ソニー「α7 IV」は新型の画像処理エンジンを採用しダイナミックレンジは15ストップになる?

SonyAlphaRumors に、ソニーα7 IVのスペックや発表時期などに関する噂が掲載されています。

RUMOR: Sony A7IV has 15 stops of DR

  • α7 IVの発表は今でもまだ10月中旬に予定されているが、世界的なセンサーの供給不足が多少でも改善されなければ、発表が少し延期されるかもしれない。

    差し当たって、新開発の3300万画素センサーと新しい画像処理エンジンの組み合わせで、α7 IVが15ストップのダイナミックレンジを実現していることを伝えておきたい。少なくともソニーの営業部はそう言っている。これが正しいかどうかは、実際にテストして確認しなければならない。以下は、α7 IVの噂されているスペック。

    - 発表は10月(半導体の供給に問題がなければ)
    - 新開発の3300万画素センサー
    - 15ストップのダイナミックレンジ
    - 7Kからオーバーサンプリングされた4K30pの動画
    - 5.5段分のボディ内手ブレ補正(+アクティブモード)
    - フルサイズのHDMI端子
    - UHS-II SDカードとCFexpressカード

 

α7 III の公式のダイナミックレンジは低感度で15ストップなので、噂が事実だとすると、α7 IVはダイナミックレンジをα7 IIIと同等に保ちながら高画素化したということになりますね。また、噂では画像処理エンジンも新型に換装されると述べられているので、現在、BIONZ XR搭載機で採用されている新メニューシステムの採用も期待できそうです。