業ではない。
以前からサムスンのスマートフォンのカメラモジュールの開発でオリンパスと協業するという噂が何度も流れていますが、オリンパス・OMDSはこれを否定しているようです。
シャープとライカ、ソニーとツァイス、OnePlusとハッセルブラッドなど、カメラメーカーとスマホメーカーのコラボは珍しいことではないので、このような憶測が飛び交ったのかもしれませんが、オリンパスブランドはOMDSでさえ将来使えなくなる言う話が出ている中、このタイミングでスマホのカメラのブランドとして使うという話には疑問符が付くような気もします。
カタスマー
あくまで個人的感想ですが、
サムスンとの協業ではOMDSが消耗するだけだろうと思っていたので正直安心です。
ただ、全メーカーに思うことではありますが、スマホ連携(アプリ)の強化などは積極的にして欲しいですね。
土門
個人的には非常に残念ですが、日本で売るなら韓国メーカーとの協業を嫌がられる方も多いのでイメージ的に良かったのかもしれませんね。
甘党
私的には噂が間違っていて良かったです。
スマホメーカーとの協業自体は良いと思いますが、サムスンと協業してもメリットは何も無かったでしょうし。
むしろ昔からのファンにとってはイメージダウンにしかならなかったと思います。
N
「日本企業と協業」というのは韓国で不買の対象になる可能性が出るので、当初から眉唾に感じていました。
お互いに得より損の方が多い気がします。
f2er
サムスンは、2005年にペンタックスと協業してサムスン ブランドのデジタルカメラを開発し、主に日本以外で販売していましたね。アメリカとかでは、結構売れていました。今は撤退しましたが。
この時の協業は結果的に、ペンタックスにとってメリット有ったんでしょうか。
ダブルジェイ
f2erさん
ペンタックスの幹部が提携解消したあと、半導体などでメリットが得られると思って技術提携したが、こちら側には何のメリットも無かったとインタビューで答えてましたね。
どもん
イメージ的にOMDSにマイナスでは?と危惧していたので、誤報で良かったです。
思い入れを持っているファンにとっては尚更。
話に出ている通り、サムスンはペンタックスから一眼レフを供給してもらって、
サムスン名で売っていましたね。
ペンタックスはセンサー供給を受けましたが、出来がイマイチで苦労しました。
きんちゃん
ライカやツァイスのブランドではなく、わざわざ日本メーカーのオリンパスを選ぶのなら、手振れ補正や屈曲光学系などの確固とした技術が欲しかったのかなと思っていたのですが、協業自体がただの噂話だったんですね。
他社のスマホより魅力のあるカメラが搭載されるんじゃないかと楽しみにしていたので少し残念。といっても噂のあったGalaxy S22 Ultraは最上位のスマホだったので高くて手がでませんけどね
電脳仙人
非常に私的な感想は入りますが、サムスンとオリンパスが協業しても、技術的に補完しあう要素はあっても、双方の国でのブランドイメージを含めてメリットがないのではないかと思いますね。オリンパスブランドのでのスマホ販売する計画か、スマホのカメラモジュール市場への新規参入でもしない限り、安易な協業はしない方が良いと思います。