Photo Rumors に、タムロンのミラーレス用の大口径標準ズーム「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」のα7R IVに装着された状態の新しい画像が掲載されています。
・New pictures of the Tamron 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD lens
- 近日中に登場するタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(Model A058)の2枚の新しい画像だ。
以前にタムロンがインスタグラムでこのレンズの画像を公開(こちらの記事を参照)した際には、35-150mm F/2-2.8が大きすぎるという意見がかなりありましたが、今回のα7R IVに装着されている画像では、レンズを手に持っている画像よりも小さく見える印象で、このサイズならなんとか持ち歩けそうな気がします。
フクシマ
前回のリーク画像は、広角で寄っての写真だったのでサイズ感がわかりませんでした。
綺麗な写真でしたが比較する写真としては体をなしていませんでしたね。
カメラと一緒に写っているのを見ると800gぐらいの望遠ズームレンズ並みのサイズ感です。f値可変ですが明るい4倍ズームで1kgぐらいでもすごいと思います。70-200mm f2.8と比較してもコンパクトです。
SIGMAの(APS-Cですが)50-100mm f1.8(1.5kg)のサイズから考えても
尖った新製品は競争力にいい刺激を与えますね。
たん
前回も今回も何故、女性?の手の写真を載せるんでしょうね?
上諏訪夜行
一時期、276D 28-105mmF2.8 を使ってましたけど重くて A09 28-75mmF2.8 に買い換えました。A058の持ち歩きは大変そうです。
MU
この大きさでこのスペックは魅力的です。
135mmと150mmの表示の間にあるマークは何を意味しているのかな?
ティナチャップ
ぱっと見FE 70-300mm F4.5-5.6 Gぐらいのサイズに見えますね。
これなら持ち歩きできそうです。
ペンタックスSP
F2の範囲がどこまでかが気になっていましたが、海外サイトの情報だと、50mmまでF2でいけるようで、予想以上です。28-70F2を使いたいためにソニーαから、キャノンRFに移行中でしたが、このレンズの性能次第では、ソニーメインに留まりたくなります。大きさは、むしろ、予想より小さいくらいです。次は広角大口径。一眼レフ用だとシグマの24-35F2があるので、広角の設計しやすいミラーレスなら、20-35F2など、実現できますかね?
おざかつ
バスケットボールの撮影に使用したいが、
縦位置撮影がメインで、横位置への切り替えも
多いので、オプションで三脚座が欲しかった。
kt
やはり大きさは許容範囲ですね!
多少重くてもスペックを考えればすぐにでも欲しいです。
画質も期待しています!
KJ
フォーカスホールドボタンが2つ付いているのが縦位置使用が多いポートレートレンズ
として良いですね、私は瞳AFをわりあてていますが1つだけだと横位置しか
使えず結局使っていないので。
どこまでF2なのか、F2の範囲が狭くすぐに2.8になったら2.8通しで良かったのに
と思うかもしれません。
kk
MUさん
マークは、それぞれ135mmと150mmの位置を表してるんじゃないでしょうか?たぶん。
花秋翠
風景屋の私も興味津々です。
RⅢでならクロップすれば大三元の代わとしても使えますし
お値段とボケ具合次使では予約するかもしれません
風景のついでに撮ったりする蝶や昆虫にも使える撮影倍率だといいなあ
ひまわり
このレンズはとても欲しいですね。f2スタートでどこまでf2なんでしょうかね。予想では85㎜位迄f2かな。単焦点を複数買うよりは安価だろうから発表されたら直ぐ予約したいところです。普段は28‐200㎜を使ってますが150㎜迄のばせてf2.8という絶対的な明るさにこのサイズは魅力です。更に寄れたら最高です。RF28-70mmf2Lは良いけどサイズも値段も化け物ですからね。あれを買うともう1年は機材買えそうにないですね。
ヤマ
50mmまでF2で使えたらと思いますがもし85mmF2ができたらもう最高ですね。
とりあえず雨の日なんかはこれでレンズ交換なしで色々なバリエーションも撮影できて個人的に最高です。
wow
画像から大雑把に測ると長さ17cmない程度でしょうか。重量がどうなるかはわかりませんが、思ったより小さそうですね。