軒下デジカメ情報局で、富士フイルムの新しい未発表カメラの登録情報が紹介されています。
- 富士フイルムのデジタルカメラ「FF210005」がBluetooth認証を通過した。(X-T30 IIの可能性もあるが記載されているBluetoothのスペックは違っている)
Xシリーズの次の新型機はX-H2だと噂されていますが、X-H2の登場はまだかなり先のようなので、この「FF210005」がX-T30 II でないとしたら何なのか気になるところですね。GFXも新型機が登場したばかりで、すぐに新型機が登場する可能性は低そうなので、可能性があるとしたらレンズ一体型カメラでしょうか。
X100F使い
X100Vのモデルチェンジは早すぎるかな?
Hetkinen
FinePixかXか
ブリッジカメラ復活は……ないでしょうね
あし
X70も結構経つので可能性ありますね
XTR
X30やX70の後継機だといいなぁ。
X100Vよりもコンパクトな、お気楽高性能コンデジが欲しい。
妄想
FUJIFILM X80(仮称)
プレミアムコンパクトデジタルカメラ
販売価格11万円前後
APS-C X-Trans CMOS
X-Processor エンジン
換算20-60mm(光学3倍) F2.8 ズームレンズ
ファインダーレス
X70くらいのサイズ感
重量 300〜350g
to
供給不足の問題を受けて一部部材を変更したマイナーチェンジモデルの可能性はないでしょうか?
秋
5月頃に電器屋でXF10について問い合わせたところ、生産が終了してるとの事でした。
もしかすると後継機が登場するかもしれませんね。
なつ
標準〜望遠の単焦点レンズで撮り歩くときの広角側補助カメラとして、よくXF10を持ち出しますが、そろそろ新しいのを出してくれると嬉しいのですが。
出来れば換算24mmだと飛びつきます。
カタスマー
自分もX80に期待してます。それか順当に進化したXF20ですね
GRレベルのポケットサイズのコンデジが欲しいです。
モモンご
X-A8とかならいいなー
Aシリーズの描写も好きだから
まここ
X20を嘗て使用していました。
サイズ感が変わらずにセンサーを大型化した後継機、または明るいズームのAPS-Cコンパクトが欲しいです。
甘党
あまり利益には繋がらないのかもしれませんが、やはりシェアを上げる為にはAシリーズは必要だと個人的には思います。
これまでのBCNのランキングを見る限りAシリーズの貢献度は高く無視できないなと思いましたので。
symmar125
家のスタジオで今もX20が活躍し日頃の昼食を記録しています。
クックパッドの気まぐれブログで食事写真は掲載しています。
ニコンのAS-15経由でシンクロコードを繋ぎ、スタジオストロボを使用。
仕事の折は必要なセッティングに変え、終えたら元に戻しています。
このカメラは他社にも代わりがなくて修理しても使っていますが、何時まで
部品が有るか不安ゆえ、シンプル機能のAPS-C機でも出して欲しいものです。
2倍までの超解像ズームも必要ですね。
NF2P
富士フィルムの新しいネオ一眼デジカメを待っています。600グラムほどで家族みんなで使える物がいいです。2/3インチセンサーで20ー600ミリズームF4.0通し、強力な手振れ補正。これならいいなあ!
gz
インスタックスのハイブリッド系の新機種も考えられる気がしますね
最新のLiPlayも2年以上前ですから
微光宇宙
x100シリーズの中判バージョン(レンズシャッターで一体型のGFX)を切望。
ズームレンズならなお良し。
日中屋外で使う際、フラッシュ同調速度125分の1はつらい...
ハイスピードシンクロは常用するにはバッテリー食いすぎるし光量弱々だし。
「グローバルシャッター機」がまだまだなら、「HシステムのリーフシャッターをMFで使え」なんて言わず、もうそろそろ心意気を見せてこの辺りの商品も作って欲しいな。
レンズの売り上げにはつながらないでしょうが、表現の自由度が格段に上がる一台になるはず。
ほっさん
X80とかX90を切望
じっくり狙った写真も良いが、機動性がよく、その瞬間を切り取れるのはポケットにも入るサイズのX70など一体型の魅力でした。
ゆう
XF10の後継を期待。
ズームで、液晶画面稼働にして、レンズバリアつけて、サイズをできるだけ維持して欲しいです。
キョウト
X20サイズのX30後継機出ないかなぁ。
あのズームが使い易くて使い易くて。
ゆーた
W3の後継出ませんかね。