富士フイルムが、50MPセンサーとIBISを搭載した小型軽量の中判カメラ「GFX50S II」とキットレンズになる「GF35-70mmF4.5-5.6 WR」を正式に発表しました。
- 富士フイルム株式会社は、ラージフォーマットセンサーを採用した「GFXシリーズ」の最新モデルとして、「FUJIFILM GFX50S II」を2021年9月29日より発売する。
- 高彩度かつ柔らかい階調表現を特長とする「ノスタルジックネガ」を含む全19種類の「フィルムシミュレーション」を搭載。
- 高性能なジャイロセンサー・加速度センサーを採用した、5軸・最大6.5段の強力な手ブレ補正機構を搭載。
- 高速画像処理エンジン「X-Processor 4」と最新アルゴリズムによる高性能AFを実現。
- リフレッシュレートを従来モデル※5より倍速化し、「顔・瞳検出AF」の精度を向上。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」機能を搭載。絵画や遺跡といった文化財の色や質感を、約2億画素の超高精細な画像で再現することができる。
・「フジノンレンズ GF35-70mmF4.5-5.6 WR」新発売
- 富士フイルム株式会社は「GFXシリーズ」用交換レンズ「GFレンズ」のラインアップとして、「フジノンレンズ GF35-70mmF4.5-5.6 WR」を2021年11月に発売する。
- 非球面レンズ1枚、EDレンズ2枚を含む9群11枚のレンズ構成を採用することで、球面収差や色収差を抑制し高い解像性能を発揮。
- レンズ先端から最短約25cmまで被写体に寄って撮影することができる。
- 「GFレンズ」のズームタイプとして最小・最軽量となる質量約390g・長さ約96.4mm(広角端)・フィルター径62mmを実現。レンズ鏡筒をコンパクトに収納できる沈胴構造の採用により、沈胴時の長さが約73.9mmとさらに小型化し、優れた携帯性を発揮。
GFX50S II はセンサーこそ旧型と同じ50MPですが、画像処理エンジンとボディはGFX100Sと同じものが採用され、IBISも搭載されるなど、旧型のGFX50Sからかなり大きく進化しているという印象です。
新しいキットレンズと組み合わせると、中判としてはかなりコンパクトになるので、これまでよりも気軽に持ち歩けそうですね。この内容でボディのみ3999ドル、キットで4499ドル(国内の価格は記事を執筆している時点ではまだ出ていません)はかなりリーズナブルという印象です。
独殻
ありがとうフジ!この価格なら大蔵大臣を拝み倒せばどうにか買えそうです!
庶民に中判が広がりそうです
わーい
キットレンズが146,300円なので、キットのお得感&品薄必至かと。予約価格発表楽しみですな。
独殻
仕様を確認したら、まさかの動画はFHDまで!プロセッサ性能上4Kは撮れると思うんですが、動画撮りたいなら上位機種買ってねってことですね。
出し惜しみしないフジというイメージだったので意外です。。そのおかげでこの価格を実現できたのなら納得ですが、買うかどうか迷ってきた。。あるかわからない次世代機は4K解禁するかな。でも何年後出るかわからんし、今の子どもを撮るなら今しかない。。
グラハム
中盤がこの価格ってすごいですね
これは人気出そう
ボディ単体で49万5000円
レンズキッドで54万8900円
レンズ単品で14万6000円
との情報です
価格はR5とどっこいどっこいなので静物の風景や建築写真の人には喜ばれる価格ではないでしょうか
あと、このレンズキットのサイズだと手持ちポートレートもやりやすそうですね
中判手持ちし隊
独殻さん 出し惜しみというより、たぶんセンサーの読み出し速度の為にこれ以上のフレームレートが出ないんですよ。あくまでスチル用ですね。連射3枚もその為ですね。
電子シャッターなんてローリングでほとんど使い物にならないですよ。本当に止まっているもの限定(風景でND忘れたー!とか)だと思った方がいいレベル。
「何でも撮りたい」って方は「安いから」という理由で買うとガッカリしますね確実に。(同じような予算ならα系やR5,R6行った方が絶対に良いです・・・残念ながら)
最高のスチル(動いてないモノ)を撮るんだって方には最適解の一つと個人的には思います。
100Sユーザー
思い切った価格ですね。これでGFXユーザーの増加をねら戦略でしょうか。
GFXレンズは高価なものが多いですから、撒きレンズならぬ撒きボディに
なっていますね。
GFX使い
今回のGF35-70mmと開発発表されてるGF20-35mmをみてると、いわゆる小三元ズームを揃えてくるのでしょうか…
小型軽量で安価は歓迎したいですが、せっかくの中判フォーマット、写りは妥協して欲しくないですね。
すずむし
意欲的な価格で登場しましたね。
レンズの豊富さで選べばフルサイズですし、ロマンあるセンサ面積で選べ中判ですし、悩みますね。