富士フイルムが、X-T30のマイナーチェンジモデル「X-T30 II」を正式に発表しました。
- 富士フイルム株式会社は「Xシリーズ」の最新モデルとして、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T30 II」を2021年11月より発売する。
- AFの最新アルゴリズムにより、動体追従AFの性能を従来モデルからさらに向上。カメラに向かってくる被写体のみならず、カメラから離れていく被写体もとらえ続ける。
- 暗闇に近い-7.0 EVの低照度環境下でもAFが可能。
- シーンに合わせて撮影設定を選択できる「SP(シーンポジション)」モードのアルゴリズムを刷新。「カラークローム・エフェクト(ブルー)」、「明瞭度」、「ダイナミックレンジ」などの自動調整を可能とした。
- フルHD/240Pのハイスピード動画撮影が可能。素早く動く被写体の一瞬のアクションも、最大10倍のスローモーション映像で再生することができる。
- 高解像度162万ドットの3.0型チルト式タッチパネル液晶モニターを採用。
Xサミットでは触れられていませんでしたが、噂が流れていたX-T30 IIも正式に発表されました。このカメラはハードは全く同じで、ソフトだけのアップデートになると噂されていましたが、背面の液晶モニタがより高解像度のものに換装されているようですね。
また、動体AFやシーンモード、ハイスピード動画など、その他にも結構有用な改善がなされているという印象です。外観に関しては機種名のロゴマーク含めて何も変わっていないようですね。
カタスマー
半導体の供給不足に対応した形ですかね?
ソニーも似たようなアップデートしていましたね。
nag
4KとフルHDの動画撮影時間も地味に30分になりましたね
放熱対策されてるのかな
sodai
X-Summitを最後まで見ましたが、T30Ⅱが登場しなかったので、
意識的にアピールするほどのものではないのでしょうね。。
部材の最適化による価格維持という意味合いが強いのですかね。
とりあえず購入する動機にはならなそうで、安心しました(笑)
フクシマ
162万ドットの液晶はでかいですね。ハッとする美しさをその場で確認できるのは撮影のテンションあがります。定価はほぼ変わらず中身も最新のソフトウェアに更新。
最大撮影枚数も追加10枚の390枚と地味に更新してました。
こういうところ、少しでもよくする精神が好きです。
できれば、同センサー同エンジンのX-T3のファームウェアupもお願いします。
ムスカ
動体を撮らない人は通常のT30を安く買えそうですね。
XTファン
XT30ファンとしては静かな登場を大歓迎です!目立たなくていいのです。気がつけば縁の下の力持ちみたいな。。。
買います!