SonyAlphaRumors に、ソニーから近日中に登場する新製品に関する噂が掲載されています。
・What's next: Sony A7IV in late October
- 次の3つの新製品が、来週から今後数ヶ月で登場する。
1. 10月下旬に発表される次のフルサイズカメラがα7 IVになるはずだ
2. タムロン28-75mm F2.8とシグマ28-70mm F2.8に対抗するソニーのFE 28-75mm F2.8 G
3. 新しい100mm F1.4 GM?
ソニーユーザー待望のα7 IVですが、近日中に発表される可能性が高くなってきたようですね。α7 IVはEマウント機の中核を担うカメラなので、相当力が入っていると思われますが、どのような仕上がりになるのか楽しみです。
交換レンズに関しては、タムロンの28-75mm F2.8やシグマの28-70mm F2.8が人気なので、ソニーがこのカテゴリに純正レンズを投入してきても不思議はありませんね。100mm(105mm) F1.4は一眼レフ用はシグマやZeissにもありますが、どちらもかなり大きいレンズなので、ソニーがもう少し扱いやすサイズで出してくることに期待したいところです。
to
28-75mm F2.8 GがAFや連写数、コーティングなどを強化したタムロンのOEMなのか、全く別の製品なのかが気になります。
アリ3
α7Ⅳ楽しみです!
標準ズームですがタムロンとシグマの対抗馬は GMではなく Gレンズなんですかね?
GMほど高性能ではなくていいので Gレンズでコンパクトなら一緒に欲しいです
しゅんたる
マウント替えでα7iv待機してましたが、自分は待ちきれずに中古α9iiに行ってしまいました。
それでも今後のソニー機の方向性を示しそうで、スペックが気になりますね。
ぼよよん
FE 24-70mm F2.8 GM II を期待していたのですが…。
Klaus
本当にα7IVが待ちきれないのですが、半導体不足の影響がどこまで響くか。
新しい機能もそうですがEVFがどこまでの出来か楽しみです。
myc
他の方も書かれてますが、FE 28-75mm F2.8 GがGMでないのが気になるところですね。
GMでないならタムロンシグマでいいのでは?と思ってしまいます。
似たような利便性や品質ではなく、純正は最高品質、最高画質を目指して欲しいです。
はむたろす
タムロンが28-75をリニューアルする上でソニーが同じスペックで出すということは動画用でしょうか。
大きくて重いFE28-135の小型版として、絞り環とズームレバーがついたのがあればα7Cにちょうど良さそうです。
寫太
α7iii愛用者です。α7ivとても楽しみですが、買い替えはよほどの魅力が無いと踏み出せないと思っています。
無印使用者レベルでは画素数は現状でほぼ満足。カメラ内RAW現像は未経験ですがPCソフトと格段の面白さ・便利さがあるのか?センサークリーニング機構内臓?
RとCの狭間に在ってどのような存在感・魅力を出してくるのか注視しています?
同時発売のレンズとしては、高倍率ズーム24240を解像度UP、コンパクト化したリニューアルを期待しています。
kin
動画を手持ちで撮ることが多いのでレンズ内手ぶれ補正のある純正レンズしか選べません...できれば24mm以下からスタートして欲しいです
そにお
少数意見になりそうですがGレンズのコンセプトが私には合うので本当なら十分に楽しみな話です。
ただ、それがタムロンのOEMでしかもGレンズとか謳うのであればがっかりしちゃいますが‥
スコーピオ
ソニーも本気になって来ましたね。
タムロンが開発している「 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」 と共に期待しています。
個人的には、キヤノンの「RF16mm F2.8 STM」に相当するレンズが欲しい。
nob
SEL2470GM-2、SEL70200GM-2と刷新されて出てくれるのを待ってます。
α7Ⅳは是非バリアングルモニターになって欲しいですね!
出てくるまでは、しばらく買い物は待機です!
出雲
大変待ち遠しく情報を収集していますが、なかなか発表されません。α7
ⅲにしようかなと迷っています。私は物撮り専門なのでチルトモニタ-のままでよいです。